投稿者「支援課 荒川」のアーカイブ

2/5令和5年度EV分解展示実地研修会の開催について

【(公財)長野県産業振興機構からのお知らせ】
県内自動車部品サプライヤーの電動化への対応に向けた開発力と提案力の向上を支援するため、TeslaのModel Y 他、分解車両が展示されている三洋貿易(株)瑞浪展示場にてEV分解展示実地研修会を開催します。
本研修会では、名古屋大学教授の山本真義氏に分解車両の解説をいただくとともに、分解部品を実際にご覧いただき、車両の構造や搭載される技術等への理解を深めていただきます。
今後、EVへの参入を検討されている企業様は、是非ご参加ください。

★詳細は次のURLをご参照ください。
  https://www.nice-o.or.jp/info/info-46602/

■開催概要
・日時   令和6年2月5日(月)午前の部 9:30~12:00
                  午後の部 13:30~16:00
・開催形式 リアル開催(現地集合、現地解散)
・会場   三洋貿易(株) 瑞浪展示場 (岐阜県瑞浪市釜戸町3361-3)
・対象者  長野県内に事業所等を有する中堅・中小企業、産業支援機関など 
・定員   午前の部 40名、午後の部 40名
・内容      演題:「対象車種の部品構成の特徴やポイントについて」
      講師:名古屋大学 未来材料・システム研究所システム応用部
        教授 山本 真義 様
              対象車種:Tesla Model Y
※講演の後は、展示場内を自由に見学していただきます。会場内には専門スタッフがおりますので、お気軽にお声掛けください。
■参加料  無料
■申込期限 令和6年1月31日(水)
■申込方法 定員に達したため申込を締め切りました。(1/17追記)

 

変異原性が認められた化学物質の取扱いについて

【長野労働局からのお知らせ】
「労働安全衛生法第57 条の4第3項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件」により、636 物質の名称が公表されていますが、それらの化学物質のうち、別紙1に掲げる計18 の届出物質について、学識経験者から、変異原性試験の結果、強度の変異原性が認められる旨の意見が得られたことを通知するものです。
物質についてご確認いただき、自社で使用されている場合は、別添1の内容に沿った対応をお願いいたします。

読み込み中…

ダウンロード

2/7令和5年度人権研修会の開催について

【長野市企業人権教育推進協議会からのお知らせ】
企業は社会を構成する一員として、社会に果たすべき役割と責任は、ますます重要になっています。
顧客・消費者、取引先、地域住民の人権を尊重した企業活動は、企業の社会的信頼や評価を高め、市場からの支持を得ることにつながります。
一方、職場において、共に働く人々の人権を尊重すれば、誰もが働きやすい明るい職場が築かれ、より良い製品やサービスの提供につながります。
今、確かな人権感覚を持って仕事に取り組んでいくことが、私たち一人ひとりに求められています。
この研修会は、企業における円滑な人権教育の推進のため、人権教育に関わる方の人権意識の高揚を目的に開催します。

1 開催日時 令和6年2月7日(水) 午後2時 ~ 午後3時45分
2 研修会場 長野市役所第二庁舎 10階 講堂
3 研修内容
(1)開会・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 午後2時00分~
(2)講演 (テーマ)性的少数者の人権
   演題 「自分らしく生きる ~人の数だけ性がある~ 」
   講師 “人間と性”教育研究協議会 長野サークル 包括的セクシュアリティ事務局
      川中島の保健室 白澤 章子 氏
   演題 「私が大切にしたいこと ~ジェンダー転換を通して学んだこと~ 」
   講師 “人間と性”教育研究協議会 長野サークル
      代 表 田村 綾乃 氏
(3)閉会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 午後3時45分頃
4 対 象 者 各企業の人権教育に関わる方等
5 申し込み 1月31日(水)までに必要事項を入力してEメールでお申込みください。
 e-mail: jinken-danjo@city.nagano.lg.jp

<必要事項>
●メールのタイトル
「人権研修会の申し込み」と入力してください。
●以下の項目を本文に入力して送信してください。
①企業名
②出席者の役職及び氏名
③メールアドレス
④申し込み担当者氏名及び電話番号
⑤希望する参加方法 「会場参加」又は「リモート参加」の明記
※Zoomで参加される方はメールアドレスへ受講に必要なIDとパスワードをお送り
しますので、忘れずに入力してお申し込みください。

新型コロナウイルス感染症「医療警報」を発出

【長野県からのお知らせ】
昨年末から、新型コロナウイルス感染症患者数及び入院者数の増加が続いているため、全県に「医療警報」を発出します。
今後の医療ひっ迫を避け、重症化リスクの高い方※を守るためにも感染拡大防止に県民の皆様のご協力をお願いします。

読み込み中…

ダウンロード

2/7職業紹介事業者セミナーの開催について

【長野労働局からのお知らせ】
本セミナーでは、職業紹介事業を行う上での留意点や、多く見られる違反事例を紹介し、実務を行う上で抑えるべきポイント等の説明を行います。
また、令和6年4月1日から施行される労働条件明示のルール変更についても説明を行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

読み込み中…

ダウンロード

1/24中小企業のためのリスキリング導入支援ワークショップの開催について

【長野県からのお知らせ】
経営者、部門長、人事担当の皆さまを対象に、「人材活用ガイドライン」を活用し、経営課題、人材課題の抽出から、貴社が導入するべき「リスキリング」を考えるワークショップを開催します。
ぜひご活用ください。

読み込み中…

ダウンロード

詳細及びお申込みにつきましては、以下のサイトをご覧ください。
URL: https://kanto-shigoto.meti.go.jp/events/20240124-nagano/

ビジネスマッチングサイト「NIX」運用開始について

【信州ITバレー推進協議会からのお知らせ】
このたび、長野県・長野県産業振興機構・信州ITバレー推進協議会では、関係団体のご協力のもと、信州ITバレー構想の目指す”全ての産業のDX推進”に向け、企業が持つ経営課題と、長野県内のIT企業が持つデジタルソリューションを繋ぐビジネスマッチングサイト「NIX」を提供する運びとなりました。
年内の本格リリースに先立ち、長野県内でデジタル技術によるソリューションをお持ちのIT企業・事業主のみなさまに、自社情報/提供ソリューションを事前登録いただける期間を設けました。
※IT企業に限らず、長野県内で産業界のDXをご支援されている企業、アカデミア、業界団体、支援機関・法人等の皆様は登録可能です。
■ 本サイトは、登録・利用ともに無料です。
■ 登録方法や登録FAQはNIXサイト内をご覧ください
 https://nagano-ix.jp/about/
■ 登録は、NIXのURL、ご案内チラシ中のQRコードどちらからでも可能です。
 https://nagano-it.jp/news/information/3786/
■ご登録いただきました情報は2023.12月中旬以降に一般公開させて頂く予定です。
皆さまのご協力無くして、長野県内産業のデジタルトランスフォーメーションは成し得ません。県内産業DXへのお力添え ならびに自社PRの機会として、是非お気軽にご登録いただけますようお願いいたします。(登録所要時間:約5分程度)

読み込み中…

ダウンロード

12/20サイバーセキュリティオンラインセミナー開催について

【信州ITバレー推進協議会からのお知らせ】
(公財)長野県産業振興機構と、(一社)長野ITコラボレーションプラットフォームでは、経済産業省令和4年度補正「(地域DX促進環境整備事業(業種等特化型DX促進事業))」に採択された令和5年度長野県観光DX推進事業の一環で、地域の企業様向けのサイバーセキュリティセミナーを開催します。
サイバーセキュリティという言葉は、高度な情報システムへの対策という印象をお持ちの方も多いかもしれません。今回のセミナーでは、長野地域で実際に活躍されているプレイヤーや専門家が実例なども用い、分かりやすく解説致します。
実は皆様にとっても身近な話題です。お気軽にご聴講いただき地域のサイバーセキュリティ対策のレベルを是非一緒に上げて行きましょう。

読み込み中…

ダウンロード

 

長野県による規制・行政手続きの見直しにつながる提案募集について

【長野県からのお知らせ】
長野県では、地域の活性化や生活の利便性の向上に資するため、「規制改革提案ボックス」を設置し、県民や事業者等の皆様から規制・行政手続の見直しにつながる提案を随時募集しています。

読み込み中…

ダウンロード

詳細は以下の長野県のホームページからもご確認いただけます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/happyou/231206press.html