ポリテクセンター長野では、DX推進の取り組みに当たり、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革する人材の育成方法を習得することを目的として、以下の通り開講します。
ご興味のある方は、ぜひお申し込みくださいますようお願い致します。
※上記画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
【一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンターからのお知らせ】
コロナ禍を経て4年ぶりに第14回を開催いたします。
第1部として企業の新製品・新技術等の発表、及びJETRO、JICAによる中小企業の海外展開支援策等を紹介していただき、第2部として発表企業の展示ブース見学、及び交流会を行います。
会員企業の皆様の交流をはかるよい機会ですので多くの皆様のご参加をお願いいたします。
■お申込み:https://forms.gle/PwYtuu9kj4QjKX2X8
または、所属、氏名、メールアドレス、参加方法をARECまでご連絡ください。
■詳細・案内チラシはこちらをご覧ください。
http://arecplaza.jp/item_1803.html
【長野県からのお知らせ】
キャリアにおける学び直しが注目されています。
「キャリアアップステーションNAGANO」では、学び直しの促進に向けた動画を多数掲載しています。リスキニングや学び直しに興味があるけれど、何から始めたらいいか分からない方、楽しく学び直しを始めたい方、皆様のご視聴をお待ちしています。
キャリアアップステーションNAGANO
「キャリアに活きる学び直しは、身近で”楽しい”一歩から~越境学習でVUCA時代を乗り切る~」
https://www.cus-nagano.jp/video/88101/
【中小企業庁からのお知らせ】
中小企業庁では、早期の事業承継の実現の観点と、地域経済の担い手の育成の観点から次世代の経営者である後継者の活躍を後押ししています。後継者が既存の経営資源等を活かした新規事業アイデアを競い合うピッチイベントである「アトツギ甲子園」の第4回大会を実施することが決まりました。
後継者候補の皆様のエントリーをお待ちしております。
【株式会社タツノ様からのお知らせ】
「TOS NAGANO Digital Days -2023 Autumn-」が、いよいよ来週開催されます。
2023年現在、企業のビジネスモデルや従業員の労働スタイルが多様化しているとともに、2025年問題(団塊の世代高齢化による社会保障費増大や働き手、とりわけIT人材の不足)が大きな課題となっています。
さらに、昨今は自然災害やサイバー攻撃が猛威を振るっており、IT-BCP(情報システム運用継続計画)対策も必須です。
ますますDX化が必要不可欠となっている世の中でありますが、「どう進めていいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、「2025年課題の克服を目指すDX化」、「企業のITシステムにおけるBCP対策(IT-BCP)」という2つのテーマに焦点を当て、皆様にお役立ちできるセミナーをWEB形式で2日間にわたり12本実施致します。
本セミナーを通してお客様のDX化のヒントにつながればと考えておりますので、ぜひご参加いただければと思います。
令和5年8月31日 業務改善助成金が以下のとおり拡充されました。
・対象となる事業場について、事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内から
50円以内に拡大
・事業場規模50人未満の事業者について、賃金引上げ後の申請を可能とする
・事業場内最低賃金額に応じて設けた助成率の区分を30円引き上げる
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。(厚生労働省)
問い合わせ 長野労働局 雇用環境・均等室 026-223-0560
▶(A4印刷用リーフレット)業務改善助成金のご案内[1.2MB]
▶(A3印刷用リーフレット)業務改善助成金のご案内[1.3MB]
ポリテクセンター長野では、企業が従業員に対して実施するOff-JT研修をオンラインで効率的に実施し、より多くの中小企業等で働く皆様方に十分な受講機会を提供することを目的として、生産性訓練を新たにeラーニング形式で実施することになりました。ぜひ受講をご検討ください。
※2次元コードよりサンプル視聴できます
申し込み注意事項を確認の上、お申込みください(利用規約も確認してください)
サブスクリプション型生産性向上支援訓練のご案内 (6.55 MB)
サブスクリプション型生産性向上支援訓練のご案内(PDF)は、こちらからご確認ください
申し込みの前に、必ず確認をお願いします。
パソコン等の準備する要件等、重要事項が記載されています。
—
「業務効率向上のための時間管理」カリキュラム (134.66 KB) 「業務効率向上のための時間管理」サンプル視聴
—
「成果を上げる業務改善」カリキュラム (121.04 KB) 「成果を上げる業務改善」サンプル視聴
—
「職場のリーダーに求められる統率力の向上」カリキュラム (142.32 KB) 「職場のリーダーに求められる統率力の向上」サンプル視聴
—
申込書のエクセル版はこちらをダウンロードしてご利用ください。
・書類内容確認のため、ポリテクセンター長野から
電話確認を行う場合があります。
申込書は、記載漏れ、記載間違いのないようにご注意ください。
申し込みから訓練開始までのスケジュール (345.47 KB)
申し込みから訓練開始までのスケジュールはこちらから確認してください。
・日程表の「受講開始日」とご自分の「ご希望訓練開始日」が重なるように、
受講申し込み期限を確認してください。
・受講料収納期限までに長野支部で受講料納付が確認できない場合には、
ご希望の受講日から受講できない場合があります。
・受講料取消期限までに長野支部で「受講取消」書類の確認できない場合には、
受講料の返金はできません。ご注意ください。
・受講申し込みを行った時点で、長野支部に電話確認をしてください。
(電話受付は平日 9:00~16:30 電話:026-243-1290)
申込した受講者から変更する場合には、こちらの届を提出してください
受講を取消す場合には、こちらの届を提出してください。
長野支部での確認日が、設定期限に間に合わない場合には、
受講料が返金されませんので、ご注意ください。
「定点医療機関からの患者届出数」と「入院者数」が5類移行後最多となっています。
この状況を県民の皆様と共有し、重症化リスクが高い方を守るため、全県に「医療警報」を発出しますので、県民の皆様のご協力をお願いします。