[環境法令の情報-環境省報道発表]鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行令の一部を改正する政令の閣議決定等について

環境省は、7月8日(火)、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定された旨、報道発表しました。内容は次の通りです。

■ 背景・概要

 第217回国会において成立した、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律(令和7年法律第28号)を施行するため、同法において下位法令に委任している事項等について定める必要があり、以下政省令を定めます。
 

  •  鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令
  •  鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行令の一部を改正する政令
  •  鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則及び環境省関係構造改革特別区域法第三十五条に規定する政令等規制事業に係る省令の特例に関する措置を定める省令の一部を改正する省令
     

 本政省令においては、緊急銃猟の対象となる鳥獣、緊急銃猟を実施する者の要件、緊急銃猟の実施に伴う通行の禁止・制限の手続、緊急銃猟の実施等に伴う損失補償の請求手続、施行期日等を規定します。

■ 意見募集の結果

 上記政省令の案について、令和7年5月21日(水)から同年6月19日(木)までの間、意見募集を実施しました。実施結果については添付資料7を御参照ください。

連絡先

環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室
代表03-3581-3351
室長佐々木 真二郎
室長補佐佐藤 大樹
室長補佐髙瀬 裕貴
室長補佐安藤 祐樹
室長補佐木村 真一
担当藤巻 春菜

[環境に関する情報―長野県通知]水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の施行等について

長野県環境部長から令和7年7月2日付け7水大第100号で「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の施行等について」通知がありました。

[内容] 公共用水域及び地下水における要監視項目として設定されているペルフ
ルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の「指針値(暫定)」を「指針値」とする旨、環境省水・大気環境局長から別添のとおり通知があったので了知願いたい。

[環境省通知]

(施行用)水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の施行等について(通知)環水大管発第2506309号(令和7年6月30日)

(施行用)水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次答申)(令和7年5月8日)

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年7月3日(木)発行の長野県報で、自然公園法関係の長野県報が公布されました。

自然公園法に基づく国定公園事業の決定及び図書の縦覧(長野県告示第312号)

 概要:自然公園法(公園事業の決定)第9条第2項の規定により、天竜奥三河国定公園に関する公園事業を次のとおり決定し、この公園事業を表示した図書は、長野県環境部自然保護課及び南信州地域振興局並びに売木村役場において縦覧に供する。名称及び種類:あてび島自然植物園事業、位置:[区域]下伊那郡売木村  詳しくは、令和7年7月3日(木) 長野県報  第622号  2頁をご覧ください。

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年7月2日(水)発行の官報で、食品衛生法関係の省令が公布されました。

食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働省令第72号)

 概要:食品衛生法第54条(営業の基準の設定)の規定に基づき、食品衛生法施行規則の一部を改正し、令和8年4月1日から施行する。内容:同法施行規則第66条の7関係の別表19及び20に関する改正。詳しくは、令和7年7月2日(水) 官報  1498号  1頁から2頁をご覧ください。

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年7月1日(火)発行の官報で、特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(略称「公害防止組織整備法」)関係の告示が公布されました。

特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行規則に基づき経済産業大臣、環境大臣が定める事項の一部を改正する告示(経済産業省・環境省告示第6号)

 概要:特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行規則第24条(変更の届出)の規定による届出があった旨の公示。登録講習機関についての所在地変更。詳しくは、令和7年7月1日(火) 官報  第1497号 6頁をご覧ください。

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年6月30日(月)発行の官報で、地球温暖化対策の推進に関する法律(略称「地球温暖化対策推進法」)関係の告示、水道法関係の省令、食品衛生法関係の告示、騒音規制法関係の告示及び特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律(通称「オフロード法」)関係の告示が公布されました。

株式会社脱炭素化支援機構支援基準の一部を改正する告示(環境省告示第58号)

 概要:地球温暖化対策の推進に関する法律第36条の24(支援基準)第1項の規定に基づき、株式会社脱炭素化支援機構支援基準(令和4年10月環境省告示第79号)の一部を改正し、公布の日から適用する。詳しくは、令和7年6月30日(月) 官報 第1496号 3頁をご覧ください。

水質基準に関する省令の一部を改正する省令(環境省令第19号)

 概要:水道法第4条(水質基準)第2項の規定に基づき、水質基準に関する省令の一部を改正し、令和8年4月1日から施行する。内容:PFOS及びPFOAについての基準を定めた。詳しくは、令和7年6月30日(月) 官報 号外第147号13頁をご覧ください。

水道法施行規則の一部を改正する省令(同第20号)

 概要:水道法第20条(水質検査)第1項の規定に基づき、水道法施行規則の一部を改正し、令和8年4月1日から施行する。経過措置あり。内容:施行規則第15条(定期及び臨時の水質検査)等に関する改正。詳しくは、令和7年6月30日(月) 官報 号外第147号 14頁から16頁をご覧ください。

   ★参考・・・6月30日(月)環境省報道発表資料

 

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(内閣府告示第105号)

 概要:食品衛生法第13条(基準・規格の設定)第1項の規定に基づき、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部を改正する。経過措置あり。内容:清涼飲料水の成分規格に関する改正 PFOS及びPFOA。詳しくは、令和7年6月30日(月) 官報 号外第147号 17頁をご覧ください。

   ★参考・・・6月30日(月)消費者庁報道発表資料

低騒音型建設機械の指定に関する件(国土交通省告示第491号)

 概要:「騒音規制法施行令別表第二第六号、第七号及び第八号の規定に基づく一定の限度を超える大きさの騒音を発生しないものとして環境大臣が指定するバックホウ等」(平成9年環境庁告示54号)に基づく平成10年建設省告示第1188号別表(低騒音型建設機械)に追加する建設機械を告示する。詳しくは、令和7年6月30日(月) 官報 号外第147号 51頁から52頁をご覧ください。

排出ガス対策型建設機械の指定に関する件(同第492号)

 概要:「排出ガス対策型建設機械の普及促進に関する規程」(平成18年国土交通省告示第348号)第11条(建設機械の型式指定)の規定により、別表に掲げる建設機械を排出ガス対策型建設機械として指定する。詳しくは、令和7年6月30日(月) 官報 号外第147号 52頁をご覧ください。

「環境法令の改正情報」欄を更新しました。

令和7年6月26日(木)発行の官報で、自然公園法関係の告示が、同日発行の長野県報で、長野県地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例関係の告示が公布されました。

南アルプス国立公園及び甑島国定公園の指定植物を指定する件(環境省告示第57号)

 概要:自然公園法第20条(特別地域)第3項第11号の規定に基づき、国立公園及び国定公園ごとにその特別地域内において許可を受けなければ採取し、又は損傷してはならない高山植物その他これに類する植物を指定する件(昭和55年3月環境庁告示第23号)の一部を改正し、公布の日から適用する。詳しくは、令和7年6月26日(木) 官報  号外第144号  2頁から7頁をご覧ください。

長野県地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例の規定の適用除外の公示(長野県告示第297号)

 概要:長野県地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例第36条(市町村の条例との関係)の規定により、条例の適用を除外する市町村の名称、適用を除外する条例の規定及び条例の規定の適用を除外する年月日を公示する。条例の適用を除外する。市町村の名称:塩尻市、適用を除外する条例の規定:全部の規定(経過措置あり)、条例の規定の適用を除外する年月日:令和7年7月1日。詳しくは、令和7年6月26日(木) 長野県報第620号  9頁をご覧ください。