長野県外国人材受入企業サポートセンター主催「外国人材活用セミナー」を開催します!!
先着20企業・団体様、先着順、ご興味あるご担当者様はお早めにお申し込みください(参加費無料)。
お申し込みは、事務局あてFAX、または当ページ下のWEB申込みフォームをご活用ください。
長野県外国人材受入企業サポートセンター主催「外国人材活用セミナー」を開催します!!
先着20企業・団体様、先着順、ご興味あるご担当者様はお早めにお申し込みください(参加費無料)。
お申し込みは、事務局あてFAX、または当ページ下のWEB申込みフォームをご活用ください。
近年、性情報の氾濫など、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化してきており、犯罪に巻き込まれるケースが多発しています。そこで、青少年サポーターをはじめとする青少年の健全育成に携わる方々が性教育に関する知識を学ぶことにより、今後の地域における活発な活動を促進するため、本研修会を開催いたします。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
10月10日は日本転倒予防学会が制定する「転倒予防の日」です。
このたび、厚生労働省と消費者庁は、日本転倒予防学会と協力して、「転倒予防の日」を契機に、国民に対する転倒予防の呼びかけを行うこととしました。
職場での転倒災害は、令和2年で30,929件(休業4日以上)と労働災害で最も多く、近年増加傾向にあります。今年も前年同期比で約2割増(令和3年9月速報値)と大きく増加しています。転倒災害は、その約6割が休業1か月以上と重症化するものも多く、特に50代以上の女性で多く発生しています。
転倒予防は、女性や高齢者が益々活躍できる社会の実現のためにも、大変重要な課題です。
事業者の皆さまにおかれては、「転倒予防の日」を契機に、下記の広報資料を参照の上、事業場での転倒予防の取組を実施していただくようお願いします。
なお、厚生労働省では、下記参考のとおり、労働災害が特に増加傾向にある小売業(食品スーパー及び総合スーパー)及び介護施設の業界団体に対し、転倒予防の取組を含め労働災害防止の取組の実施を要請しています。
厚生労働省と労働災害防止団体は、労働災害のうちで最も件数が多い「転倒災害」を減少させるため、「STOP!転倒災害プロジェクト」を推進しています。
ダイレクト納付とは、e-Tax(国税電子申告・納税システム)により申告書等を提出した後、納税者ご自身名義の預貯金口座から、即時又は指定した期日に、口座引落しにより国税を電子納付する手続です。
ご利用に当たっては、事前に税務署へe-Taxの利用開始手続を行った上、税務署又は利用される金融機関に専用の届出書を提出していただくか、e-Taxにより届出書を提出する必要があります。
※ e-Taxによる届出書の提出がご利用できるのは、個人の方のみです。
我が国を取り巻く厳しい経済環境のもとで、地域住民の生活基盤を確立し、さらに充実していくためには、国の施策はもとより、地方行財政が諸環境の変化に対応して、有効適切に運営されなければなりません。
このような観点から、地方公共団体の幹部の方々をはじめ、広く地域経済の指導的立場に ある各位に対し、以下の開催要領の通りに、当面する諸問題を展望し、今後対処すべき喫緊の課題などに関する講演会を開催するものです。
◇申込期限:10月22日(金) ◇申し込みはコチラ
諏訪圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを引き下げます(PDF:1,822KB)
諏訪圏域及び松本圏域はレベル2として、レベルに応じた感染防止対策を講じてきたところですが、直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数を踏まえ、次のとおり感染状況に応じたレベルに引き下げます。
圏域 | 新規陽性者数※(人) | レベル | アラート | 状態 |
諏訪 | 1.03 | 1 | ー | 落ち着いている状態 |
松本 | 0.23 |
※直近1週間(10月4日~10月10日)の人口10万人当たり新規陽性者数
全国的には未だ新規陽性者が多数発生している地域もあります。また、冬場に向け、更なる波の到来も懸念されます。このため、県民及び事業者の皆様、出張等での来訪者の皆様等は、別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い」に沿った対応をお願いします。
特に、レベル2以上の圏域については、未だ感染リスクがあることを認識いただき、より慎重な行動をお願いします。