令和5年6月19日、長野工業高等専門学校サーバーセキュリティ同好会に対し
長野県警察サイバーボランティア委嘱式が行われました。
投稿者「システム管理」のアーカイブ
サイバーボランティアだより2号
令和5年6月1日、高遠高等学校情報ビジネスコースに対し
長野県警察サイバーボランティア委嘱式が行われました。
社会人の受講に配慮した学び直し講座の開設費用を補助します
長野県では、県内における働く社会人の学び直し講座の拡充を図り主体的な学び直しを促進するた
め、社会人向けに新たに開設する学び直し講座の費用の一部を補助します。
今年度はより制度を活用しやすいよう対象となる講座を拡大します。
申請・相談窓口
◼ 事業全般、専修学校等(大学・短大・高等専門学校以外の訓練施設)からのお問い合わせ
➢ 長野県 産業労働部 産業人材育成課あて
電話 026-235-7202 メール アドレス jinzai2@pref.nagano.lg.jp
◼ 大学・短大・高等専門学校からのお問い合わせ
➢ 長野県 県民文化部 県民の学び支援課あて
電話 026-235-7285 メールアドレス koto-shin@pref.nagano.lg.jp
※ 申請書類の送付先は以下のとおり(該当の担当課へお送りください。)
〒380-8570(住所記載不要) 長野市南長野幅下692-2 産業人材育成課 or 県民の学び支援課あて
中国・河北省でのマッチングイベント(商談会)が開催されます
今年度は長野県と中国・河北省との友好提携協定締結から40年の節目を迎えます。これまでの友好交流を通じて、お互いに訪問し合ったり、協定の締結依頼を行うなど、様々な形で交流を重ねてきました。
このたび、交流40周年を記念して、河北省から企業マッチングイベント(商談会)の開催案内が届きました。現段階では、開催時間などは調整中ですが、私たちはこの機会を新たな交流のネットワーク構築の機会と捉え、県内企業の皆様にご参加いただけることを心から期待しております。
参加を希望される企業の皆様には、下記のリンクより早めのご返信をお願い申し上げます。
県ではこの交流40周年の節目を、さらなる友好関係の発展につなげる大切な機会と位置付けております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆会場
中華人民共和国 河北省 石家荘市内のホテル
◆募集対象
現に中国に進出されている県内事業者の皆さま、
または開催予定日に渡航可能な県内事業者の皆さま
※分野については応相談。
◆申し込み方法
ご参加を希望される場合は、6月20日(火)までに下記の申込書を 下記あてにメールにてご提出ください。
長野県産業振興機構 上海代表処nagano-shanghai@nice-o.or.jp あて
◆参加申込書
8月(別紙)河北省でのマッチングイベント申込書.pdf
問合せ先
〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁 長野県産業労働部産業政策課
TEL:026-235-7205(直通)FAX:026-235-7496
サイバーだより令和年第10号が発行されました
御社のウェブサイト 改ざんされていませんか?
サイバーだより第10号河北省企業誘致プロモーションへの参加企業を募集しています。
長野県と友好提携協定を結ぶ中国河北省から訪問団が7月7日に来県する予定です。
その際に河北省への企業誘致プロモーションを下記のとおり計画しております。
今後の事業展開、相談業務等の参考としていただくため、参加をお待ちしています。
◆開催日時
7月7日(金) 10時30分~12時00分
◆会場
長野県工業技術総合センター 4階 視聴覚室(長野市)
◆申し込み方法
参加を希望される場合は、6月20日(火)までにご案内資料②の申込書を下記あてに
メールにてご提出ください。
長野県産業労働部産業政策課 san-kikaku@pref.nagano.lg.jp あて
◆ご案内資料
・①7月7日河北省への企業誘致プロモーションイベント参加のご案内.PDF
・②7月7日河北省への企業誘致プロモーションイベント申込書.PDF
問合せ先
長野県産業労働部産業政策課企画担当
担当 大田 敬剛
TEL:026-235-7205
E-Mail san-kikaku@pref.nagano.lg.jp
サイバーだより令和年第9号が発行されました
銀行口座の通帳等を他人にあげる、売ることは犯罪です!!
サイバーだより第9号サイバーボランティアだより1号
長野県警察サイバーボランティア委嘱式が行われました
サイバーボランティアだよりNo1『アナログ電子回路(初級編・中級編)』(スキルアップ講座)開催のお知らせ
長野県工科短期大学校では『アナログ電子回路(初級編・中級編)』(スキルアップ講座)を
下記の日程で開催します。
皆様の多数のご参加をお待ちしております。
★講座1「ア ナ ロ グ 電 子 回 路 ( 初 級 編 )」
開催期日令和5年7月5日(水)・6日(木)2日間
★講座2「ア ナ ロ グ 電 子 回 路 ( 中 級 編 )」
開催期日令和5年7月26日(水)・27日(木)2日間