年別アーカイブ: 2025年

外国人材の雇用をお考えの方必見! 第3回「外国人材活用セミナー」を10月21日(火)に開催します

「外国人材の受入れに関心はあるがよくわからない」、「留学生が面接に来たけれど、このまま採用していいの?」など、外国人材の受入れに関心がある県内企業・団体の皆様を対象に、在留資格や雇用のルール等を解説する外国人材活用セミナーを開催します。

テーマ

外国人材の雇用管理~人材定着のために~

・外国人材を雇用する際の注意点、定着して活躍してもらうために考えたいこと

・やさしい日本語講座

・長野労働局からのお話

日時

令和7年1021日(火)午後1時30分~午後4時30分

会場

長野県松本合同庁舎 205号会議室(長野県松本市島立1020)

対象

長野県内の企業・団体

定員

20企業・団体(先着順)
※定員なしのWEB会議形式(Microsoft Teams)でも、ご参加いただけます。

申込方法

会場参加をご希望の方は、チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、FAXで申込書記載の宛先に送信ください。または、長野県外国人材受入企業サポートセンターウェブサイトからもお申込み可能です。(https://nagano-gaisapo.org(別ウィンドウで外部サイトが開きます)二次元コード(第3回外国人材活用セミナー)
WEB参加をご希望の方は、右記の二次元コードからお申し込みください。

申込期限

会場・WEBともに令和7年10月17日(金)まで

問合せ先

長野県外国人材受入企業サポートセンター
電話   026-217-1471
FAX    026-217-1472
メール   nagano-gsc@aroma.ocn.ne.jp

昨年受講された方の感想

  • 在留資格について詳しく説明いただき、分かりやすかった
  • 実例も含めた説明が聞けたので、理解が深まった
  • 実用性の高い知識を得ることができた

「次世代スマートファクトリー実現のためのデジタルツイン」セミナーのご案内

概要

ものづくりの現場は今、大きな転換期を迎えています。AIやIoTの進展、データ活用の高度化により、製造現場では生産性向上のみならず、人間と技術が協調する新たな価値創出が求められています。本セミナーでは、スマートファクトリー実現に向けた最先端の取り組みとして注目される「デジタルツイン」に焦点を当て、国内有数の研究者による基調講演と、実際に導入を進めている企業による事例紹介を通じて、最新動向と実践的なアプローチを紹介します。講演1では、サイバーフィジカルシステム(CPS)やAI・量子技術の実装が、製造現場にどのような変革をもたらし、創造性と生産性を両立するものづくりを実現するのかについて、理論と事例を交えて解説。また、講演2では実際にプロジェクトに取り組む企業からは、現場での課題、導入プロセス、成果と今後の展望について具体的に語っていただきます。製造業に携わるすべての方に、未来の製造のあり方を考える貴重な機会です。ぜひご参加ください。

講演内容・講師

2025年 第3回 NICEイノベーションセミナー

「次世代スマートファクトリー実現のためのデジタルツイン」

開催案内はこちら

  第一部:みんなで創る次世代の工場

国立大学法人 東京科学大学 総合研究院  教授
デジタルツイン研究ユニット  ユニット長
ロート数理CPSイノベーション協働研究拠点 拠点長

藤澤克樹 氏

 

 

 

 

第二部:ロート製薬が目指す
モノづくりの未来とWell-Being社会

ロート製薬株式会社 生産技術部 兼 DX/AI推進室
兼 サプライチェーンアシスタントコーディネーター

 固城浩幸 氏

日時

2025年11月10日(月)
 開場(受付開始)13:30 ~
セミナー    14:00 ~ 16:40
 名刺交換会   16:40 ~ 16:55 (会場参加者のみ)

会場

(1)テクノプラザおかや 大研修室兼展示場
(2)Zoomウェビナーによるオンライン配信

 * 質疑応答は会場参加者優先とさせていただきます。質問等される方は会場参加をご検討ください。

会場周辺駐車場マップ

*テクノプラザおかやご利用者様は、岡谷市営立体駐車または、岡谷駅南パーク&ライド駐車場を
ご利用下さい。
・岡谷市営立体駐車は5時間無料で利用できます。
・岡谷駅南パーク&ライド駐車場は有料になりますので、お帰りの際にテクノプラザおかや窓口まで
駐車券をお持ちください。(無料になります)

テクノプラザおかや – Google マップ

定員

 会場 : 40名
オンライン(Zoom):制限無し

参加費

無料

申込方法

10月31日(金)までに、下記 会場参加、オンライン参加申込フォームよりお申込みください。
オンライン参加を希望される方はPC等の端末ごとに申込フォームに入力してください。
申込み後にZoomウェビナーに参加するための招待URLが自動配信されます。

問い合わせ先

公益財団法人 長野県産業振興機構 諏訪センター(村上・中野)
TEL:0266-53-6000(内2665)  E-Mail:nice-suwa(★)nice-o.or.jp

*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを(★)と表示しています。
送信される場合は(★)を@に置換えてください。

注意・依頼事項

・オンラインはZoomウェビナーを使用します。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波状態の良い場所でご参加ください。
・本申込書にご記入いただいた情報は、当プラットフォームの登録に利用するほか、当機構から
の案内などに用い、他の用途には一切使用しません。
・本セミナーにおける講師から配布する資料、動画および音声等に係る権利は著作権法によって
保護されており許可がない限り、教材等の複製、転載、配布等の一切の行為は禁止されていま
す。

教育訓練休暇給付金のご案内(厚生労働省)

労働者が離職することなく教育訓練に専念するため、自発的に休暇を取得して仕事から離れる場合、失業給付(基本手当)に相当する給付として賃金の一定割合を支給することで、訓練・休暇期間中の生活費を保障する制度です。

制度概要

一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者が、就業規則等に基づき連続した30日以上の無給の教育訓練休暇を取得する場合、教育訓練休暇給付金の支給が受けられます。
支給要件や手続の流れ等の詳細は各種資料をご確認ください。

リーフレット・パンフレット

教育訓練休暇給付金のリーフレット・パンフレットを掲載しています。

・教育訓練休暇給付金パンフレット「教育訓練休暇給付金のご案内」・教育訓練休暇給付金リーフレット
001570885

PDFで開く 

・教育訓練休暇給付金リーフレット(労働者向け/簡略版)・教育訓練休暇給付金リーフレット(事業主向け/簡略版)

001570887

PDFで開く

長野県信用保証協会 12月の営業について

長野県信用保証協会では年末年始につきまして下記の通り休業し、今年は12月26日までの営業とさせていただきます。

期   間 令和7年12月27日(土)~ 令和8年1月4日(日)

最終営業日 令和7年12月26日(金)

営業開始日 令和8年1月5日(月)

※当協会では今年度より12月29日を休日に変更しております。