1.エコアクション21とは?
エコアクション21は環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001をベースにして中小企業でも取り組みやすいように環境省が策定したものです。
環境省では多くの事業者が効率的かつ効果的に環境マネジメントシステムを構築し、運用できるために必要なことをエコアクション21ガイドラインに定めています。
2.第三者による審査
環境省により策定されたエコアクション21ガイドラインに適合しているかどうかを第三者機関であるエコアクション21中央事務局が審査し、所定の事項を満たしているとエコアクション21の認証・登録できます。(実際には中央事務局が認定した地元の審査員が審査します。)
3.認証・登録までのスケジュール
審査を受けるための準備を始めてから認証・登録証が届くまで約10か月から1年というのが一般的です。準備にあたってはコンサルタントを利用するのが効率的で良いでしょう。

4.ガイドラインの内容
エコアクション21ガイドラインを満たすには以下のことが必要です。
(1)自分達の実態を知る。(データ集め)
①データ集め・・・・・・二酸化炭素排出量(電力使用量、ガソリンなど燃料使用量)、廃棄物排出量、水使用量、化学物 質使用量などのデータを集めます。
②環境関連法規・・・・・・自分たちに適用される環境関連法規とそれを守るためにしなければならないことを洗い出します。
(2)目標と計画の立案
1.で調べたデータをもとに環境負荷を削減する目標とそれを実行するための計画を立てます。
実行のための役割分担を決め、やるべきことが実行できるよう教育と訓練を実施し、全体が活動できるようコミュニケーションの仕方も決めます。
3.実行 2.で決めた計画を実行します。
4.評価と是正
一定期間活動をしたら、計画がどの程度実行できたか、目標の達成の度合いはどうか、自分達で評価します。その中で問題点があれば是正します。
5.代表者による見直し・指示
活動の状況、結果を代表者に報告し、次期の活動に対する指示を出してもらいます。次期の計画は指示の内容に基づいたものとします。
以上のようなことは一般にPDCAサイクルと呼ばれています。このサイクルを繰り返していけば
活動の内容は徐々に向上していきます。このような仕組みができていればエコアクション21の認証・登録できます。 エコアクション21のより詳細な活動内容はこちら

6.エコアクション21認証・登録のメリット
◎脱炭素へ向かう社会の変化に対応
◎取引や入札の条件に対応 公共工事入札参加資格ポイント 総合評価落札方式ポイント加点
優良産業廃棄物処理事業者認定条件クリア
◎コスト削減。電力料金、燃料料金、廃棄物処理料金、 水使用料金、化学物質料金の削減。
◎補助金、助成金を受けるのに有利。
◎自社のCO2排出量とその削減活動を公開することにより顧客、行政、地域などに信頼される ◎無料又は低料金ののコンサルティングが受けられる
◎人材が育つ。環境活動やPDCAを理解し、改善活動に取り組む従業員が増える。 メリットの詳細はこちら
7.費用
エコアクション21の認証・登録に必要な費用
①コンサルティングの費用、
②審査費用
③登録費用
①については無料や半額補助などの制度を利用可能
②、③については製造業、建設業で従業員20人程度、 事業所1か所であれば合計で初年度20万円ほど
ほどで済みます。 詳しくはこちらをどうぞ。
9.初めての審査申込はこちら 申込から現地審査のスケジュールまで紹介しています!