環境省は、11月18日、令和7年度「環境スタートアップ大賞」の募集を開始するとともに、令和8年2月20日(予定)に本大賞の受賞者に対する表彰イベントを開催することについて、報道発表しました。内容は次の通りです。
1.環境省では、持続可能な社会に向けたイノベーション及び社会実装の推進を加速化するため、環境問題の解決におけるイノベーション創出の担い手として重要性が増している環境スタートアップを支援することを目的として、「環境スタートアップ大賞」を実施しています。
2.本大賞申請者の募集を開始することとともに、令和8年2月20日(予定)に本大賞の受賞者に対する表彰イベントを開催することについて、お知らせします。
3.今年度は、受賞者に対し、個別面談を通じて、企業・自治体・投資家等とのビジネスマッチングの機会を新たに提供します。これにより、革新的な環境技術やサービスの実証・導入を促進し、環境スタートアップの更なる成長を支援します。
2.本大賞申請者の募集を開始することとともに、令和8年2月20日(予定)に本大賞の受賞者に対する表彰イベントを開催することについて、お知らせします。
3.今年度は、受賞者に対し、個別面談を通じて、企業・自治体・投資家等とのビジネスマッチングの機会を新たに提供します。これにより、革新的な環境技術やサービスの実証・導入を促進し、環境スタートアップの更なる成長を支援します。
■ 応募対象者
○ 環境スタートアップ企業
※ 創業後、概ね15年以内であり、新規事業を通じて成長を目指す企業(シード・アーリーからミドル・レイターまで、ステージは不問)
※ 環境保全、特に気候変動、資源循環、自然共生、安全確保等に資する事業(ビジネス・技術)を保有する企業
※ 創業後、概ね15年以内であり、新規事業を通じて成長を目指す企業(シード・アーリーからミドル・レイターまで、ステージは不問)
※ 環境保全、特に気候変動、資源循環、自然共生、安全確保等に資する事業(ビジネス・技術)を保有する企業
■ 表彰
① 環境スタートアップ大賞の種類
(1) 環境スタートアップ大臣賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(2) 環境スタートアップ事業構想賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、実績を問わず、今後のビジネスの成長が期待される最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(3) 環境スタートアップ選定委員賞(数社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、上記の(1)及び(2)に次いで評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(1) 環境スタートアップ大臣賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(2) 環境スタートアップ事業構想賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、実績を問わず、今後のビジネスの成長が期待される最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(3) 環境スタートアップ選定委員賞(数社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、上記の(1)及び(2)に次いで評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
② 受賞で得られる価値
受賞企業には、令和8年2月20日(予定)に開催予定のGreen Startup Pitchにてピッチの機会を提供し、表彰を行います。イベントの構成は、環境省挨拶、基調講演、受賞者によるピッチ、コメンテーターによる講評、環境大臣等による表彰状授与、パネルディスカッション、ネットワーキング等を予定しています。受賞者には、コメンテーターや登壇ゲスト、大手企業や投資家などの参加者とつながる機会を提供します。
■ 応募方法
① 応募期間
令和7年11月18日 (火)~同年12月19日 (金) 17:00
【資料提出先】:env-startup-pitch@yano.co.jp
令和7年11月18日 (火)~同年12月19日 (金) 17:00
【資料提出先】:env-startup-pitch@yano.co.jp
② 応募書類
(1) 応募様式:別添2の Microsoft Word 資料 [A4 3~5枚程度]
(2) ピッチ資料:Microsoft PowerPoint ( .pptx 形式又は .ppt 形式) 又は他の形式のスライドをPDF 化したもの[本編20枚以下]
(3) 法令遵守宣言書:別添3の Microsoft Word 資料 [A4 1枚程度]
※ その他詳細は募集要領、応募様式を御確認ください。
■ 応募方法・募集要領・その他に関する問合せ先
株式会社矢野経済研究所 事業創造コンサルティンググループ
担当:大岡・市川・徳永
E-mail:env-startup-pitch@yano.co.jp
TEL:03-5371-6908
担当:大岡・市川・徳永
E-mail:env-startup-pitch@yano.co.jp
TEL:03-5371-6908
連絡先
大臣官房総合政策課環境研究技術室
代表03-3581-3351
直通03-5521-8239
室長 中村 真紀
室長補佐 大山 義人
係長蒔田 尚典
