★認証・登録前
グループで取り組むと4回無料コンサルティングを利用できる
<グループでの取組 過去の実績> 千曲市、宮田村、茅野商工会議所、箕輪町商工会、東御市商工会、長野県建設事業(協)連合会、佐久建設事業(協)、佐久管工事事業(協)、松本市建設事業(協)、上小建設事業(協)
★地域や組合などの仲間で取り組みたい場合は地域事務局長野産環協にお問い合わせください。 026-228-5886
<地域事務局長野産環協主催のグループ研修会>
地域事務局長野産環協ではエコアクション21認証取得会を毎年掲載しており、2022年度は10事業者が認証・登録済み、2023年度は7事業者が認証・登録済みです。2024年度は8月22日13:30~ オンライン(Zoom)で事前説明会を開催しました。現在12事業者が認証・登録を目指して研修をしています。詳しくはこちら。
*有料コンサルティングの場合、料金の目安は、1回あたり(3時間程度)3万円程度に交通費をあわせた料金が考えられますが、審査員により料金は異なります。
★認証・登録後
1.脱炭素に向かう社会の変化に対応 脱炭素経営を以下のように進めるのが良いとされております。
(1)全社での意思の統一 全社でゼロカーボンに向かうことを決定し、周知します。 (2)自社の二酸化炭素排出量の実態を把握します。 (3)脱炭素時代の自社のリスクとチャンス (4)ゼロカーボン戦略決定 (5)戦略に基づいた方針、目標、計画を立案、PDCAを回す
以上のことすべてをエコアクション21により実現可能です。更に詳しい説明はこちら
2.県等の公共工事の入札参加資格のポイント増 *長野市、佐久市、小諸市、東御市、松本市では総合評価落札方式の評価点に加点 *長野県優良産業廃棄物処理事業者認定の条件クリア
3.コスト削減 エコアクション21で取り組むのは 二酸化炭素排出量削減(電力削減、燃料削減)、廃棄物削減、水使用量削減、化学物質削減など、事業者にとっては費用を払うものばかりです。これが進めばコスト削減になることは間違いありません。
4.自社のCO2排出量とその削減活動を公開することにより顧客、行政、地域などに信頼される エコアクション21では環境経営レポートを定期的に発行し、公開します。
5.県等の補助金、助成金、金融機関の低金利融資を受けるのに有利
エコアクション21の認証・登録をしていれば長野県産業応援投資助成金をはじめ様々な補助金、金融機関の低金利融資を受けるための条件をクリアできます。制度の詳しい内容はこちら
★長野県内の自治体ではエコアクション21の認証・登録をした事業者に対する補助制度を設けているところがあります。(例えば、認証・登録をするのにかかった費用の一部を補助してもらえます。) 詳しくはこちら
★活動の結果
①社内:社員の改善意識向上(職場の改善活動が進む)、人材が育つ
②社外:利害関係者の信頼向上 、経営姿勢や企業の情報発信
③環境負荷と経費の削減(電力、燃料、廃棄物処理、水道等の料金)
④法令順守の確保
★その他
ISO9001、5S活動、安全活動との同時に運用が効果的