顧客のクレカ情報流出にご用心!!
サイバーだより第22号(顧客のクレカ情報にご用心!!)投稿者「システム管理」のアーカイブ
サイバーだより令和6年8月8日 第21号が発行されました
大規模災害発生時におけるインターネット上の偽・誤情報に注意!
令和6年第21号(大規模災害発生時におけるインターネット上の偽・誤情報に注意!)奨学金返還をサポートする法人の負担を助成する制度の利用をご検討ください。
進学率の上昇や進学費用の高騰により、新社会人の半数以上が進学時の奨学金を返還しています。
その負担が社会問題となっており、法人が自ら返還を肩代わりする時代となっています。
これに対応して、県や一部の市町村では奨学金返還費用の一部を補助する制度を実施しています。自社の CSR 活動の拡大や継続に向け、この補助制度の利用をご検討ください。
奨学金チラシ(簡易版)
誰もが活き活きと働くことができる職場環境づくりに先進的に取り組み、実践する「一歩進んだ」企業を認証する長野県の認証制度です。
※ワークライフバランス、ダイバーシティ、ネクストジェネレーションの3つのコースを認証された企業はアドバンスプラスとして認証されます。
アドバンス認証リーフレット
問合せ先
長野県 産業労働部 労働雇用課労働環境係
〒380-8570 長野県長野市南長野幅下692-2 TEL 026-235-7118
長野県工科短期大学校「電子技術研究会」のご案内
近年、地球規模での温暖化が叫ばれる中、温室効果ガスの排出量を実質的にゼロにするカーボンニュートラルに向けた取り組みが世界中で進められております。このような背景のもと、脱炭素社会の実現において重要な役割を果たすと見なされているのが、電気を貯めることができる「二次電池」や、クリーンなエネルギーである水素を利用して発電する「燃料電池」などの電気化学エネルギーデバイスです。現行のデバイス性能を凌駕する次世代型の二次電池や燃料電池の研究が世界中で進められております。
本セミナーでは、講師がこれまで携わってきた電気化学エネルギーデバイス材料開発における研究成果を紹介するとともに、二次電池・燃料電池分野における最新の研究動向などもあわせて解説する予定です。お気軽にご参加ください。
テーマ: 「電池材料への応用を目指した導電性ソフトマテリアル設計」
- 開催日時: 2024年9月11日(水) 13:10~14:00
- 会 場: 長野県工科短期大学校 4F セミナーハウス
- 講 師: 長野県工科短期大学校 情報エレクトロニクス学科 正村 亮 准教授
- 参加費: 無料
- 申込期限: 2024年9月2日(月)
- 申込方法: 「電子技術研究会のご案内」をダウンロードし、参加申込書に記載してE-mailまたはFAXにてお申し込みください。
申込先
E-mail: yasuki@pit-nagano.ac.jp
Fax: 0268-37-1102
サイバーだより令和6年8月1日 第20号が発行されました
セキュリティ機器の脆弱性情報
令和6年第20号サイバーだより(セキュリティ機器の脆弱性情報).pptxサイバーだより令和6年7月29日 第19号が発行されました
サイバーだより令和6年7月24日 第18号が発行されました
サポート詐欺被害の実態紹介
サイバーだより第18号(サポート詐欺被害防止動画の紹介)第22回 材料技術研究会のご案内(長野県工科短期大学校教育研究振興会)
長野県工科短期大学校教育研究振興会では、「第22回 材料技術研究会」を下記の通り開催いたします。
本研究会は、地域のものづくり企業および本校の人材の高度化、ならびに人材交流などを目的として活動しています。今回は、機械をベースとしたメカトロニクス・ロボットに関する研究をされている信州大学の河村隆先生をお招きし、「不思議な現象の解明とロボット化 ~ねこひねりとカーリング~」という演題でご講演をいただきます。情報交換を目的とした参加も大歓迎ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
開催日時: 2024年9月19日(木) 13:00~14:45
会 場: 長野県工科短期大学校 4F セミナーハウス
講 師: 信州大学 繊維学部 副学部長 教授 河村隆 先生
演 題: 不思議な現象の解明とロボット化 ~ねこひねりとカーリング~
募集人数: 10名程度
参加費: 無料
申込み期限: 2024年9月17日(火)
申込み方法: こちらから「参加申込書」をダウンロードし、E-mailまたはFAXにてお申し込みください。
本研究会は、地域企業の皆様と本校教職員・学生との交流の場としても非常に有意義なものとなっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
申込・問合せ先
長野県工科短期大学校 教育研究振興会 (担当)竹村英孝 糊倉幸裕
電話 :0268-39-1111(代表) 0268-39-1134(直通)
FAX :0268-37-1102
Eメール:takemura@pit-nagano.ac.jp
もシカっちからのお知らせ7月号
もシカっちからのお知らせ7月号は、R6.6末の詐欺等被害状況と長野県公式HP 「SNS型投資・ロマンス詐欺に注意!」の新規開設についてです。
もシカっちからのお知らせ7月号サイバーだより令和6年7月17日 第17号が発行されました
闇バイトはバイトではありません
犯罪実行者の募集情報です! !