公害防止管理者制度とは、「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」に基づき、大気汚染防止法等の各種公害規制法により規制されている特定施設が設置されている工場に対し 、公害防止管理者等の選任による公害防止組織の整備と都道府県等への届出を義務付けている制度です。概要、長野県内の相談窓口等の参考事項を掲載しますので、今一度、管理者等の設置の必要の有無等の再チェックをお願いします。
なお、公害防止管理者等の資格認定講習については、当会発行の「環境速報」第201号に掲載していますので、ご欄ください。PDF版は、当会ホームページの「公開情報」欄に掲載中です。
概要
【特定工場】
(1)対象となる業種は事業内容が、
-
- 1.製造業(物品の加工業を含む)
- 2.電気供給業
- 3.ガス供給業
- 4.熱供給業
- のいずれかに属していること。
- (2)対象となる工場
- (1)の業種に属する工場であって、「特定工場における公害防止組織の整備に
- 関する法律施行令」で定める次のいずれかの施設を設置している工場。
-
- 1.ばい煙発生施設
- 2.特定粉じん発生施設
- 3.一般粉じん発生施設
- 4.汚水等排出施設
- 5.騒音発生施設
- 6.振動発生施設
- 7.ダイオキシン類発生施設
- 【公害防止組織】 法律が定める公害防止組織
- 基本的には「一定規模以上の特定工場」と「その他の特定工場」に大別次の三つの職種で構成されます。
- (1)公害防止統括者
- 工場の公害防止に関する業務を統括・管理する役割を担います。工
- 場長等の職責にある方が適任で、資格は不要です。
- (2)公害防止主任管理者
- 公害防止統括者を補佐し、公害防止管理者を指揮する役割を担
- う。 部長又は課長の職責にある方を想定。資格必要。
- (3)公害防止管理者
- 公害発生施設又は公害防止施設の運転、維持、管理、燃料、原材
- 料の検査等を行う役割を担う。施設の直接の責任者を想定。資格必
- 要。
- (注)1.「一定規模以上」とは、ばい煙発生量が1時間当たり4万m3以上で、
- かつ排出水量が1日当たり平均1万m3以上。
-
- 2.公害防止主任管理者は一定規模以上の特定工場に選任が義務付け。
- 3.常時使用する従業員数が20人以下の特定事業者では、公害防止統括
- 者は不要。
- 4.公害防止管理者は、公害発生施設の区分ごとに選任。
長野県における届出・相談窓口等
|
||||
内容 | 公害防止統括者(代理者)を選任、死亡・解任したとき (特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第3条第3項に基づく届出) |
|||
受付期間 | 選任(死亡・解任)した日から30日以内 | |||
受付窓口 | 工場又は事業場の所在地を管轄する地域振興局環境課 (施設の種類、工場の所在地により下記注の区分のとおり) |
|||
添付書類 | ||||
備考 | 正副2部提出 |
|
||||
内容 | 公害防止管理者(代理者)を選任、死亡・解任したとき (特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第4条第3項に基づく届出) |
|||
受付期間 | 選任(死亡・解任)した日から30日以内 | |||
受付窓口 | 工場又は事業場の所在地を管轄する地域振興局環境課 (施設の種類、工場の所在地により下記注の区分のとおり) |
|||
添付書類 | 資格証明書(国家試験合格証書又は資格認定講習修了証書)の写し | |||
備考 | 正副2部提出 |
|
||||
内容 | 公害防止主任管理者(代理者)を選任、死亡・解任したとき (特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第5条第3項に基づく届出) |
|||
受付期間 | 選任(死亡・解任)した日から30日以内 | |||
受付窓口 | 工場又は事業場の所在地を管轄する地域振興局環境課 (工場の所在地が長野市の場合は長野市役所) |
|||
添付書類 | 資格証明書(国家試験合格証書又は資格認定講習修了証書)の写し | |||
備考 | 正副2部提出 |
|
||||
内容 | 特定事業者の地位を承継したとき (特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第6条の2第2項に基づく届出) |
|||
受付期間 | 遅滞なく提出してください | |||
受付窓口 | 工場又は事業場の所在地を管轄する地域振興局環境課 (施設の種類、工場の所在地により下記注の区分のとおり) |
|||
添付書類 | 1、2、3のいずれかの書面を添付
1.相続同意証明書様式第3の3及び戸籍謄本 2.相続証明書様式第3の4及び戸籍謄本 3.法人の登記簿の謄本 |
|||
備考 |
受付窓口区分 |
||
対象施設 |
工場の所在地 |
受付窓口 |
ばい煙発生施設、特定粉じん発生施設、一般粉じん発生施設、ダイオキシン類発生施設 |
長野市 | 長野市役所 |
上記以外 |
地域振興局 環境担当課 |
|
汚水等排出施設 |
長野市 | 長野市役所 |
松本市 | 松本市役所 | |
上記以外 |
地域振興局 環境担当課 |
|
騒音発生施設、振動発生施設 |
全地域 | 所在地の市町村役場 |