環境省は、8月18日(火)以下報道発表しました。詳しくは、環境省ホームページをご覧ください。
環境省は、太陽光発電事業について、適正に環境に配慮された形で事業が実施されることを確保し、地域と共生する事業の円滑な導入を促すことを目的に、シンポジウム「太陽光発電事業の環境配慮の在り方について」を令和2年9月4日(金)に開催します。
開催概要
名 称:太陽光発電事業の環境配慮の在り方について
日 時:令和2年9月4日(金) 14:00~17:00(予定)
場 所:東京都内の会議室における講演等をWebexでオンライン・ライブ中継
※新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン・ライブ中継による開催とします。
事前登録された方に対し、視聴と資料のダウンロードのためのURLをお送りします。
主催等:主催 環境省
後援 環境アセスメント学会
参加費:無料
プログラム:(予定)
(1)開会挨拶 堀上 勝(環境省大臣官房環境影響評価課長)
(2)話題提供
①太陽光発電事業に係る合意形成に向けた取組(ガイドライン等)について
錦澤 滋雄(東京工業大学環境・社会理工学院)
②(仮)太陽電池発電設備の電気保安の確保について
経済産業省産業保安グループ電力安全課
③(仮)林地開発許可制度の運用について
永島 瑠美(林野庁森林整備部治山課海岸林造成推進官)
④兵庫県における太陽光発電施設に係るアセス条例等について
菅 範昭(兵庫県農政環境部環境管理局長)
パネルディスカッション
・テーマ:「太陽光発電事業の環境配慮の在り方について」
・参加者:コーディネーター 片谷 教孝(桜美林大学リベラルアーツ学群)
パネリスト 錦澤 滋雄(東京工業大学環境・社会理工学院)
永島 瑠美(林野庁森林整備部治山課海岸林造成推進官)
経済産業省産業保安グループ電力安全課
堀上 勝(環境省大臣官房環境影響評価課長)
申込み方法
・シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン・ライブ中継による開催とします。事前登録された方に対し、視聴と資料のダウンロードのためのURLをお送りします。
・事前登録の申込みは、視聴のためのURLを電子メールにてお送りする都合上、電子メールでの受付とします。件名に「環境省主催シンポジウム(9月4日)参加希望」と明記し、本文にお名前(フリガナ)、電話番号、電子メールアドレス、所属を記載して、下記シンポジウム事務局にお申込みください。
・複数名のお申込みの場合も、お一人ずつお申込みください。
・後日、シンポジウム事務局から、視聴と資料のダウンロードのためのURLをお送りします。なお、URLの送付は、開催日の直前になる予定です。
申込期限
令和2年8月30日(日)必着
【シンポジウム事務局】
一般社団法人 日本環境アセスメント協会(村山、後藤)
TEL:03-3230-3583 FAX:03-3230-3876 E-mail:jeas03@jeas.org