[環境関係国家試験情報―官報]2025(令和7)年度公害防止管理者等国家試験の公示がされました。

令和7年6月5日(木)発行の官報 号外第124号 で「2025(令和7)年度公害防止管理者等国家試験の公示」がされました。概要は次の通りです。詳しくは、同官報43頁をご覧ください。

 試験を実施する期日及び試験区分

     期日:令和7年10月5日(日)

     試験区分:全13区分(大気関係/水質関係/騒音・振動関係/特定粉じん関係/

                                             一般粉じん関係/ダイオキシン類関係/等)

試験に関する問合わせ先:(指定試験機関)

               一般社団法人産業環境管理協会  試験部門公害防止管理者試験センター

                〒100-0011  東京都千代田区内幸町1-3-1   幸ビルディング3階

                 電話  03-3528-8156      FAX 03-3528-8166

 

[環境に関する研修会情報]「産業廃棄物処理技術等研修会(Web配信)」が開催されます。

長野県及び一般社団法人長野県資源循環保全協会の主催で「産業廃棄物処理技術等研修会(Web配信)」が開催されます。概要は次の通りです。

初任者、新入社員として知っておきたい「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に関する基礎知識の
習得及び「排出事業者責任」について、実務に必要な内容を中心に研修会を開催(Web配信)します。
1 視聴期間 令和7年7月1日(火)~7月31日(木)(YouTube配信)
2 主 催 長野県、(一社)長野県資源循環保全協会
3 対象者 排出事業者、廃棄物処理業者等で、主に廃棄物処理に関する事務、実務の初任者
4 内容等 ①廃棄物処理法の基礎知識
②廃棄物の適正な処理の確保に関する条例の基礎知識
③産業廃棄物監視指導現場の実情と実践について
④長野県の廃棄物の状況と県の廃棄物処理計画
5 申込方法 以下のながの電子申請URLより、受講申込者の所属(会社名等)、氏名、連絡先(返
信用メールアドレス)を明示して、お申し込みください。
後日、申込者のメールアドレスに受講用資料及び視聴用URLをご案内します。
【申込先(ながの電子申請)】
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=56615
6 申込期間 令和7年6月2日(月)~6月26日(木)
7 受講料 無料
8 お問合せ先 ●長野県環境部資源循環推進課
・郵送:〒380-8570 長野市南長野幅下692-2
・E-mail:haikiseisaku@pref.nagano.lg.jp
・電話:026-235-7187(直通)
●(一社)長野県資源循環保全協会
・郵送:〒380-8567 長野市岡田30-16 長野県林業センター1階
・E-mail:info@nagano-junkan.com
・電話:026-224-9192(直通)

案内・・・令和7年度廃棄物処理技術等研修会(Web配信)のお知らせ

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年5月30日(金)発行の官報で、食品衛生法関係の告示が公布されました。

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(内閣府告示第95号)

 概要:食品衛生法第18条[器具及び容器包装]第1項の規定に基づき、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部を改正し、一部を除き、令和7年6月1日から施行する。経過措置あり。詳しくは、令和7年5月30日(金) 官報  号外第119号 205頁から263頁をご覧ください。

「公開情報」欄を更新しました。

当協会令和7年度通常総会及び令和7年度第2回理事会で決議、承認されました令和6年度事業報告、同決算及び令和7年度事業計画、収支予算並びに令和7年度の役員名簿を掲載しました。

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年5月28日(水)発行の官報で、農薬取締法関係の告示が公布されました。

生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境省告示第54号)

 概要:農薬取締法第4条(登録の拒否)第1号から第9号までに掲げる場合に該当するかどうかの基準(昭和46年3月農林省告示第346号)第3号の規定に基づき、生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正し、公布の日から適用する。詳しくは、令和7年5月28日(水) 官報 号外第117号 54頁をご覧ください。

水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(同第55号)

 概要:農薬取締法第4条(登録の拒否)第1号から第9号までに掲げる場合に該当するかどうかの基準(昭和46年3月農林省告示第346号)第4号イの基準に基づき、水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正し、公布の日から適用する。詳しくは、令和7年5月28日(水) 官報 号外第117号 55頁をご覧ください。

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年5月27日(火)発行の官報で、容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(略称「容器包装リサイクル法」)関係の告示が公布されました。

容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第十八条第四項の規定に基づく自主回収の認定取消に関して公示する件(農林水産省・経済産業省・環境省第5号)

 概要:容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(略称「容器包装リサイクル法」)第18条(自主回収の認定)第4項の規定に基づき、同条第1項の認定を取り消した旨の公示。名称:朝霧乳業株式会社、素材:ガラス、色:無色、容量:900ミリリットル、重量:390グラム、用途:牛乳用 等。詳しくは、令和7年5月27日(火) 官報  第1472号  5頁をご覧ください。

 

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年5月26日(月)発行の官報で、水質汚濁防止法関係の省令が公布されました。

排水基準を定める省令の一部を改正する省令の一部を改正する省令(環境省令第17号)

 概要:水質汚濁防止法第3条(排水基準)第1項及び第27条(経過措置)の規定に基づき、排水基準を定める省令の一部を改正する省令(平成13年環境省令第21号)の一部を改正し、令和7年7月1日から施行する。内容:附則第2及び附則別表に係る改正。詳しくは、令和7年5月26日(月) 官報  号外第115号 16頁をご覧ください。

参考・・・令和7年5月26日(月)環境省報道発表資料

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年5月22日(木)発行の官報で、容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(略称「容器包装リサイクル法」)関係の省令が公布されました。

容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する省令(財務省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・環境省令第2号)

 概要:刑法等の一部を改正する法律(令和4年法律第67号)及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律)(令和4年法律第68号)の施行に伴い、容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行規則の一部を改正し、刑法等の一部を改正する法律の施行の日(令和7年6月1日)から施行する。内容:規則第12条(再商品化実施者の基準)第1号中「禁錮」を「拘禁刑」に改める。詳しくは、令和7年5月22日(木) 官報 第1469号  1頁をご覧ください。