騙されないで!こんなトラブルに注意!
サイバーだより第24号 騙されないで!こんなトラブルに注意!投稿者「システム管理」のアーカイブ
サイバーだより令和6年9月5日 第23号が発行されました
ランサムウェア被害は高水準で推移!
サイバーだより第23号 ランサムウェア対策【長野県】エネルギーコスト削減促進ツール(Eツール)説明会のご案内
県内企業のエネルギーコスト削減や脱炭素経営の取組を後押しするため、長野県オリジナルのEツールを制作し、ホームページから無償で提供しています。
このEツールの使い方の解説と脱炭素経営を啓発するセミナーを併せた説明会を県内4か所で開催します。ご興味のある方はぜひご参加ください。
★詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/happyou/240816press.html
■開催概要
第1回
・日時 令和6年8月30日(金)14:00~16:00
・会場 長野県松本合同庁舎 501号会議室
・セミナー 省エネ・再エネの現状、最新動向(仮題)
・ツール解説 Eツールの簡単な使い方解説を、実演を交えて実施(全回共通)
第2回
・日時 令和6年9月5日(木)14:00~16:00
・会場 伊那技術形成センター 研修室
・セミナー カーボンニュートラル等に関する先進的な取組の事例紹介
・ツール解説 Eツールの簡単な使い方解説を、実演を交えて実施(全回共通)
第3回
・日時 令和6年9月10日(火)14:00~16:00
・会場 長野県上田合同庁舎 講堂
・セミナー 県内企業におけるカーボン排出量削減の取組
・ツール解説 Eツールの簡単な使い方解説を、実演を交えて実施(全回共通)
第4回
・日時 令和6年9月11日(水)14:00~16:00
・会場 長野県長野合同庁舎 別館大会議室
・セミナー “脱炭素社会”の長野県企業への影響
・ツール解説 Eツールの簡単な使い方解説を、実演を交えて実施(全回共通)
■対象者 県内事業者、金融機関、産業支援機関等
■定員 各回会場参加20名、オンライン参加無制限
■参加料 無料
■申込期限 各会場開催日前日の15時まで
■申込方法 次のURLからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/2x8xq6g94w
■その他 Eツールによるシミュレーションの実習を行いますので、会場参加
される方は、PCやタブレットを会場にお持ちください。
<主催> 長野県
<お問い合わせ先>
長野県産業労働部 経営・創業支援課 中小企業支援係 齋藤
TEL:026-235-7195
E-mail:keieishien@pref.nagano.lg.jp
サイバーだより令和6年8月20日 第22号が発行されました
顧客のクレカ情報流出にご用心!!
サイバーだより第22号(顧客のクレカ情報にご用心!!)サイバーだより令和6年8月8日 第21号が発行されました
大規模災害発生時におけるインターネット上の偽・誤情報に注意!
令和6年第21号(大規模災害発生時におけるインターネット上の偽・誤情報に注意!)奨学金返還をサポートする法人の負担を助成する制度の利用をご検討ください。
進学率の上昇や進学費用の高騰により、新社会人の半数以上が進学時の奨学金を返還しています。
その負担が社会問題となっており、法人が自ら返還を肩代わりする時代となっています。
これに対応して、県や一部の市町村では奨学金返還費用の一部を補助する制度を実施しています。自社の CSR 活動の拡大や継続に向け、この補助制度の利用をご検討ください。
奨学金チラシ(簡易版)
誰もが活き活きと働くことができる職場環境づくりに先進的に取り組み、実践する「一歩進んだ」企業を認証する長野県の認証制度です。
※ワークライフバランス、ダイバーシティ、ネクストジェネレーションの3つのコースを認証された企業はアドバンスプラスとして認証されます。
アドバンス認証リーフレット
問合せ先
長野県 産業労働部 労働雇用課労働環境係
〒380-8570 長野県長野市南長野幅下692-2 TEL 026-235-7118
長野県工科短期大学校「電子技術研究会」のご案内
近年、地球規模での温暖化が叫ばれる中、温室効果ガスの排出量を実質的にゼロにするカーボンニュートラルに向けた取り組みが世界中で進められております。このような背景のもと、脱炭素社会の実現において重要な役割を果たすと見なされているのが、電気を貯めることができる「二次電池」や、クリーンなエネルギーである水素を利用して発電する「燃料電池」などの電気化学エネルギーデバイスです。現行のデバイス性能を凌駕する次世代型の二次電池や燃料電池の研究が世界中で進められております。
本セミナーでは、講師がこれまで携わってきた電気化学エネルギーデバイス材料開発における研究成果を紹介するとともに、二次電池・燃料電池分野における最新の研究動向などもあわせて解説する予定です。お気軽にご参加ください。
テーマ: 「電池材料への応用を目指した導電性ソフトマテリアル設計」
- 開催日時: 2024年9月11日(水) 13:10~14:00
- 会 場: 長野県工科短期大学校 4F セミナーハウス
- 講 師: 長野県工科短期大学校 情報エレクトロニクス学科 正村 亮 准教授
- 参加費: 無料
- 申込期限: 2024年9月2日(月)
- 申込方法: 「電子技術研究会のご案内」をダウンロードし、参加申込書に記載してE-mailまたはFAXにてお申し込みください。
申込先
E-mail: yasuki@pit-nagano.ac.jp
Fax: 0268-37-1102
サイバーだより令和6年8月1日 第20号が発行されました
セキュリティ機器の脆弱性情報
令和6年第20号サイバーだより(セキュリティ機器の脆弱性情報).pptxサイバーだより令和6年7月29日 第19号が発行されました
サイバーだより令和6年7月24日 第18号が発行されました
サポート詐欺被害の実態紹介
サイバーだより第18号(サポート詐欺被害防止動画の紹介)