【長野労働局からのお知らせ】
平成5年度から政府全体の取組みとして例年6月を「外国人雇用啓発月間」に位置付け、長野労働局に置きましても、月間中に外国人雇用に係る留意点に関し、事業主、事業主団体等をはじめ広く国民一般に一層の理解と協力を求めることを目的に啓発指導に取り組んでおります。外国人
詳細につきましては、厚生労働省HPをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39631.html
【長野労働局からのお知らせ】
平成5年度から政府全体の取組みとして例年6月を「外国人雇用啓発月間」に位置付け、長野労働局に置きましても、月間中に外国人雇用に係る留意点に関し、事業主、事業主団体等をはじめ広く国民一般に一層の理解と協力を求めることを目的に啓発指導に取り組んでおります。外国人
詳細につきましては、厚生労働省HPをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39631.html
【長野労働局からのお知らせ】
厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します。
令和6年度の「全国安全週間」スローガン
「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」
今年で97回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。
これまで、事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少しておりますが、令和5年の労働災害については、死亡災害は前年を下回る見込みであるものの、休業4日以上の死傷災害は前年を上回る見込みであり、近年、増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。
特に、転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する死傷災害、墜落・転落などの死亡災害が依然として後を絶たない状況にあります。
また、労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くためには、令和5年3月に策定された第14次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための不断の努力が必要であり、計画年次2年目となる令和6年度においても、労使一丸となった取組が求められます。
そのため、令和6年度は、「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」のスローガンの下、全国安全週間を実施することとしました。
厚生労働省では、7月1日(月)から7日(日)までを「全国安全週間」、6月1日(土)から30日(日)までを準備期間として、各職場における巡視やスローガンの掲示、労働安全に関する講習会の開催など、さまざまな取組を実施します。
詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39684.html
【長野県からのお知らせ】
女性・若者を主体とした取組により、商店街の活性化を図るため、商店街等組織または女性・若者を中心とした団体等が、自主的かつ主体的に行う事業に要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
〇対象事業
交付対象となる事業は、以下の(1)から(6)いずれかに該当し、(7)と(8)双方に該当する商店街における女性・若者が関わる事業とします。
(1)イベント事業
(2)セミナー・ワークショップ事業
(3)交流事業
(4)商品開発事業
(5)交流拠点整備事業
(6)その他商店街の活性化に資する事業
(7)令和6年度、市町村が交付する補助金等の交付を受けていない事業
(8)活動内容が公序良俗に反しない事業
〇補助金額
補助率:3分の2以内
上限額:40万円
〇申請期間
令和6年5月14日(火)から6月14日(金)まで
〇申請書提出先
事業を実施する商店街が所在する市町村を管轄する地域振興局商工観光課
募集要項等の詳細は、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/sangyo/syoutengai/nigiwai.html
【長野県工業技術総合センターからのお知らせ】
長野県工業技術総合センターでは、企業の経営課題の解決に向けて、DXの基礎から実践までを学べるセミナーを座学とワークショップ形式で開催します。
初めての方にもわかりやすく、スキルアップを目指す技術者や経営者にも役立つ具体的な DX マネジメントのノウハウをお伝えします。ビジネスを変革し、未来への道を切り拓くための一歩を共に踏み出しましょう!
ぜひお気軽にご参加ください。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
DX実践ワークショップ(全3回)
【内閣府からのお知らせ】
改正障害者差別解消法が令和6年4月1日から施行されたことを受けて、事業者を対象とした説明会を開催します。
事業者とは、目的の営利・非営利、個人・法人を問わず、反復継続して行われる同種の行為を行う者を指しますので、社会福祉法人や特定非営利活動法人等も含まれます。
説明会に参加される場合には、チラシに記載のURL又はQRコードよりお申込みください。
【長野県からのお知らせ】
例年実施している「きれいな信州環境美化運動」につきまして、
「暮らしよい 豊かな自然に 全員参加」を統一テーマに掲げ、本年度も実施することとなりました。
特に、5月26日から6月30日までの期間を「『ごみゼロの日』統一美化キャンペーン」と定め、県内で統一して取組み、ごみの散乱防止について意識高揚を図ることとしています。
運動の趣旨をご理解いただき、取り組みへのご協力をお願いいたします。
統一美化キャンペーン期間
令和6年5月26日(日)~令和6年6月30日(日)
一斉行動日
令和6年5月26日(日)
※一斉行動日は目安であり、実施はこの日でなくても構いません。
詳細につきましては、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shigen/bika.html
【(公財)長野県産業振興機構からのお知らせ】
240410flyer ダウンロード詳細は、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/sogyouhojokin.html
【長野県からのお知らせ】
県産材に親しみを持っていただき、あたりまえに⽊のある暮らしをつくるため、事務所や店舗、⼦どもの居場所などの施設整備で県産材を利活⽤した⽊造・⽊質化等の取組を⽀援します。
r6atarimae_tirasi詳細は、県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/mokuzai/06atarimae.html
【長野県営業局からのお知らせ】
chirashi
参加申込は以下の専用フォームより申込みください。
https://forms.office.com/r/umdkRXdELQ
・申込期限 令和6年5月10日(金)
※詳細はプレスリリースをご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/eigyo/happyou/240419press.html