- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者の方については、消費貸借契約書に係る印紙税の非課税措置が設けられています。制度の概要については、以下のリーフレット及びQ&Aをご覧ください。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
企業等における公正な採用選考の実現に向けて
「信州の観光地魅力向上実践事業」について
長野県観光機構では、新型コロナウイルス感染症対策による本県観光への影響に対応 するため、観光地域づくり法人等からの相談、感染症対策の推進や収束期の誘客対策 などを実施しています。 「信州の観光地魅力向上実践事業」について 一般社団法人長野県観光機構は、観光団体・宿泊事業者・交通事業者・その他観光地 を形成する様々な関係者が連携したグループと連携して、長野県が推進する特色ある 観光テーマを活かした観光地魅力向上の実践を支援します。概要は以下のとおりで す。 【支援事業の内容】 機構が観光地を形成する関係者と協働して企画・実施する以下の(1)テーマと(2)要件 を満たした事業に対して支援金を交付します。 (1) 観光テーマ 以下ア~オのいずれかをテーマとした取組 ア アウトドア 長野県の地形や自然環境を活かした体験をテーマに取り入れた取組 イ ワイン、日本酒、ジビエ等 長野県の特色ある食材・郷土食・食文化を伝えることをテーマに取り入れた取 組 ウ 信州型ユニバーサルツーリズム 信州の特色ある観光資源である山岳観光を、障害の有無に関わらず誰でも 楽しむことができることをテーマに取り入れた取組 エ 旅行者を地域当事者として受け入れる信州ファンづくり 旅行者が旅行先に主体的に関われることをテーマに取り入れた取組 オ 上記ア~エ以外で県が認めたテーマ 各地域が主体的に取り組み、具体的成果が期待できることをテーマに取り入れ た取組 (2) 要件 以下に掲げるア~ウの全てを満たす事業 ア 「長期滞在型観光」又は「信州リピーター」につながる取組であること ※取組期間中に、「2泊以上の宿泊実績」又は「2回以上の来訪実績」につなが る取組であることが望ましい イ 複数市町村にまたがる取組であること ウ 間接補助終了後は自立し、継続できる取組であること 【支援対象期間】 交付決定の日までに着手したもので、令和5年1月31日までに支払いを完了する取組 を対象とします。 【支援対象グループ】 以下(1)及び(2)の両方を構成員とするグループ (1) 観光団体(ア~ウのいずれか)1者以上 ア 長野県内に事務所を有する日本版DMO登録の観光地域づくり法人(又は候補法 人) イ 長野県内に事務所を有する観光協会・観光連盟 ウ その他、長野県内に事務所を有する観光振興を主たる公益団体 (2) 観光地を形成する関係者(カ~ケのいずれか)2者以上 カ 公益法人・中間法人 キ 民間法人 ク 個人事業主 ケ その他、観光地を形成する関係者として認められる者 【支援対象経費及び支援額・支援率】 (1) 支援対象経費 ・コンテンツ造成経費 ・物品備品購入経費 ・広告宣伝費 ・調査費 ・その他取組に要する経費として事業目的、内容を考慮したうえで機構が必要経 費として認めるもの (2) 支援基準額 (1)の経費の額 (3) 支援割合 支援基準額の1/2以内 (4) 支援上限額 グループによる申請1件あたり500万円 【公募について】 公募期間:令和4年3月28日~令和4年10月31日(予定) ※ただし、全体の交付決定金額が予算上限に達した場合は、その時点で公募を終了し ます。 【事業の詳細、申請方法等】 事業の詳細については以下の長野県観光機構サイトでご確認をお願いします。 https://www.nagano-tabi.net/kikou/ お問い合わせ → エリアプロデュース部 TEL.026-219-5272 (※4月1日以降はパブリック事業部となります。)
感染予防資器材を無償配布します
県では、飲食店等を対象に検温器やサーキュレーター等を無償で配布する事業が開始されました。
申請期間は3月30日(水)~6月30日(木)予定となっています。
お申込み・詳細についてはこちらからご覧ください。
問合せ先
長野県感染予防資器材配布事務局
〒380-0823 長野市南千歳1-10-6 東武トップツアーズ(株)長野支店内
TEL:026-217-5219 FAX:026-217-5901
長野県プラス補助金(第2弾)が実施されます
県ではポストコロナにおける事業再構築を支援するため、「長野県プラス補助金(第2弾)」を実施します。
県による上乗せ対象となる国補助金(枠)は第1弾とは異なりますので、詳細については下記のリンクからご確認ください。
※第1弾の交付要綱及び様式は、第2弾の実施に伴い、一部改正となります。
令和4年4月1日以降にプラス補助金(第1弾)を申請する場合は、新様式をご使用ください。
様式等のダウンロードは以下からお願いします。
【プラス補助金(第1弾)】
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/corona/kouzou-tenkan.html
【プラス補助金(第2弾)】
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/corona/kouzou-tenkan2.html
令和4年6月までの雇用調整助成金の特例措置等について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和4年3月31日を期限に雇用調整助成金の特例措置を講じてきましたが、この特例措置は令和4年6月30日まで以下の通りとなります。
また、4月以降の休業にかかる申請から、雇用調整助成金等の申請内容をより適正に確認します。詳細は以下のリーフレットをご確認くださいますようお願い致します。
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令等の施行について
標記の件につきまして、厚生労働省では令和4年2月24日に労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令を公布いたしました。
本改正につきましては令和5年4月1日より施行することとしております。
つきましては、化学物質等の適切な管理に関する制度改正の趣旨を御理解いただき、傘下会員、事業場等に対する周知にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
改正内容等について「女性活躍推進セミナー」オンライン配信のご案内
長野県では、企業における女性活躍推進のため、女性活躍の取組や働き方改革に関して企業が取り組むメリット等について情報提供するとともに、県内企業が置かれている状況を踏まえた女性活躍推進に係る優良事例を紹介する動画をYouTubeで無料配信します。配信期間中は、いつでもご覧いただけます。
1. テーマ 働き方・くらし方を変えて誰もが自分らしく生きられる社会をつくろう
2.内容 (各回30分程度)
◎「イクボス式経営戦略で職場改革!~仕事と家庭、両立支援と上司の心得」
~ワークライフバランスの実現と男性から見る男女共同参画~
講師:安藤 哲也氏/NPO法人ファザーリングジャパンファウンダー、代表理事
◎「経営戦略として捉える組織の多様性推進」
~ダイバーシティ経営による働きやすい企業風土の形成~
講師:宮原 淳二氏/株式会社東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部長
◎「長野県企業『株式会社はたらクリエイト』の事例」
~130名中9割が女性。ともに創ってきた新しい働き方のかたち~
出演:井上 拓磨氏/株式会社はたらクリエイト代表取締役CEO、高木 奈津子氏/株式会社はたらクリエイトCOO
インタビュアー:福盛 二郎氏/イーキュア株式会社WLBコンサルタント
3. 主な対象者
県内企業経営者、管理監督者、男女が共に活躍できる職場づくりにご関心のある方
4.視聴方法
視聴には事前のお申込みが必要です。
【 事前申込 】 右記のURLよりお申し込みください。URL: https://josei-nagano.com
→申込完了後、視聴に必要なURLをメールでご案内します。
【 配信期間 】 令和4年3月11日(金曜日)から 令和4年3月31日(木曜日)まで
配信期間中は、いつでもご覧いただけます。
【視聴費】 無料
5.申込み等に関する問い合わせ先
イーキュア株式会社(委託事業受託者)
電話:0263-40-0234(平日9時~17時)メール:back@ecure.co.jp
【3/17オンライン開催】『コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業 事業報告会』について
世の中ではコロナ禍の影響もあり、より一層IT×○○による新産業創出が期待されており、長野県においてもDX(デジタルトランスフォーメイション)を促進する動きが活発になってきております。
そのような状況を踏まえ、長野県及び信州ITバレー推進協議会(NIT)では、産学官連携コンソーシアムを活用したニューノーマル対応、地域課題解決、産業や自治体のDX推進に役立つ事業に、ITシステム開発等の費用を補助する「コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業」を実施しました。
今回のイベントでは、それらの開発事例や、大学等における最先端のIT研究事例をご紹介いたします。
〇日時 令和4年3月17日(木)13:30~16:05 ※配信終了予定
〇開催形式 Zoomウェビナーによるオンライン配信およびYou Tubeによるライブ配信
〇内容
①信州ITバレー推進協議会の活動概要等について
②コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業の成果発表
R3年度「コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業」の採択事業者10社がプロジェクト内容や成果を発表します。
※関連URL https://nagano-it.jp/news/1685/
③大学等研究発表
県内の大学等で研究されているITの最新技術情報を発表します。
〇申込方法 ※3/14(月)締切
次のURL(ウェビナー登録)よりお申込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Vmkr9dVvQoqmm02MNdvRlg
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
〇お問合せ 信州ITバレー推進協議会(NIT)事務局(長野県テクノ財団 信州ITバレー推進室内)
春季における年次有給休暇取得促進について
事業主の皆様へ

現在新型コロナウイルス感染症対策として実践している、新しい働き方・休み方をこれからも続けていくためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇制度(※2)の導入が効果的です。
詳しくは、長野労働局 雇用環境・均等室にお問い合わせください。
(※1)
年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振ることができる制度です。
(※2)
年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。
キャンペーンリーフレット