年別アーカイブ: 2014年

「rooms29」に「長野もの・信州もの」が出展されます

会期  平成26年9月9日(火)10日(水)11日(木)
午前10:00~午後6:00
会場  国立代々木競技場第一体育館   原宿駅下車徒歩4分 代々木公園となり
出展ブース  MADE in JAPAN エリア  ブース番号M-63

rooms29_1

 

 

 

 

 

 

 

rooms29  長野もの・信州もの出展者

木曽漆器
(有)伊藤寛司商店 〒399-6302  長野県塩尻市木曽平沢1607
TEL0264-34-2034  FAX0264-34-3593

じゃぱんあーと
(有)丸嘉小坂漆器店 〒399-6302  長野県塩尻市木曽平沢1817-1
TEL0264-34-2245  FAX0264-34-2243

奈良井の曲物
(有)小坂屋漆器店 〒399-6303  長野県塩尻市奈良井709
TEL0264-34-3406  FAX0264-34-3406
担当  小島貴幸  木曽漆器伝統工芸士

松本箒(ほうき)
米澤箒産業 〒399-0701  長野県塩尻市広丘吉田276-28
TEL0263-57-3848  FAX0263-57-3848

信州紬
ナガノハンドシルク
(有)シンセイ 〒390-0823  長野県松本市中山3749
TEL0263-86-6700  FAX0263-86-6700

農民美術
木彫クラサワ工房 〒386-0411 長野県上田市生田2085(信州国際音楽から500m)
TEL0268-42-4685   FAX0268-42-4685
担当 倉沢 満   鈴木良知

清 水 義 博 〒386-0015 長野県上田市常入1-1-21
TEL0268-22-3196

飯山仏壇
(有)神仏の鷲森 〒389-2253 長野県飯山市愛宕町3026
TEL0269-62-2753   FAX0269-62-2898

内山紙
(有)阿部製紙 〒389-2322 長野県飯山市大字瑞穂4894
TEL0269-65-2594   FAX0269-65-4695

中小企業支援セミナー 水野和敏氏講演会「神業と呼ばれる仕事術」が開催されます

昭和43年に社会保険労務士法が制定・施行され、昨年度、45周年という社会保険労務士会にとって大きな節目を迎えたことを記念し、Mr.GT-Rこと水野和敏氏を講師に迎え、記念講演会を開催することになりました。水野和敏氏は、英国王室、カルロス・ゴーン、アラブ王室からも一目置かれており、日本発の最高級ブランドを世界最短記録で確立された方で「ヒト・モノ・カネ・時間は通常の4分の1」という、水野氏の神業的偉業について大いに語っていただきます。

 20141007_pic
日時:平成26年10月7日(火) 13:30~16:45(受付開始12:30~)
場所:ホテルブエナビスタ
   松本市本庄1-2-1(松本駅東口から徒歩7分)
定員:400名(どなたでもご参加いただけます)
参加費:無料
申し込み方法:参加申込書(PDF形式)を印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAXでお申し込み下さい。
申し込み締切:平成26年9月24日(水)または定員に達した時点。

「下請代金法講習会」開催のお知らせ

下請取引の適正化を推進するため、外注(購買)担当者を対象とした講習会を開催します。

  • 日  時 9月4日(木) 13:30~16:30(基礎半日コース)
  • 会  場 松本市駅前会館 大会議室
  • 対 象 者 製造業、卸売業、小売業、サービス業及び運輸業に属する下請取引のある
    親事業者の外注(購買)業務を管理する方をはじめ、業務上本件に関わる方
  • 参 加 費 無料
  • 定員   100名程度
  • 申込方法 こちらから申込書をダウンロードし、運営事務局までFAXでお送りいただくかホームページの       講習スケジュールのページからお申込みください。

【お問合せ・参加申込先】
下請取引改善講習会事務局(運営:株式会社東京リーガルマインド)
TEL:03-5913-6341 FAX:03-5913-6409

「環境にやさしい買い物キャンペーン」参加事業者募集中

長野県と信州豊かな環境づくり県民会議では、環境負荷の低減に資する商品やサービスの普及を図り、県民の環境に配慮した消費生活の実践を促進するため、「環境にやさしい買い物キャンペーンを実施します。このキャンペーンにご参加いただける事業者の皆様を広く募集しています。

1.実施期間 平成26年10月1日(水)から10月31日(金)まで
2.重点事項 環境負荷の低減に資する商品やサービスの選択・購入
3.実施内容 (期間中お取組みいただきたいこと)

  • 店頭へのキャンペーンポスター掲示および懸賞応募はがき設置
  • 消費者へのキャンペーンよびかけ
  • 消費者団体が行う「統一アンケート調査」や「スーパー エコ探検」への協力

4.参加申し込み方法
申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXで下記お問合せ先までお送りください。

5.申込期限 平成26年9月2日(火)必着

ecomark

エコマーク

petbottle

PETボトルリサイクル推奨マーク

kanbatuzai

間伐材マーク

 

 

 

 

 

gyunyupack

牛乳パック再利用マーク

greenmark

グリーンマーク

 

 

 

 

 

お問い合わせ・申し込み先    長野県環境部 環境政策課 TEL:026-235-7169 FAX:026-235-7491

魅力がきらり!~県内中小企業の最前線~が放映されます!

長野県中央会では、若手人材に地域中小企業の戦力になってもらうためには”中小企業で働くことの魅力を若手に伝えることが重要”このような思いでテレビ番組を制作しました。中小企業2社の新人社員、先輩社員等が荻谷 順 氏のインタビューに答え、会社の魅力・働きがいなどを語ります。

TV放送予告

☆放 送 日 平成26年8月30日(土)16:25~16:55
☆放 送 局 abn長野朝日放送(県内5ch)
☆取材企業 株式会社サイベックコーポレーション(塩尻市広丘)
株式会社斎藤ホテル(上田市鹿教湯温泉)

長野労働局長より「魅力ある職場づくり」への要請がありました

8月4日、高森 洋志 長野労働局長、長野県 濱村労働雇用課長より『「人材不足分野における雇用管理改善」及び「非正規雇用労働者の正社員転換等」による魅力ある職場づくりへの協力要請』と『採用枠拡大と新規学校卒業者の採用のお願い』がありました。佐々木専務理事が要請書を受け取りました。
会員の皆様には、ご理解・ご協力をお願い申しあげます。

新卒者採用枠拡大要請(長野労働局長来会)

魅力ある職場づくりへの協力要請

採用枠拡大のお願い

 

 

 

 

※各要請書をクリックすると大きくPDFにて表示されます。

地域人づくり事業に係る第2回企画提案を募集します

長野県では、緊急雇用創出基金を活用して、女性や若者、高齢者等の潜在力を引き出し、雇用の拡大を通じて「全員参加」を可能とする環境を整備するとともに、賃金の上昇や、正社員化等の処遇改善に向けた取組を推進する事業を実施される方から、事業の企画提案を募集します。

1募集内容
(1) 企画の内容
別記しあわせ信州創造プラン(長野県総合5か年計画)の施策の展開にそった事業のうち、
○失業者の就職に向けた支援を行う事業
失業者を新規雇用して事業を実施する場合には、事業費のうち、新規雇用する労働者(失業者)の人件費は2分の1以上であること
○在職者に対する処遇の改善に向けた支援を行う事業
(2) 実施期間
平成26年10月から平成27年3月までの間(平成27年度まで実施を希望される事業は、別途内容・実施時期等を調整します)

2応募資格
民間企業、特定非営利活動法人、その他の法人又は法人以外の団体等

3応募方法・期限
「地域人づくり事業に係る事業提案書」(要領様式第1号(PDF:69KB)、((ワード:18KB)を持参又は郵送により提出してください。

提出期限 平成26年(2014年)8月20日(水曜日)午後5時(必着)
提出場所長野県産業労働部労働雇用課雇用対策係

提案対象事業等詳細につきましては、長野県の就労・勤労者支援ページをご覧ください。

信州環境フェア2014が開催されます

信州環境フェア2014

【日時】2014年8月23日(土) 10:00~17:00・8月24日(日)10:00~16:00
【会場】長野市ビッグハット(若里多目的スポーツアリーナ)
【主催】信州環境フェア実行委員会
【実行委員会構成団体】

長野県、長野県教育委員会、長野市、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、
(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、(一社)長野県資源循環保全協会、
(一社)長野県産業環境保全協会、(一社)長野県環境保全協会 、
長野県地球温暖化防止活動推進センター、長野市地球温暖化防止活動推進センター、
信州豊かな環境づくり県民会議、信濃毎日新聞社

【入場料】無料
【お問合せ】信州環境フェア実行委員会事務局 TEL026-236-3355(信濃毎日新聞社 開発部内)

中学校・高等学校・特別支援学校の新規卒業者の採用枠拡大について

新卒者採用枠拡大のお願い

 

長野県教育委員会伊藤学司教育長が本会を訪問され、標記についての依頼を佐々木専務理事に手渡されました。またあわせて、高校生の就業体験の推進に向けて、本会の協力を要請されました。会員各位におかれましては、ご理解ご協力いただきますようお願いします。