[環境に関するイベント情報-環境省報道発表]「TCFD開示等における『機会』の明確化を目指したビジネスチャンス創出事業」成果報告会の開催について

環境省は、2月25日(火)、令和5年度及び令和6年度の「TCFD 開示等における『機会』の明確化を踏まえたビジネスチャンス創出に関する調査・分析委託業務」において、気候変動への対応を地域の成長機会と捉えて中小企業支援を実践している地域金融機関に対し、支援に至るまでの背景や具体的な取組内容についてヒアリング調査を実施し、 令和7年3月 11 日(火)に、本事業におけるこれまでの成果を共有するための成果報告会を開催する旨、報道発表しました。内容は次の通りです。

1.開催趣旨

 中小企業に求められる気候変動への対応には、規制等を受けた事業活動上のCO2排出削減といった「守り」と、競争力強化のための新事業創出・新分野展開といった「攻め」の2つの側面があります。地域社会や地域経済の持続可能性が自らの持続可能性に直結する地域金融機関にとっては、取引先企業に対する「守り」の脱炭素支援だけでなく、取引先企業の競争優位性につながる「攻め」の脱炭素支援を展開し、地域経済基盤を強化していくことが重要です。
 こうした背景の下、環境省では、気候変動への対応を地域の成長機会と捉えて中小企業支援を実践している地域金融機関に対し、支援に至るまでの背景や具体的な取組内容についてヒアリング調査を実施しました。
 本成果報告会では、ヒアリング調査で得られた知見を幅広く共有することを通じて、より多くの地域金融機関に気候変動への対応を地域の成長機会と捉えていただき、地域金融機関による「攻め」の脱炭素支援を促進することを目的としています。
 

 

2.開催概要

・日時:令和7年3月 11 日(火)
  ▶視聴可能時間 10:00~17:00
   ※上記時間帯の内、セミナーの所要時間は1時間。

・開催方式:オンライン配信(Teamsウェビナーによるオンライン配信(事前収録))
  ▶参加を御希望の金融機関はオンラインでのみ視聴可能。参加方法は「3.参加方法」を御確認ください。

・プログラム(予定)

  内容 登壇者
開会挨拶 環境省 大臣官房 環境経済課 環境金融推進室
基調講演 ESG地域金融普及促進アドバイザー 森 俊彦様
(一般社団法人 日本金融人材育成協会会長)
事業概要の紹介 株式会社 エックス都市研究所
地域金融機関による取組事例の紹介 ・株式会社 山陰合同銀行

 地域振興部 井上 亮部長

・京都信用金庫

 ソーシャル・グッド推進部 石井規雄部長
               脇 敬允課長

・株式会社 八十二銀行

 営業渉外部 伊藤秋成部長

・八十二Link Nagano株式会社

 電力事業部 坂本智徳部長
閉会 株式会社 エックス都市研究所

▶プログラムの内容・登壇者は都合により変更となる場合がございます。
 

3.参加方法

 参加は登録制です。参加を希望する金融機関の方は、下記URLより登録フォームに必要事項を御記入の上、お申込をお願いします。
お申込み後、登録いただいたEメールアドレスに、会議URLが記載された承認メールが送信されます。成果報告会当日は、指定の会議URLより御参加ください。
https://forms.office.com/r/ENm4wtgKr0) 

※申込期限:令和7年3月 10 日(月)まで 

(問合わせ先)
〇 株式会社 エックス都市研究所 サステナビリティ・デザイン部門内
  TCFDビジネスチャンス創出事業 成果報告会事務局
  (担当:松田・倉石・筑)
E-mail:tcfd-seminar@exri.co.jp

 

連絡先

大臣官房環境経済課 環境金融推進室
代表03-3581-3351
直通03-5521-8240
課長平尾 禎秀
課長補佐湯浅 翔