環境省から以下報道発表がありました。詳しくは環境省ホームページをご覧ください。
「環境省では、民間企業等がパリ協定に整合した意欲的な目標を設定し、サプライチェーン全体で効果的に削減を進める取組を促進するため、「SBT目標設定支援事業(大企業向け)」、「中小企業等向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業」に参加する企業等の募集を開始しましたのでお知らせいたします。」
1.支援対象企業等の募集について
○SBT目標設定支援事業(大企業向け)支援対象 :SBT目標の設定を検討している大企業。なお、過去に環境省のSBTに関わる個社別支援を実施した企業は対象外とします。
支援内容 :面談形式でのSBT目標設定支援 募集企業数:20社程度(※1)。
※1:下記の支援対象となる中小企業等と合わせて20社程度です。なお必要に応じて、10月頃に二次公募を実施いたします。
応募手続き:応募を希望する企業は、「募集要項」(添付資料1)を御確認のうえ「申請書」(添付資料2)に必要事項を記入、押印いただき、令和2年8月28日(金)正午までに下記の提出先へ電子メールにて御提出ください。
<提出先>件名:【SBT目標設定支援応募申請】 応募企業名
宛先:scm@mizuho-ir.co.jp (SBT設定支援事務局(みずほ情報総研㈱))
○中小企業等向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業
支援対象 :気候変動対策に意欲がある中小企業(※2)・法人(※3)。
自社のステークホルダーに対して排出量の情報提供をしたい中小企業(※2)・法人(※3)なお、過去に環境省のSBTに関わる個社別支援を実施した企業は対象外とします。※2:中小企業は、中小企業庁による「中小企業・小規模事業者の定義」に基づく。(URL)http://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html
※3:法律によって、法人格を得られたもの。
支援内容 :面談形式での現状の確認及び温室効果ガス削減の中長期の目標設定に対する助言、再エネ導入に関する助言。
募集企業数:20社程度(※4)。※4:上記の支援対象となる大企業と合わせて20社程度です。なお必要に応じて、10月頃に二次公募を実施いたします。
応募手続き:応募を希望する企業は、「募集要項」(添付資料3)を御確認のうえ「申請書」(添付資料4)に必要事項を記入、押印いただき、令和2年8月28日(金)正午までに下記の提出先へ電子メールにて御提出ください。
<提出先>件名:【中小企業等向けSBT・再エネ100%目標設定支援応募申請】応募企業名 宛先:info@wastebox.net (中小企業等向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業事務局((株)ウェイストボックス))
2.事業実施の趣旨・背景について
2015年のSDGs採択やパリ協定の合意以降、企業の温暖化対策は、気候変動を事業のリスク・機会として認識し、中長期のGHG削減目標を立てること等が新たな潮流となりつつあります。本事業では、民間企業等がパリ協定に整合した意欲的な目標を設定し、サプライチェーン全体で効果的に削減を進めることを促進させるため、「SBT目標設定支援事業(大企業向け)」、「中小企業等向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業」を実施することといたしました。