エコアクション21に取り組むための費用は主に次の三つです。
例)建設業、製造業で従業員数20人、事業所(サイト)、1か所の場合
●コンサルティング料 無料 エコアクション21認証取得研修会参加
(エコアクション21認証取得研修会は毎年8~9月中に参加者を募集し、グループで勉強会(5回程度)を実施するものです。今年度は9月28日に事前説明会を実施します。)
●審査費用 10万円+消費税+審査員交通費 ≒ 115,000(円)
●認証・登録料(2年分) 10万円+消費税 = 110,000(円)
初年度 合計 225,000(円)
<より詳しい説明>
1.コンサルティング費用
審査を受けるまで経験や知識の豊富な審査員やアドバイザーに指導を受けることができます。通常は費用がかかりますが、公的補助を利用すれば無料も可能です。
ただいま、9月28日開催のグループコンサルティングの説明会の参加者募集中です。
有料コンサルティングを受ける場合のコンサルティング料金の目安は、1回あたり(3時間程度)3万円程度に交通費をあわせた料金が考えられますが、審査員により料金は異なりますので、直接、審査員とご相談ください。
2.審査費用
エコアクション21の認証・登録をするには登録審査を受ける必要があります。
費用は事業者の業種、従業員数、事業所の数等により異なりますが、
製造業、建設業等で従業員数、20から30名人程度で事業所が1か所なら審査費用は
10万円+消費税+審査員の旅費 です。
審査員は原則的に事業者様の地域の方ですから、多くの場合数千円程度です。
*審査は毎年受けていただく必要があります。
3.認証・登録費用
めでたく審査に合格した後、認証・登録の費用をエコアクション21中央事務局に払い込むと認証・登録が完了します。
認証・登録料(2年間分)は次のとおり
従業員数(常勤役員、パート等も含む) | 認証・登録料(円) 消費税別 |
10名以下 | 5万円 |
11人以上300人以下 | 10万円 |
301人以上500人以下 | 15万円 |
501人以上1000人以下 | 20万円 |
解りやすい例
製造業で工場は1か所、従業員20人の場合を考えてみましょう。
項 目 | 内 容 | 金 額(円) |
コンサルティング | グループコンサルティング利用 | 0 |
審 査 | 審査料金 2.0人日 1人日:5万円
2×5+消費税(10%)=110,000 旅費 3,000( 仮定です。エコアクション21は原則的に地域の審査員が担当します。) |
113,000 |
認証・登録料 | 従業員数 11人~300人
2年分 10万円+消費税(10%) |
110,000 |
合 計 | 223,000 |
このケースでは 1年目 223,000(円) 必要と言うことになります。
エコアクション21は毎年審査がありますが、2年目は認証・登録料は要りませんので、審査費用の111,000円あれば良いということになります。
見積書(提案書)が必要な場合は問い合わせからお申し付けください。