中小企業組合士制度検定試験のご案内

H27_test

平成27年度「中小企業組合士検定試験」概要

受験資格 中小企業組合の業務に従事している人、又は将来従事しようとする人
試験日 平成27年12月 6日(日)
試験地 長野会場:長野市南千歳1-16-2
「長野第1ホテル」2階 葵
TEL.026-228-1211
受付期間 平成27年9月1日(火)~10月15日(木)
受験料 5,000円(一部科目免除者は3,000円)
試験科目 「組合制度」「組合運営」「組合会計」
その他 申込方法など詳しいことは、長野県中小企業団体中央会総務部総務課までお問い合わせ下さい。(受験願書は中央会にあります。)

主催/全国中小企業団体中央会 後援/中小企業庁 協力/都道府県中小企業団体中央会

信州未来アプリコンテスト0(ゼロ)の特設サイトができました

「0(ゼロ)」から「1(イチ)」を踏み出そうとするクリエイティブな高校生、高専生、大学生、大学院生、若手ICTエンジニア等の若者を応援するため、今年度新たに開催するアプリケーションコンテストの特設サイトができました。

募集テーマ:「未来を感じるアプリ」
参加資格
学生部門:高校生、高専生、大学生、大学院生等
一般部門:若手ICTエンジニア等(30歳未満の者)
※個人、チームは問いません。

応募締切:平成27年10月20日(水)

応募方法等詳細につきましてはこちらからご確認ください。

問い合わせ先:
信州未来アプリコンテスト事務局
〒380-8570
長野市大字南長野字幅下692-2(長野県企画振興部情報政策課内)

「ヘルスケア産業振興 ・ACEネットキックオフフォーラム」を開催します

長野県次世代ヘルスケア産業協議会及び長野県は、「ヘルスケア産業振興
・ACEネットキックオフフォーラム」を以下のとおり開催します。

当フォーラムは、ヘルスケア産業の振興及び県民の健康増進の両面から、
健康長寿世界一を目指す取組を推進するため、サービス業、観光業、製造業
などを営む企業、支援機関、自治体等、関係の皆様を対象に開催するもので
す。

皆さんのご参加をお待ちしております!!

■ 日 時
平成27年8月18日(火)14:00~19:00
・フォーラム 14:00~17:15
・名刺交換会 17:30~19:00

■ 場 所
ホテル国際21「千歳」(3階)
長野市県町576(長野県庁向かい)

■ 主 催
長野県次世代ヘルスケア産業協議会、長野県

■ 参加費
・フォーラムは参加無料
・名刺交換会に参加される場合には3,500円をご負担いただきます。

■ 申込方法
募集案内裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、
8月11日(火)までにメール又はFAXによりお申込ください。

■ 申込先
長野県次世代ヘルスケア産業協議会事務局(担当:横井)
電子メール healthcare@nea.or.jp
FAX   026-234-0667
(一般社団法人長野県経営者協会内)

■ その他
長野県経営者協会の電話がつながりにくい場合がございますので、
その際は共同事務局である県の担当者までお問合せください。

長野県産業労働部産業政策課 産業イノベーション係
主任 傳田 武司
電話直通 026-235-7192

長野県「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証がスタートしました

長野県は、仕事と家庭の両立ができる職場環境の改善や雇用の安定を進め従業員がいきいきと働き続けられるよう短時間正社員制度など多様な働き方等の制度を導入し、実践的な取組を行っている企業を認証(「多様な働き方等実践企業」認証制度)する制度をスタートしました。

制度の概要、詳細についてはこちらをご覧ください。

「正社員雇用拡大」へ協力要請について

平成27年7月15日、岡崎直人長野労働局長、山本 智章長野県雇用・就業支援担当部長が本会を訪問され、「正社員雇用拡大」への協力要請を佐々木専務理事に手渡されました。
またあわせて、岡崎局長から「平成28年3月新規高等学校卒業者の採用枠拡大に係る協力要請」がありました。

ファイル 2015-07-15 11 14 26

雇用関係助成金個別相談会のお知らせ

高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では下記の日程にて雇用関係助成金個別相談会を開催します。(共催:長野労働局・各ハローワーク)
対象となる助成金は高年齢者雇用安定助成金キャリアアップ助成金キャリア形成促進助成金です。相談予約申込書はこちらからダウンロードできます。

月日 場所 会場
8月25日(火) ハローワーク 篠ノ井 2階会議室
8月26日(水) ハローワーク 上田 2階会議室
8月28日(金) ハローワーク 佐久 2階会議室
9月1日(火) ハローワーク 松本 2階会議室
9月4日(金) ハローワーク 諏訪 2階会議室
9月8日(火) ハローワーク 飯田 4階会議室
9月9日(水) ハローワーク 伊那 2階会議室

各会場とも午前10時~午後3時頃まで開催(飯田会場のみ午前11時~午後4時)

お問合せ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長野支部
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077

業務改善助成金のご案内

事業所内の最低賃金の引上げに取り組み中小事業主の皆様に業務改善助成金の支給およびワン・ストップ無料相談を実施しています。

201507_kaizen

 

【問い合わせ先】
長野労働局労働基準部 賃金室 
℡ 026-223-0555
全国最低賃金総合電話相談センター
℡ フリーダイヤル0120-311-615
※ 月~金曜日 午前9時~午後5時
長野県最低賃金総合相談支援センター
℡(026)228-1171
※ 原則 月・水・金曜日 午前9時~午後5時

「信州未来アプリコンテスト0(ゼロ)」の参加者を募集します

県では未来を担うICT人材を育成するため、若者を対象として新たに開催する「信州未来アプリコンテスト0(ゼロ)」の参加者を募集します。マートフォン、タブレット端末、PC等で動作する自作のアプリケーションやそのアイデアを発表していただき、優れた作品やアイデアを表彰します。150710chirashi

募集テーマ

「未来を感じるアプリ」
アプリケーションは、スマートフォン、タブレット端末又はPC等で動作するものであれば形式や規格は問いません。
原則として、発表会で実機によるデモンストレーションが実施できる段階まで開発が進んでいることを条件とします。ただし、実現可能性が高く、具体的な開発スケジュールを示すことができる場合は、アイデアのみの応募も可能とします。

応募締切

平成27年10月20日(火曜日)

問合せ・応募先
信州未来アプリコンテスト事務局(長野県企画振興部情報政策課内)
【TEL】026-235-7138【FAX】026-235-0517
【E-mail】app-contest@pref.nagano.lg.jp
【URL】http://www.pref.nagano.lg.jp/joho/app-contest/app-contest0.html

次代を担う中堅社員のための「リーダーシップ研修&異業種交流」が開催されます。

信濃毎日新聞長野本社新社屋ビル10周年記念として、信濃毎日新聞社 主催、(一社)長野県経営者協会の後援で人材育成講座が開催されます。詳しくは下記リンクよりご覧ください。https://nano.shinmai.co.jp/shinmai/koukoku_detail/?id=861

障害者雇用納付金制度の対象事業主の拡大ならびに障害者職業生活相談員資格認定講習のご案内

障害者雇用納付金制度の対象事業主は、平成27年4月1日から常用雇用労働者数が100人を超える企業に適用が拡大されたところです。
また、 「障害者の雇用促進等に関する法律」より障害者を5人以上雇用する事業所においては、「障害者職業生活相談員」を選任しなければならないこととされており、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部ではこのための資格認定講習を実施することとなりました。

障害者職業生活相談員資格認定講習会
第1回 ポリテクセンター松本
平成27年9月17日(木)~18日(金)
第1日目 9:40~16:40
第2日目 9:00~16:40

第2回 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
平成27年10月14日(水)~15日(木)
第1日目 9:40~16:40
第2日目 9:00~16:40

対象 相談員として選任が予定されてる方またはすでに選任されている方であって、この講習を受けたことがない方

受講料 無料
ダウンロード 27生活相案内・申込書 27事業主の皆様へご案内
H27.4~障害者雇用納付金制度リーフレット

申込・お問合せ先 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
長野支部 高齢・障害者業務課(担当:山田、宮原)
TEL:026-258-6001 FAX:026-243-2077