全世界が気候変動対策を緊急課題として動き出しており、国も長野県もゼロカーボンに向かって具体的な目標を設定しております。これらの目標を実現に向かうことは企業にとっては大きなチャレンジとなりますが、その方法の一つとして、環境省が策定した環境マネジメントシステムであるエコアクション21の仕組みが注目されています。
今年度のセミナーは4回シリーズで 1.ゼロカーボン達成の道具としてのエコアクション21、 2.構築と運用の実務、 3.省エネ事例、 4.中小企業の脱炭素経営 と毎回テーマを決めてオンラインで開催いたします。脱炭素やエコアクション21にこれから取り組みたいと考えている方、すでに取り組んでおり、活動内容の向上を考えている方、いずれも参加が可能です。
経営者、企業及び自治体の担当者の方々等大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
主催:長 野 県 (一社)長野県産業環境保全協会(EA21長野産環協)
共 催: (一社)長野県環境保全協会 (一社)長野県資源循環保全協会 (一社)長野県建設業協会 長野県工業会
後 援: (一社)長野県経営者協会 長野県中小企業団体中央会
(一社)長野県商工会議所連合会 長野県商工会連合会
各回すべてオンライン(Zoom)による開催
第1回 ゼロカーボン達成の道具としてのエコアクション21
2024年6月13日(木)13:30 ~ 15:20
13:30 ~14:30
|
脱炭素経営(ゼロカーボン)とエコアクション21
エコアクション21を使ってゼロカーボン達成にどう向かうか
|
エコアクション21審査員
小林和男さん
|
14:40
~15:20
|
事例発表 全社で取り組む脱炭素(ゼロカーボン)
本業により全員で取り組む
|
林業笠原造園株式会社
工事課 課長 小山晃さん
|
第2回 エコアクション21構築・運用の実務
2024年7月10日(水) 13:30 ~ 15:20
13:30 ~14:30
|
エコアクション21ガイドライン解説
CO2見える化、削減目標策定、実行、見直し、レポート作成
|
エコアクション21審査員
桜井和夫さん
|
14:40
~15:20
|
事例発表 本業で取り組む環境改善
有機農業と、未来へ
|
㈱デリカ 製造部品管生技G
課長 小松享彦さん
|
第3回 省エネ事例
2024年9月11日(水) 13:30 ~ 15:20
13:30 ~14:30
|
エコアクション21で省エネ取り組む
中小企業での省エネ事例紹介(取り組み易いものを中心に)
|
エコアクション21審査員
中村秋男さん
|
14:40
~15:20
|
事例発表 わが社の省エネ・再エネの取り組み
その実例と成果
|
㈱みすずコーポレーション
省エネ対策部 部長 荒井純一さん
リサイクル管理部 部長 宮尾幸彦さん
|
第4回 中小企業の脱炭素経営
2024年10月8日(火) 13:30 ~ 15:20
13:30
~14:30
|
中小企業がゼロカーボン(脱炭素経営)を実現するために
ゼロカーボン社会への変化に対応する
|
エコアクション21審査員
末広 繁和さん
|
14:40
~15:20
|
事例発表 エコアクション21の取り組み
CO2排出量削減の取組内容を中心に
|
日進乳業㈱ アルプス工場 工務課 主任 渋谷一秀さん
|
1.定員 各50名 *各回とも参加無料です。
2.セミナー申込方法
参加ご希望の方は各開催日の1週間前までに下記のフォームから
お申込みください。https://forms.gle/r8wdYsmexbfvTAv48
下記の申込書でFAX又はEmailでも結構です。(受講料 無料)
〒380-0936 長野市中御所岡田131-10 (一社)長野県産業環境保全協会 講習会係
Tel 026-228-5886 Fax 026-228-5872 E-mail:ea21nasa@nasankan.or.jp
案内 EA21セミナ案内24(オンライン4回)(ワード版)