産業廃棄物の発生抑制や資源化の一層の推進を目指す企業等への情報提供を目的として、長野県主催の令和6年度産業廃棄物3R実践講習会が、TeamsによるWeb会議形式で、2月13日(木)に開催されます。本講習会を当協会も共催しています。詳細は、次の通りです。会員の皆様の参加をお願いいたします。
1 開催日時
令和7年2月13日(木曜日) 10時00分~11時30分
2 開催方法
TeamsによるWEB会議形式
(申込者には後日URLをお知らせします。)
3 主催
長野県
4 共催
(一社)長野県資源循環保全協会、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会 、(一社)長野県環境保全協会、(一社)長野県産業環境保全協会、(一社)長野県建設業協会
5 対象者
県内産業廃棄物排出事業者、処理業者、行政担当者等
6 定員
なし
7 内容
(1)基調講演:「循環型社会の形成に向けて」
環境省中部地方環境事務所資源循環課 首席廃棄物対策等調査官 水谷 宏忠 氏
(2)事例発表:「資源循環・脱炭素化に向けた取り組みと現状」
直富商事株式会社 管理本部 コンプライアンス・広報部 高坂 紗也佳 氏
(3)事業案内:「電子マニフェストの特徴」
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター
8 受講料
無料
9 申し込み方法
ながの電子申請サービスでお申し込みください。
◆以下のサイトにアクセスし、申込フォームに必要事項を入力してください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=52390(別ウィンドウで外部サイトが開きます)