[会員の皆様]新型コロナ「オミクロン株」と闘う県民共同宣言に賛同します

当協会は、新型コロナ「オミクロン株」と闘う県民共同宣言に賛同し、以下1~4の取り組みに加え、5記載の「私たちの取組」の取り組みを行います。

新型コロナ「オミクロン株」と闘う県民共同宣言

私たちは、オミクロン株の特性を理解し、原点に立ち返って基本的な感染対策に取り組み、社会機能を維持しながら新型コロナウイルス感染拡大の第6波を乗り越えるため、以下のことを宣言します。

1 オミクロン株の特性を理解し、適切な感染対策を行います

オミクロン株は高い伝播力を持ち、感染者数の爆発的な増加を引き起こすこと、家庭や職場・学校での感染ケースが非常に多いことなどを理解し、適切な対策を主体的に行い感染拡大を食い止めます。

2 社会機能の維持に努めます

陽性者数とともに濃厚接触者等が増加することにより、日常生活にも影響が出始めていることから、業務の継続や休みやすい環境づくりなどを通じて社会機能の維持に努めます。また、それらの取組に協力します。

3 思いやりと支えあいの心を持ち、経済活動を行います

事業者はガイドラインに沿って感染対策を徹底し、利用者はルールやマナーを守り、思いやりと支えあいの心を持って経済活動を行います。

4 誹謗中傷や差別的言動は、絶対に許しません

5 私たちの取組
〇基本的な感染対策の徹底をホームページや会員向け情報誌上で呼びかけます。

〇協会主催の会議、研修会の開催方式は、リモート(Zoom)を原則とします。

〇事務室は執務中、サーキュレーター等を利用し、常時、換気します。

〇業務の見えるかを進め、休みやすい職場環境づくりに努めます。

宣言者名 一般社団法人 長野県産業環境保全協会

[会員の皆様へのお知らせ]会報サン第50号を1月10日付けで発行しました。

会員の皆様のご理解とご支援をいただき、会報サン第50号を発行することができました。前号に引き続き、テーマ「2050年二酸化炭素排出実質ゼロを目指し取り組もう!」を設定し、キーとなる【省エネ】と【再エネ】の取り組みについて会員をはじめ関係する皆様から寄稿いただきました。1月17日から順次、お手元に会報をお届けいたします。ご協力いただきありがとうございました。

主な内容 地域発小規模水力発電の普及に向けて(信州大学 飯尾昭一郎さん)

     「2050年CO₂排出量実質ゼロ」の実現・推進に向けて
                   (中部電力ミライズ株式会社様)

     CO₂削減に貢献する環境配慮型製品のご紹介
                                                           (オリオン機械株式会社 様)

     エコアクション21永年継続感謝状贈呈

     研究機関から 長野県工業技術総合センター/長野県環境保全研究所の皆様

     行政からのお知らせ 長野県環境部各課/長野県建設部河川課の皆様

     みんなのけんこう 長野県医師会の皆様

     わが市の取組 2050ゼロカーボンシティを目指して
            (松本市環境エネルギー部環境・地域エネルギー課 様)

表紙 

[環境経営に関する情報ー環境省報道発表]令和2年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等の公表について

 環境省は、1月7日(金)、地球温暖化対策の推進に関する法律(以下「地球温暖化対策推進法」という。)に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における温室効果ガス排出量の算定に用いる令和2年度の電気事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数等について公表した旨、報道発表しました。

詳しくは、環境省ホームページをご覧ください。

[会員の皆様]当会情報誌「環境速報」第204号を本日発行、会員の皆様へ発送しました。

環境速報第204号(令和3年11月25日発行)の内容

◇令和3年8月~11月中に公布された主な環境法令の概要について

  9月:排水基準を定める省令等の一部を改正する省令の一部を改正する省令
      大気汚染防止法施行令の一部を改正する政令
  10月:「特定化学物質排出把握管理促進法」施行令の一部を改正する政令
  11月:「改正地球温暖化対策推進法」の施行期日を定める政令

◇行政情報

 ○建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策
   徹底マニュアルの訂正事項について(長野県環境部水大気環境課)
 ○高濃度PCB廃棄物(変圧器・コンデンサー等)の処分期限は、令和4年
  (2022年)3月31日です。工場内や倉庫内に残っていないか再確認を!
                   (長野県環境部資源循環推進課)

◇再エネコラム~これから企業は再生可能エネルギーとどう向き合えばよいか~

◇知っておきたい環境法規制の基礎知識(第10回)

◇省エネコラム ~ 変圧器の損失低減による省エネ ~

◇環境法令改正情報(令和3年8月~11月)

◇協会からのお知らせ/編集後記

☆環境速報第204号は、公開情報欄にPDFを掲載しています。

[環境法令関係情報]「建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策 徹底マニュアルの訂正事項について」の周知について

長野県環境部長から令和3年11月12日付け事務連絡で、本年3月に取りまとめられました「建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル(令和3年3月厚生労働省・環境省)」について、環境省から別添のとおり訂正事項の事務連絡があった旨及び本マニュアルの会員事業所への周知について依頼がありました。通知文書等をPDFで掲載いたしますので、訂正箇所の確認をお願いします。

協会あて通知

事務連絡(マニュアル訂正)

(別添1)マニュアル訂正表

[協会主催事業ーエコアクション21地域事務局]令和3年度下半期(11月~令和4年3月)エコアクション21無料個別相談会のお知らせ

当協会では、SDGsへの第一歩となる、中小企業に向けて環境省が策定した総合的な環境マネジメントシステム「エコアクション21」の概要と具体的な取組みの仕方について、無料・個別で相談ができる相談会を、「信州EA21研修会」(長野県内のエコアクション21審査員の皆様を構成員とする任意団体)の協力をいただき、8月から実施しています。令和3年度下半期(11月~令和4年2月)の無料個別相談会の開催日程について、お知らせします。

1 開催日時 (令和3年度後半)

開  催  日

相談時間帯

備考(相談時間など)

①2021年11月17日(水)

午後1時30分~4時30分

1件につき1時間以内

1事業者様1回限り

②2021年12月15日(水)

③2022年1月12日(水)

④2022年2月16日(水)

2 開催場所  長野県中小企業会館5階 〒380-0936 長野県長野市大字中御
        所字岡田131-10
(一般社団法人 長野県産業環境保全協会 事務室までおいでください。会場まで
ご案内します。) 

3 申込方法  完全予約制各回期日の1週間前までに下記「エコアクション
      21無料個別相談会申込書」に記入し、FAX又はメールでお申込み
      ください。
4 その他
 ①当日は、専門家(エコアクション21審査員等)が対応します。
 ②リモート(Zoom)での個別相談も可能。申込時にリモート希望と記入願い
  ます。
 ③お問合せ:一般社団法人長野県産業環境保全協会(エコアクション21
  地域事務局 長野産環協)
 〒380-0936長野県長野市大字中御所字岡田131-10長野県中小企業会館5階
 ℡:026-228-5886 Fax:026-228-5872 e-mail:ea21nasa@valley.ne.jp

*ダウンロードしてお使いください。
 エコアクション21 無料個別相談会案内令和3年度後半(ワード版)

 エコアクション21 無料個別相談会案内令和3年度後半(PDF版)

[会員の皆様へー県からの通知]県環境部長から水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件の施行及び地下水の水質汚濁 に係る環境基準についての一部を改正する件の施行について通知がありました。

令和3年10月7日(木)発行の官報で、環境基本法関係の告示が公布されました旨、新着情報で掲載したところですが、長野県環境部長から10月14日付け3水大第186号で標記について通知がありました。改正の項目については次の通りです。また、通知文以下をPDFで掲載いたします。内容の確認をお願いします。

1 六価クロムに係る基準値の見直しについて
(1)新たな基準値
  公共用水域及び地下水における健康項目環境基準のうち、六価クロムの環境
 基準値が0.05mg/L 以下から 0.02mg/L 以下に改正された。
(2)測定方法
  日本産業規格K0102(以下「規格」という。)65.2(規格 65.2.2 及び
 65.2.7 を除く。)に定める方法(ただし、次の1から3までに掲げる場合にあ
 つては、それぞれ1から3までに定めるところによる。)
    1 規格 65.2.1 に定める方法による場合原則として光路長 50mm の吸収
     セルを用いること。
    2 規格 65.2.3、65.2.4 又は 65.2.5 に定める方法による場合(規格 65.
     の備考 11 のb)による場合に限る。)試料に、その濃度が基準値相当
     分(0.02mg/L)増加するように六価クロム標準液を添加して添加
     回収率を求め、その値が 70~120%であることを確認すること。
    3 規格 65.2.6 に定める方法により汽水又は海水を測定する場合2に定
     めるところによるほか、日本産業規格K0170-7の7の a)又は b)
     に定める操作を行うこと。

2 大腸菌群数に係る環境基準の見直しについて
(1)新たな基準値
  大腸菌群数を生活環境項目環境基準の項目から削除し、新たに大腸菌数を追
 加する。環境基準値は以下のとおり。
   環境基準値【河川】

類型 利用目的の適応性 大腸菌数環境基準値
[90%水質値]
AA 水道1級
自然環境保全
及びA以下の欄に掲げるもの
20
CFU/100ml
以下 ※
水道2級
水浴
及びB以下の欄に掲げるもの
300
CFU/100ml
以下
水道3級
及びC以下の欄に掲げるもの
1,000
CFU/100ml
以下

※水道1級を利用目的としている地点(自然環境保全を利用目的としている地点を除く。)については、大腸菌数 100CFU/100ml 以下とする。

環境基準値【湖沼】

類型  利用目的の適応性  大腸菌数環境基準値[90%水質値]
AA 水道1級
自然環境保全
及びA以下の欄に掲げるもの
20
CFU/100ml
以下 ※1
水道2、3級
水浴
及びB以下の欄に掲げるもの
300
CFU/100ml
以下 ※2

 ※1 水道1級を利用目的としている地点(自然環境保全を利用目的としてい
   る地点を除く。)については、大腸菌数 100CFU/100ml 以下とする。
 ※2 水道3級を利用目的としている地点(水浴又は水道2級を利用目的とし
   ている地点を除く。)については、大腸菌数 1,000CFU/100ml 以下と
   する。

(2)測定方法
  環境省通知付表のとおり。

(3)留意事項
・大腸菌数に係る基準値については、90%水質値とする。
・大腸菌数の日間平均値は、幾何平均により求めるものとする。その際、個別の
 測定値が報告下限値未満の数値については、報告下限値の数値として取り扱
 い、幾何平均値を計算する。
 ただし、同一測定点における同日のすべての検体の測定値が報告下限値未満の
 場合には、日間平均値を「報告下限値未満」とする。
・大腸菌数の環境基準化に伴い常時監視等の処理基準についても改正された。(大腸菌数の報告下限値、平均値の計算方法、環境基準の達成状況の評価方法が
 追記。)

04_関係団体あて

官報号外第227号

環境基本法に基づく環境基準の水域類型の指定及び水質汚濁防止法に基づく常時監視等の処理基準について_修

水質汚濁に係る環境基準及び地下水の水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件の施行について

 

[会員の皆様へー県からの通知]県環境部長から暫定排水基準の見直しについて通知がありました。

9月24日の「環境法令の改正情報」欄掲載等で暫定排水基準の改正については掲載したところですが、9月27日付けで長野県環境部長から通知されましたので、次の通り通知を掲載します。

亜鉛含有量並びにカドミウム及びその化合物の暫定排水基準の見直しについて(通知)令和3年9月27日付け3水大第173号 県環境部長通知)

海域の窒素含有量の暫定排水基準の見直しについて(通知)令和3年9月27日付け3水大第174号 県環境部長通知