環境省は、5月13日(火)、バリューチェーン全体での排出量削減を目的とした支援事業として、「バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」への参加企業・業界団体等の公募を開始した旨、報道発表しました。内容は、次の通りです。
1.背景・事業概要
他方で、VC上の企業のうち、特に中小企業においては、脱炭素に向けた具体的な取組が進められていない、あるいは、そもそも自社として算定の必要性を認識していないという企業が存在しています。
環境省では、そうした状況を踏まえ、令和5年度からモデル事業を実施し、取引先とのエンゲージメントに関する取組を支援するとともに、「バリューチェーン全体の脱炭素化に向けたエンゲージメント実践ガイド」として取組指針を整理しています。
本事業では、同実践ガイドも参照しながら、個社による、取引先企業の排出量算定や削減計画策定に代表されるエンゲージメントの取組について、支援を実施します。
また、エンゲージメントの動きが進むに伴い、依頼を受ける企業においては、様々な取引先から異なる要請を受ける、そもそも自社として算定未実施等、エンゲージメントの対応に苦慮するケースが増えています。このため、データ連携の促進や後発企業支援を目的に、業界で統一的なエンゲージメント方針を策定することも重要です。
本事業では、こうした業界内でのデータ連携の促進や後発企業の支援を目的とし、業界共通のScope3算定・1次データ取得のルールやエンゲージメント方針のガイドライン策定に向けた支援も行います。
2.実施内容
3.応募対象者
代表は業界団体の事務局又は企業のいずれも可とし、検討グループの構成メンバー全員が本モデル事業の応募条件に同意しており、検討グループの代表及び共通ルール等の執筆者が確定していることを前提とします。
4.公募期間
5.オンライン説明会の実施について
参加をご希望の方は以下に掲載の申込先URLよりお申し込みください。
なお後日、アーカイブ配信を予定しております。
日時 : 令和7年5月19日(月) 15:00~16:00
開催方法: オンライン会議方式(Zoomウェビナー)
内容 : 本モデル事業の事業背景及び公募概要の説明等
申込先 : https://www.bluedotgreen.co.jp/seminar/other/20250519_webinar