コロナウイルス」カテゴリーアーカイブ

北アルプス圏域の感染警戒レベルを2に、北信圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます

北アルプス圏域の感染警戒レベルを2に、北信圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます(PDF:875KB)

感染の状況等

 (1)北アルプス圏域における直近1週間(7月6日~12 日)の新規陽性者数は25 人(人口10 万人当たり44.45 人)となっており、前週(6月29 日~7月5日)と比較して1.3 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを2に引き上げる目安となる基準(25 人以上)に該当しており、感染拡大に注意が必要な状態であると認められます。
 このため、北アルプス圏域の感染警戒レベルを1から2に引き上げます。

 (2)北信圏域における直近1週間の新規陽性者数は57 人(人口10 万人当たり69.05 人)となっており、前週と比較して5.2 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを3に引き上げる目安となる基準(50 人以上)に該当しており、感染拡大に警戒が必要な状態であると認められます。
 このため、北信圏域の感染警戒レベルを2から3に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【361 人(176.60 人)】、上田【145 人(74.78 人)】、

諏訪【205 人(105.75 人)】、上伊那【226 人(125.63 人)】、

南信州【248 人(159.64 人)】、松本【843 人(198.97 人)】、

長野【879 人(165.00 人)】、北信【57 人(69.05 人)】

木曽【43 人(168.78 人)】、北アルプス【25 人(44.45 人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

 北信圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

北信圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:879KB)

感染の状況等

 北信圏域における直近1週間(7月3日~9日)の新規陽性者数は30 人(人口10 万人当たり36.34 人)となっており、前週(6月26 日~7月2日)と比較して3.3 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを2に引き上げる目安となる基準(25 人以上)に該当しており、感染拡大に注意が必要な状態であると認められます。
 このため、北信圏域の感染警戒レベルを1から2に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【215人(105.17人)】、上田【128人(66.01人)】、

諏訪【143人(73.77人)】、上伊那【185人(102.83人)】、

南信州【155人(99.77人)】、松本【629人(148.46人)】、

長野【544人(102.12人)】

木曽【37人(145.23人)】、北信【30人(36.34人)】

北アルプス【21人(37.34人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

上田圏域、諏訪圏域及び南信州圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます

上田圏域、諏訪圏域及び南信州圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます(PDF:881KB)

感染の状況等

 直近1週間(7月1日~7日)の新規陽性者数は、上田圏域においては125 人(人口10 万人当たり64.46 人)、諏訪圏域においては118 人(人口10 万人当たり60.87 人)、南信州圏域においては112 人(人口10 万人当たり72.09 人)となっており、前週(6月24 日~30日)と比較して、それぞれ1.3 倍、2.2 倍、1.5 倍と増加しています。
 これらの状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを3に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり60.0 人以上)に該当しており、感染拡大に警戒が必要な状態であると認められます。
 このため、上田圏域、諏訪圏域及び南信州圏域の感染警戒レベルを2から3に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【175人(85.60人)】、上田【125人(64.46人)】

諏訪【118人(60.87人)】、上伊那【158人(87.83人)】、

南信州【112人(72.09人)】、松本【460人(108.57人)】、

長野【376人(70.58人)】

木曽【16人(62.80人)】、北アルプス【19人(33.78人)】、

北信【20人(24.22人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

木曽圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

木曽圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:729KB)

感染の状況等

 木曽圏域における直近1週間(7月2日~8日)の新規陽性者数は30 人(人口10 万人当たり117.75 人)となっており、前週(6月25 日~7月1日)と比較して2.7 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを2に引き上げる目安となる基準(25 人以上)に該当しており、感染拡大に注意が必要な状態であると認められます。
 このため、木曽圏域の感染警戒レベルを1から2に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【190人(92.94人)】、上田【122人(62.91人)】、

諏訪【135人(69.64人)】、上伊那【166人(92.27人)】、

南信州【142人(91.40人)】、松本【554人(130.76人)】、

長野【474人(88.98人)】

木曽【30人(117.75人)】

北アルプス【19人(33.78人)】、北信【24人(29.07人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

北信圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

北信圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:879KB)

感染の状況等

 北信圏域における直近1週間(7月3日~9日)の新規陽性者数は30 人(人口10 万人当たり36.34 人)となっており、前週(6月26 日~7月2日)と比較して3.3 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを2に引き上げる目安となる基準(25 人以上)に該当しており、感染拡大に注意が必要な状態であると認められます。
 このため、北信圏域の感染警戒レベルを1から2に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【215人(105.17人)】、上田【128人(66.01人)】、

諏訪【143人(73.77人)】、上伊那【185人(102.83人)】、

南信州【155人(99.77人)】、松本【629人(148.46人)】、

長野【544人(102.12人)】

木曽【37人(145.23人)】、北信【30人(36.34人)】

北アルプス【21人(37.34人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

長野圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます

長野圏域の感染警戒レベルを3に引き上げます(PDF:878KB)

感染の状況等

 長野圏域における直近1週間(6月30 日~7月6日)の新規陽性者数は324 人(人口10万人当たり60.82 人)となっており、前週(6月23 日~29 日)と比較して3.8 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを3に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり60.0 人以上)に該当しており、感染拡大に警戒が必要な状態であると認められます。
 このため、長野圏域の感染警戒レベルを2から3に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【150人(73.37人)】、上伊那【147人(81.71人)】、

松本【394人(92.99人)】、長野【324人(60.82人)】

上田【113人(58.27人)】、諏訪【101人(52.10人)】、

南信州【91人(58.57人)】

木曽【11人(43.17人)】、北アルプス【19人(33.78人)】、

北信【16人(19.38人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

上伊那圏域の感染警戒レベルを3に、長野圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

上伊那圏域の感染警戒レベルを3に、長野圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:874KB)

感染の状況等

(1)上伊那圏域における直近1週間(6月28 日~7月4日)の新規陽性者数は114 人(人口10 万人当たり63.37 人)となっており、前週(6月21 日~27 日)と比較して3.4 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを3に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり60.0 人以上)に該当しており、感染拡大に警戒が必要な状態であると認められます。
 このため、上伊那圏域の感染警戒レベルを2から3に引き上げます。

(2)長野圏域における直近1週間の新規陽性者数は207 人(人口10 万人当たり38.85 人)となっており、前週と比較して2.3 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを2に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり30.0 人以上)に該当しており、感染拡大に注意が必要な状態であると認められます。
 このため、長野圏域の感染警戒レベルを1から2に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

上伊那【114人(63.37人)】、松本【307人(72.46人)】

佐久【114人(55.76人)】、上田【110人(56.73人)】、

南信州【73人(46.99人)】、長野【207人(38.85人)】

諏訪【57人(29.40人)】、木曽【8人(31.40人)】、

北アルプス【19人(33.78人)】、北信【14人(16.96人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

 上伊那圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

上伊那圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:979KB)

佐久圏域の感染警戒レベルを3に、諏訪圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

佐久圏域の感染警戒レベルを3に、諏訪圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:875KB)

感染の状況等

(1)佐久圏域における直近1週間(6月29 日~7月5日)の新規陽性者数は135 人(人口10 万人当たり66.04 人)となっており、前週(6月22 日~28 日)と比較して1.1 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを3に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり60.0 人以上)に該当しており、感染拡大に警戒が必要な状態であると認められます。
 このため、佐久圏域の感染警戒レベルを2から3に引き上げます。

(2)諏訪圏域における直近1週間の新規陽性者数は66 人(人口10 万人当たり34.04 人)となっており、前週と比較して1.3 倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを2に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり30.0 人以上)に該当しており、感染拡大に注意が必要な状態であると認められます。
 このため、諏訪圏域の感染警戒レベルを1から2に引き上げます。
 

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【135人(66.04人)】、上伊那【140人(77.82人)】、

松本【343人(80.95人)】

上田【110人(56.73人)】、諏訪【66人(34.04人)】

南信州【88人(56.64人)】、長野【264人(49.55人)】

木曽【8人(31.40人)】、北アルプス【20人(35.56人)】、

北信【11人(13.32人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

 上伊那圏域の感染警戒レベルを3に、長野圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

上伊那圏域の感染警戒レベルを3に、長野圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:874KB)

「信州版”新たな会食″のすゝめ」に関するお知らせ

長野県では、すべての人に安心して飲食を楽しんでいただくため、会食の際に気をつけていただきたいことを「新たな“会食”のすゝめ」にまとめました。お一人で利用される場合も、実践してみてください。

kaishoku20220701page1kaishoku20220701page2会食のすすめ3

※画像をクリックすると拡大できます。

「信州版”新たな会食″のすゝめ」チラシ(令和4年7月1日改訂)(PDF:1,244KB)

※「飛沫防止パネル」の無償配布につきましては、お申し込みを締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

南信州圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます

南信州圏域の感染警戒レベルを2に引き上げます(PDF:1,308KB)

感染の状況等

 南信州圏域における直近1週間(6月20 日~26 日)の新規陽性者数は、59 人(人口10 万人当たり37.97 人)となっており、前週(6月13 日~19 日)と比較して1.1倍と増加しています。
 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域のレベルを2に引き上げる目安となる基準(人口10 万人当たり30.0 人以上)に該当しており、感染拡大に注意が必要な状態であると認められます。
 したがって、南信州圏域の感染警戒レベルを1から2に引き上げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

佐久【145人(70.93人)】、松本【266人(62.78人)】

上田【97人(50.02人)】、南信州【59人(37.97人)】

諏訪【37人(19.08人)】、上伊那【26人(14.45人)】、

木曽【12人(47.10人)】、北アルプス【7人(12.44人)】、

長野【100人(18.77人)】、北信【13人(15.74人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安

南信州圏域の感染警戒レベルを1に引き下げます

南信州圏域の感染警戒レベルを1に引き下げます(PDF:1,304KB)

感染の状況等

 南信州圏域における直近1週間(6月15日~21日)の新規陽性者数は45人(人口10 万人当たり28.96人)とレベル2の基準(人口10万人当たり30.0人以上)を下回っており、感染拡大のリスクが低下したと認められます。
 このため、南信州圏域の感染警戒レベルを2から1に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

3※

佐久【143人(69.95人)】、松本【279人(65.85人)】

上田【84人(43.32人)】、長野【168人(31.53人)】、北信【32人(38.76人)】

諏訪【37人(19.08人)】、上伊那【24人(13.34人)】、南信州【45人(28.96人)】

木曽【13人(51.02人)】、北アルプス【18人(32.01人)】

※ 「医療警報」等の医療アラートが未発出であるため、圏域の感染警戒レベルの上限は3

県民・事業者の皆様へのお願い

 県民及び事業者の皆様におかれましては、別紙「『医療警報解除』に伴うメッセージ」に沿った対応をお願いします。
 なお、県では屋内や屋外などの場面に応じた「マスク着用についての目安」をお示ししていますので、参考にしてください。

(参考)マスク着用についての目安