2月20日に松本市の長野県工業技術総合センター環境・情報技術部門で環境マネジメントシステム・CO2削減セミナーを開催しました。今まで、エコアクション21の制度やガイドラインの説明をするセミナーは数多く開催してきましたが、エコアクション21を使って、CO2を削減する方法はあまり皆さまにお伝えしてきませんでした。
CO2排出量を削減する方法は大きく分けて二つあります。ひとつは省エネをすることです。もうひとつはCO2を出さない、あるいは少ししか出さないエネルギーを使う方法です。火力発電所では石炭や重油、天然ガスといった燃料を燃やすことによって電気をつくっています。一方、水力発電所、太陽光発電、風力発電、地熱発電ではいったん施設ができてしまえば電気をつくってもCO2を出しません。こういったエネルギーを再生可能エネルギーと呼んでいます。
今回はこの2つに焦点をあてて二人の講師に話をしていただきました。
小林講師はエコアクション21の審査員の他、省エネを専門とする方です。今回は環境マネジメントシステムの活動として、「本業の改善活動」をするということを中心にお話しいただきました。「仕事がやりやすくなる」ことがすなわち省エネや廃棄物削減につながります。省エネの部分でも「省エネ=ムダ取り=経営改善」ということが今回のメインテーマです。
唐木講師は再生可能エネルギーの導入方法についての話です。再生可能エネルギーとは太陽光、風力、水力、太陽熱など太陽が地球を照らしてくれる限り、なくならないエネルギーのことです。もちろん、エネルギーを使用してもCO2の排出量はゼロです。多くの先進国や長野県も2050年に地球温暖化ガスの排出量実質ゼロ達成を宣言しました。省エネをいくら進めてもCO2排出量はゼロにはなりませんので、今後再生可能エネルギーを使用するようにしていかないとゼロにはなりません。再生可能エネルギーの利用法は大きく分けて二つあります。一つは自ら再生エネルギーをつくる装置を備えること。すなわち、太陽光発電パネル、太陽熱利用温水器などを自分で設置する方法です。ある程度の初期投資が必要ですね。もう一つは再生可能エネルギーを買うことです。例えば電力を買う場合にも再生可能エネルギーで発電された電力を買うことが可能な時代となりました。
セミナーでは環境マネジメントシステムに取り組む事業者様には今後取り組むべきことを考える上で、とても参考になったのではないかと思います。また、環境マネジメントシステムにこれから取り組む事業者様にもその効果がお分かりいただけたのではないかと考えております。