不審メールに注意!!
~マルウェアEmotet被害が多発!~
年別アーカイブ: 2020年
パワーハラスメント防止対策等に関する改正法説明会のご案内
令和2年6月から労働施策総合推進法の改正により事業主にパワーハラスメント防止対策が義務付けられます。(一部事項について中小企業は令和4年4月から義務化)
また、均等法・育児休業法に基づくハラスメント防止対策が法改正により一部強化されることや、女性活躍推進法の改正により事業主の取り組むべき事項が追加・変更されることについて長野労働局では下記の日時に県内4か所にて改正法説明会を開催します。
会場名 | 日時 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
中信会場 | 令和2年2月18日(火) | 松本市音楽文化ホール (ザ・ハーモニーホール) | 690人 |
東信会場 | 令和2年2月20日(木) | 上田市交流文化芸術センター (サントミューゼ) | 1000人 |
南信会場 | 令和2年2月21日(金) | 長野県伊那文化会館 | 430人 |
北信会場 | 令和2年2月27日(木) | 長野市芸術館 | 1290人 |
※各会場とも駐車場には限りがございますので、できる限り公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
申し込み方法
参加申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上FAXまたは郵送にて長野労働局雇用環境・均等室までお申し込みください。
申込締切は2月13日(木)ですが、定員に達した場合は事前に締切させていただく場合があります。
問い合わせ先
長野労働局雇用環境・均等室
TEL:026-227-0125 FAX:026-227-0126
令和元年度障害者雇用納付金制度事務説明会開催のご案内
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では令和2年度障害者雇用納付金等の申告・申請を円滑かつ適正に行っていただくため、次のとおり説明会を開催します。
開催日時 | 対象者 | 説明会番号 | 会 場 | |
---|---|---|---|---|
2月 4日(火) | 13:30~15:30 | 【1】 | 松本市駅前会館 (大会議室) | |
2月 7日(金) | 10:00~12:00 | 【2】 | ホテル信濃路 (浅間) | |
13:30~16:00 | 初めての担当者 | 【3】 | ||
2月12日(水) | 10:00~12:00 | 【4】 | 上田創造館 (コミュニティーホール大) | |
13:30~15:30 | 【5】 | |||
2月17日(月) | 13:30~15:30 | 【6】 | 佐久平交流センター (第5会議室) | |
2月20日(木) | 13:00~15:30 | 初めての担当者 | 【7】 | ポリテクセンター松本 (大教室) |
2月27日(木) | 13:00~15:00 | 【8】 | かんてんぱぱホール (A・Bホール) | |
3月 4日(水) | 13:00~15:00 | 【9】 | 諏訪市総合福祉センター (交流ひろば) ※センターの入口で外履きを脱いでいただきます。 お手数ですが、防寒等でスリッパ等の上履きが必要な方は持参ください。 |
|
3月 6日(金) | 13:00~15:00 | 【10】 | 南信州・飯田産業センター (会議室B301) | |
3月10日(火) | 13:30~15:30 | 【11】 | 長野市生涯学習センター (大学習室1) ※本説明会の出席のためにTOiGOパーキングを利用された場合は最大200 円までの割引が可能です。割引を希望される場合は長野市生涯学習センターの3階事務室にトイ-ゴパーキングチケットをご提示ください。 |
|
3月12日(木) | 13:00~15:00 | 【12】 | ポリテクセンター松本 (大教室) |
- 説明内容(予定)
・障害者雇用納付金制度(申告申請書作成方法等)
※マクロ機能付き申告申請書作成支援シートを活用した申告申請書の作成方法の詳細な説明は
「初めての担当者」の回で実施する予定です。
・障害者雇用状況(職業安定機関からの説明) - 申込方法
出席申込書(ダウンロード)により、令和2年1月30日(木)までに郵送またはFAXにてお申込みください。定員に達した場合は、他の回に変更していただくことがありますので、あらかじめご承知おきください。 変更等をお願いする場合のみ、折り返しご連絡いたします。 - その他
上表「対象者」欄で空欄になっている回は、すべての担当者を対象に説明会を行います。
「初めての担当者」としている回は、原則として初めて申告申請される担当者を対象としますが、申告申請の経験がある方であっても、基本的な事項を含めた詳細な説明をご希望の方はお申し込みいただけます。ただし、定員を超えた場合は初めての担当者を優先させていただきますので、ご了承ください。
問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部
高齢・障害者業務課
TEL: 026-258-6001 FAX: 026-243-2077
令和2年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」という。)卒業・修了予定者(以下「大学等卒業予定者」という。)の求人求職秩序の維持については、種々御協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
さて、令和2年度の大学等卒業予定者の採用・就職活動に当たりましては、既に御承知のとおり、関係府省、大学等において議論を行い、政府(関係省庁連絡会議:内閣官房、文科省、厚労省、経産省による局長級会議)においては平成31年3月26日に「2020年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について」(以下「要請」という。)、大学等(就職問題懇談会)においては同年3月25日に「2020年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」(以下「申合せ」という。)により、令和元年度と同様、広報活動は卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降に、採用選考活動は卒業・修了年度の6月1日以降に開始されることとなっております。
これを受けて、厚生労働省としましては、令和2年度の大学等卒業予定者の適正な採用・就職活動が行われるよう、求人・求職の秩序の維持、公平・公正な採用の確保、採用内定取消しの防止等に努めるとともに、当該要請及び申合せを踏まえ、都道府県労働局(以下「労働局」という。)及び公共職業安定所(以下「安定所」という。)においては、下記のとおり取り扱うことといたしました。
つきましては、貴団体におかれましても、この趣旨について御理解の上、大学等卒業予定者の採用・就職活動が円滑に行われるよう、下記2の事項について格段のご協力をお願いいたします。