投稿者「システム管理」のアーカイブ

令和5年度中小企業販路開拓助成金・小規模事業者販路開拓助成金の募集について

長野県産業振興機構では、県内中小企業の海外販路拡大を支援するため中小企業販路開拓助成金小規模事業者販路開拓助成金について、募集をしております。

区分 海外展示会 国内(県外)展示会 オンライン展示会
助成対象者 製造業に属する県内中小企業者、団体
助成対象経費 主催者に支払う出展料(小間料)及びその他対象経費(装飾料、通訳代、印刷製本費〈外国語版パンフレット作成費用等〉、運送費)
[消費税額を除く]
※詳細につきましては募集時の募集案内をご確認ください
主催者に支払う出展料(小間料)

[消費税額を除く]

主催者に支払う出展料及びオプション費用

[消費税額を除く]
助成対象期間 令和6年(2024年)2月末まで(予定) 令和6年(2024年)2月末まで
(予定)
令和6年(2024年)2月末まで
(予定)
助成率 助成対象経費の1/2以内

小規模事業者向けは2/3以内

助成対象経費の1/3以内

小規模事業者向けは2/3以内

助成対象経費の1/3以内

小規模事業者向けは2/3以内

助成限度額 75万円 20万円 20万円


中小企業販路開拓助成金交付要綱

中小企業販路開拓助成金交付要綱関係様式

小規模事業者販路開拓助成金交付要綱
小規模事業者販路開拓助成金交付要綱関係様式

※助成対象条件等の詳細は、募集時の募集案内をご確認ください。
※助成金の交付は審査により決定します。また、申請者多数の場合は、条件を満たしていても助成額を減額する場合があります。

詳細はこちらをご覧ください。
令和5年度(上期分)中小企業販路開拓助成金

令和5年度(上期分)小規模事業者販路開拓助成金


問合せ先
公益財団法人 長野県産業振興機構 
マーケティング支援部
〒380-0928 長野市若里1-18-1 工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
URL:https://www.nice-o.or.jp/ E-mail:matching@nice-o.or.jp

令和5年度中小企業海外販路開拓助成金の募集について

長野県産業振興機構では、県内中小企業の海外販路拡大を支援するため令和5年度中小企業海外販路開拓助成金について、募集をしております。

区分 海外展示会
助成対象者 製造業に属する県内中小企業者、団体
助成対象経費 主催者に支払う出展料(小間料)及びその他対象経費(装飾料、通訳代、印刷製本費〈外国語版パンフレット作成費用等〉、運送費、渡航費、宿泊料等)
[消費税額を除く]
※詳細につきましては募集時の募集案内をご確認ください
助成対象期間 令和5年(2023年)12月まで(予定)
助成率 助成対象経費全体の2/3以内
助成限度額 100万円
募集時期 令和5年(2023年)4月以降(予定)

中小企業海外販路開拓助成金交付要綱
中小企業海外販路開拓助成金交付要綱関係様式

※助成対象条件等の詳細は、募集時の募集案内をご確認ください。
※助成金の交付は審査により決定します。また、申請者多数の場合は、条件を満たしていても助成額を減額する場合があります。

詳細はこちらからご確認ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-37886/


問合せ先
公益財団法人 長野県産業振興機構 
マーケティング支援部
〒380-0928 長野市若里1-18-1 工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
URL:https://www.nice-o.or.jp/ E-mail:matching@nice-o.or.jp

地域調和型太陽光発電セミナー及び情報交換会が開催されます

 長野県環境部環境政策課ゼロカーボン推進室の主催によりゼロカーボンに向かう中で今後も普及の拡大が期待される太陽光発電を 地域と調和した形でどう進めてゆくのか、また、国や県の推進策をどのように 利用するかという点につきまして、事例を基に考えるセミナーが開催されます。

  • 開催期日 3月20日(月) 13:30~16:30
  • 開催方式 オンライン(Zoom)と会場(くらしふと信州拠点施設:⾧野市大字鶴賀問御御所町 1250-1)のハイブリッド

詳しい内容及び申込方法は下記の「ダウンロード」より開催案内をご覧いただくようお願いいたします。
ダウンロード 地域調和型太陽光発電モデル創出セミナー&情報交換会

労働問題研究会が開催されます

長野県中小企業団体中央会と長野県中小企業労働問題協議会では毎年、中小企業を取り巻く経済環境と今後の労務課題などを的確に捉えるため「地区労働問題研究会」を共催しております。
 労働関係法の改正により本年は「令和5年4月1日から中小企業の月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が50%以上」に引き上げられる等、就業規則の変更、雇用環境整備が必要な場合があります。
そこで今回は、働き方改革の点検等、中小企業を取り巻く実務的な労働問題に照準を当て標記研究会を開催することになりました。
つきましてはご多忙のところ恐縮に存じますが、大勢の皆様のご出席を賜りますようご案内申し上げます。

労働問題研究会開催案内  参加申込書

1.会場及び日程
開催地区・会場・時間
・北信(長野 3/2)午後1時30分~午後3時00分 ホテル信濃路
・南信(諏訪 3/3)午後1時30分~午後3時00分 RAKO華乃井ホテル
・上田(東信 3/7)午後1時30分~午後3時00分 上田東急レイホテル
・中信(松本 3/9)午後1時30分~午後3時00分 ホテルモンターニュ松本
2.内容
テーマ1 月60時間超時間外労働の割増賃金の引き上げ実務及び主な労働関係法の改正等       ~ 働き方改革の点検、人材確保と賃上げ、助成金の活用 ~      
     講師  特定社会保険労務士    
テーマ2 最近の労働・経済情勢及び令和5年度の中小企業施策 
     説明者 中央会担当より

問合せ先
長野県中小企業団体中央会
長野県中小企業労働問題協議会
担当:鈴木、井浦、石崎      
TEL (026-228-1171)  FAX (026-228-1184)

生活習慣病予防健診等の自己負担額が引き下げられます

令和5年4月より生活習慣病予防健診の自己負担額が軽減されます。
節目の年齢に実施されていた付加健診の自己負担額も軽減されることになりました。

軽減前 軽減後
一般健診 7,169円(最高) 5,282円(最高)
特定健診 4,802円(最高) 2,689円(最高)
健診自己負担額変更チラシ

問合せ先
全国健康保険協会長野支部
TEL:026-238-1253

在職者定着支援研修が開催されます

⻑野市主催の在職者定着支援研修「今、なぜレジリエンスなのか」が下記の日時に開催されます。
日時:2 月 16 日 ( 木 )13︓ 30〜15︓ 30
会場:もんぜんぷら座 3 階 304 会議室
定員:20 名 ( 先 着 順 )
「今、なぜレジリエンスなのか」チラシ

問い合わせ・申し込み先
⻑野市商工観光部商工労働課雇用促進室
E-mail︓koyou @city.nagano .lg.jp
TEL︓026-224-7492

中小企業エネルギーコスト削減助成金 追加募集説明会の開催について

中小企業エネルギーコスト削減助成金 追加募集説明会をZoomウェビナーにより開催します。
追加応募を検討中の事業者様や支援機関の皆様のご視聴をお勧めいたします。

1.日時:令和5年1月19日 (木) 10:00~

2.内容
(1) 追加募集要領の改正点について
(2) よくあるご質問の追加変更について
(3) 様式第1号事業計画書、様式第4号の作成の留意点について
(4) 様式第2号の作成の仕方と対象設備一覧について

3.視聴方法
下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください
https://zoom.us/j/99665624736?pwd=M3VLcDRyRjF0QVJLbXJQbXVrNXVGZz09
パスコード:459170

4.説明資料
(1) 募集要領
(2) よくあるご質問
(3) 対象設備一覧表
(4) 対象設備確認書作成方法(更新の場合)
(5) 記入例 様式1~5
あらかじめホームページよりダウンロードしてご視聴ください。

5.Youtube配信
後日Youtubeでの配信を予定しています。準備が整いましたら改めてお知らせいたします。

問合せ先
長野県中小企業GX推進事務局の各受付窓口

高校生向けイベント「マイナビ進学LIVE2023・未来 ビュー長野」参加企業募集中です

長野市では、株式会社マイナビが下記のとおり開催する高校生向けの会場型進学イベント 
「マイナビ進学LIVE2023・未来ビュー長野」に、市内企業の仕事や技術を簡易体験できる
ブースの出展を予定しております。
ブースの出展に御協力いただける企業様を2月15日まで募集しています。

02.参加企業募集チラシ

問合せ先
長野市商工観光部 商工労働課雇用促進室   担当 西沢 〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613 TEL 026-224-7492 FAX 026-224-5078

「新規輸出1万者支援プログラム」のご案内

中小企業庁では令和4年度第2次補正予算が成立したことを受け、12月16日から「新規輸出1万者支援プログラム」を開始します。
現在の円安を踏まえ、これまで輸出をしたことがない中小企業・地域企業でも、その準備や具体的な商談・輸出を速やかに進められるよう、「新規輸出1万者支援プログラム」が盛り込まれました。
ぜひご活用ください。
ポータルサイト:https://www.jetro.go.jp/ichiman-export/


新規輸出1万者支援事務局

お問い合わせフォーム新しいウィンドウで開きます(24時間受付)
電話03-3582-4937 / 03-3582-4938 / 03-3582-4939 / 03-3582-4940
受付時間:平日9時~12時/13時~17時(土日、祝祭日、年末年始除く)