サポート詐欺による被害多発!!
サイバーだより24投稿者「システム管理」のアーカイブ
サイバーだより令和年第23号が発行されました
令和5年9月29日からIHCへの通報対象に犯罪実行者募集情報(いわゆる「闇バイト」募集情報)が追加されました。
令和5年第23号(IHC通報対象に犯罪実行者募集情報が追加)サイバーボランティアだより11号
10月1日に飯田市で行われたテックレンジャーショーにおいて長野県警察サイバーボランティアを委嘱している飯田OIDE長姫高等学校コンピュータ制御部高校戦隊テックレンジャーに委嘱状を交付しました。
ボランティアだより11サイバーボランティアだより10号
9月6日、長野県小諸商業高等学校情報処理部に対し、新たに長野県警察サイバーボランティアを委嘱しました。
ボランティアだより10サイバーだより令和年第22号が発行されました
ランサムウェアに感染! どうする?
サイバーだより22サイバーだより令和年第21号が発行されました
『令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等』を警察庁ウェブサイトにおいて公表しました
サイバーだより21サイバーだより令和年第20号が発行されました
こんなトラブルに巻き込まれたら?(シニア編)
サイバーだより第20号エコアクション21認証取得研修会 事前合同説明会が開催されます(Zoom)
一般社団法人長野県産業環境保全協会では、環境省が策定した環境マネジメントシステムである
エコアクション21を使ってゼロカーボンを目指ざす企業、団体を募集します。
研修会は無料でエコアクション21の認証・登録のための支援させていただきます。
説明会を開催いたしますので、ぜひ、ご参加ください。(参加無料)
開催日:9月28日(木)13:30 オンライン(Zoom)開催
参加申込URL:https://forms.gle/egF7XrGPhiDr6tSf9
問合せ先
一般社団法人長野県産業環境保全協会
TEL 026-228-5886 FAX 026-228-5872
Email:ea21nasa@nasankan.or.jp
令和5年度中小企業組合検定試験のご案内
中小企業組合士制度は、中小企業組合に従事する役職員等の資質の向上を図り、もって組合の健全な発展に資することを目的とし、その職務の遂行に必要な知識に関する試験を行い、試験合格者の中から3年以上の実務経験を有する者に対し、中小企業組合士の称号を与える制度です。
R5中小企業組合検定試験チラシ(横サイズ)受験資格 | 特になし (ただし、組合士として認定されるには組合等での3年以上の実務経験が必要です。) |
試験科目 | 「組合制度」「組合運営」「組合会計」 |
試験日 | 令和5年12月 3日(日) |
試験会場 | 長野会場:長野市中御所岡田町131-4 「ホテル信濃路」 TEL.026-226-5212 |
願書受付期間 | 令和5年9月1日(金)~10月20日(金) |
受験料(税込) | 6,600円※一部科目免除者については5,500円(二科目受験)、4,400円(一科目受験) |
受験申込方法 | 「令和5年度中小企業組合検定試験申し込みサイト」からお申し込みください。 |
問合せ先 | 申込方法など詳しいことは、長野県中小企業団体中央会総務部総務課までお問い合わせ下さい。 |
その他 |
ご登録いただいたメールアドレス宛に、申し込み用のURLを送信します。 受験料のお支払方法はクレジットカードまたは日本国内のローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートの店舗でお支払いができます。 受験申請サポートもお気軽にお問合せ下さい。 |
問合せ先
長野県中小企業団体中央会総務部総務課
TEL:026-228-1171
業務改善助成金が拡充されました
令和5年8月31日 業務改善助成金が以下のとおり拡充されました。
・対象となる事業場について、事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内から
50円以内に拡大
・事業場規模50人未満の事業者について、賃金引上げ後の申請を可能とする
・事業場内最低賃金額に応じて設けた助成率の区分を30円引き上げる
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。(厚生労働省)
問い合わせ 長野労働局 雇用環境・均等室 026-223-0560
▶(A4印刷用リーフレット)業務改善助成金のご案内[1.2MB]
▶(A3印刷用リーフレット)業務改善助成金のご案内[1.3MB]