新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、参加人数が5,000人超かつ収容率50%超のイベントの開催を県内で計画されているイベント主催者におかれましては、下記により県に「感染防止安全計画」(以下「安全計画」)(エクセル:193KB)を策定し、県に提出していただきますようお願いいたします。
対象でないイベントにつきましては、下記によりイベント開催時のチェックリスト(以下「チェックリスト」)(エクセル:86KB)を作成の上、HP等で公表していただきますようお願いいたします。(この場合、チェックリストの県への提出は原則不要です。)
Ⅰ.開催の制限について
1.当面のイベント開催の制限
感染状況に応じたイベントの開催の制限等は以下のとおりです。
※大声の定義を「観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発すること」とし、これを積極的に推奨する又は必要な対策を十分に施さないイベントは「大声あり」に該当することと整理します。
感染状況に応じたイベント開催制限等について(PDF:939KB)
【別紙1】イベント開催時の必要な感染防止策(PDF:1,098KB)
【別紙2】各種イベントにおける大声での歓声・声援等がないことを前提としうる/想定されるものの例(PDF:294KB)
【別紙3】映画館等(飲食を伴うものの発声がないもの)における感染防止策(PDF:113KB)
【別紙4】野外フェス等における感染防止策(PDF:108KB)
【参考】長野県の対応方針、内閣官房事務連絡
- 長野県新型コロナウイルス感染症対応方針(令和3年11月25日以降)(PDF:1,523KB)※6(3)以下を参照ください
- 基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について(令和3年11月19日付内閣官房事務連絡)(PDF:2,163KB)
- イベント開催等における感染防止安全計画等について(令和3年11月19日付内閣官房事務連絡)(PDF:4,408KB)
- 今後の催物の開催制限等の取扱いについて(令和3年10月29日付内閣官房事務連絡)(PDF:820KB)
- 今後の催物の開催制限等の取扱いについて(令和3年8月27日付内閣官房事務連絡)(PDF:1,021KB)
- 基本的対処方針に基づく催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について(令和3年8月25日付内閣官房事務連絡)(PDF:1,258KB)
- 基本的対処方針に基づく催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について(令和3年6月17日付内閣官房事務連絡)(PDF:2,687KB)
- 特定都道府県及び重点措置区域以外の地域における催物の開催制限等に係る留意事項について(令和3年4月27日付内閣官房事務連絡)(PDF:1,743KB)
- 基本的対処方針に基づく催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について(令和3年2月26日付内閣官房事務連絡)(PDF:1,287KB)
- 来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取組強化等について(令和2年11月12日付内閣官房事務連絡)(PDF:3,738KB)
- 11月末までの催物の開催制限等について(令和2年9月11日付内閣官房事務連絡)(PDF:2,306KB)
2.業種別ガイドライン
- 業種別ガイドライン(内閣官房HP)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)から該当する業種の感染防止対策を確認ください。
Ⅱ.安全計画について
1.安全計画策定の対象となるイベント
- 参加人数が5,000人超かつ収容率50%超のイベント(※1、2、3)
(※1)長野県が緊急事態措置区域又はまん延防止等重点措置区域に指定された場合においては5,000人超のイベントが対象とな
ります。
(※2)参加者を事前に把握できない場合は、イベントと主催者等が想定する参加予定人数が5,000人超の時、収容定員が設定さ
れていない場合は、人と人とが触れ合わない程度の間隔で開催したい時、あるいは、収容定員が設定されていない場合
は、人と人とが触れ合わない程度の間隔で開催したい時は、安全計画策定の対象となります。
(※3)「イベント」には緊急事態措置区域やまん延防止等重点措置区域における遊園地等の集客施設を含み、「イベント主催
者等」には当該施設の管理者を含みます。
2.安全計画策定の対象期間
- 令和3年11月25日以降に開催予定のイベント等
令和3年11月24日までに従前の事前相談が済んでいるイベントは、安全計画の策定は不要です。
ただし、人数上限を変更する場合は改めて安全計画の策定が必要です。
3.安全計画策定の対象者
- イベント主催者様等
4.安全計画策定の流れ
- 「感染防止安全計画(エクセル:193KB)」に記載してください。
↓
- イベントの開催、感染防止対策の実施状況を確認できる要領やチラシ、パンフレットを添付の上、県に提出してください。(イベント開催の2週間前までに)
↓
- 内容をチェックして確認事項、お願い事項等について、ご連絡させていただきます。
↓
- 当日は、安全計画、ガイドライン等に沿って、感染防止対策の徹底をお願いします。
↓
- イベント終了後、イベント結果報告書(エクセル:19KB)を提出してください。(イベント終了後、1カ月以内に)
5.留意事項
- 安全計画の提出後、計画が変更となった場合には、変更した安全計画を速やかに提出してください。
- 一定期間に反復的に同一施設を使用して同様のイベントを実施する場合には、一括して安全計画を策定し、提出することが可能です。
Ⅲ.チェックリストについて
1.チェックリスト作成(公開)の対象となるイベント
- 安全計画を策定しない全てのイベントが対象となります。
2.チェックリスト作成(公開)の対象期間
- 令和3年11月25日以降に開催予定のイベント等
令和3年11月24日までに従前の事前相談が済んでいるイベントは、チェックリストの作成(公開)は原則不要です。
3.チェックリスト作成(公開)の対象者
- イベント主催者様等
4.チェックリスト作成(公開)の流れ
- 「イベント開催時のチェックリスト(エクセル:86KB)」を作成してください。
↓
- 該当イベントのホームページ又は会場にて作成したチェックリストを公開してください。
↓
- 当日は、作成したチェックリストの感染対策を徹底してください。
↓
- イベント終了後、終了日から1年間、チェックリストを保管してください。
※問題発生時(クラスター発生、基本的対策の不徹底等)は「イベント結果報告書(エクセル:19KB)」を県へ提出してください。
Ⅳ.提出方法等
1.提出先
長野県危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室
2.提出書類
【安全計画を策定する場合】
- 感染防止安全計画(エクセル:193KB)
- 内閣官房HPに掲載のある業種別ガイドライン(該当するガイドラインがない場合は不要です。)
- 開催要領等(イベントの概要や会場図等イベントの詳細がわかるもの。)
- 参加者見込・他県からの参加者見込に関する資料
- 感染防止策に関する資料(安全計画に策定した感染防止策が記載されているマニュアル等)
- イベント結果報告書(エクセル:19KB)
【チェックリストを作成(公開)する場合】
- イベント結果報告書(エクセル:19KB)※問題発生時(クラスター発生、基本的対策の不徹底等)のみ
3.提出方法
上記の書類を次の下記のいずれかの方法でお送りいただくようお願いします。(安全計画についてはイベント開催の2週間前を目途に、送付してください。)
- メール
送信先メールアドレス:corona-taisaku@pref.nagano.lg.jp
※メールの件名は「イベント安全計画」または「イベント結果報告」としてください
- FAX
送信先FAX番号:026-233-4332
- 郵送
宛先:380-8570(専用郵便番号のため住所記載不要)
長野県危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室
イベント開催事前相談担当者 宛
4.その他
- 従前行っていた全国的な人の移動を伴う又は収容人数が1,000人を超えるイベントに係る事前相談は令和3年11月24日の受付をもって終了します。
- 提出いただいた書類の内容を確認した上、1週間後を目途にメール又は電話によりご回答させていただきます。
- 書類の内容を確認するにあたり、メール又は電話にて感染防止対策等についてご質問させていただく場合があります。
- イベントにおいて集団的な感染が判明した場合は、開催状況についてご質問させていただきますので、ご承知おき願います。