環境省が、9月4日(木)報道発表した「令和7年度 脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)の二次公募開始について」及び「ペロブスカイト太陽電池の導入支援事業及び太陽光発電設備等の価格低減促進事業の公募開始」を掲載しました。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年9月4日(木)発行の長野県報で、自然公園法関係の告示が公布されました。
自然公園法に基づく国定公園事業の決定及び図書の縦覧(長野県告示第386号)
概要:自然公園法第9条(公園事業の決定)第2項の規定により、八ヶ岳中信高原国定公園に関する公園事業を次のとおり決定し、この公園事業を表示した図書を長野県環境部自然保護課、佐久地域振興局及び諏訪地域振興局並びに茅野市役所及び南牧村役場において縦覧に供す。名称及び種類:八ヶ岳縦走線道路(歩道)事業、位置:[路線]八ヶ岳縦走線(茅野市、南牧村)。詳しくは、令和7年9月4日(木) 長野県報 第639号 2頁をご覧ください。
「補助金情報」欄を更新しました。
環境省が、令和7年9月1日(月)報道発表した「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業の公募開始について」を掲載しました。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年9月1日(月)発行の長野県報で、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(略称「鳥獣保護管理法」)関係の長野県告示が公布されました。
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行細則の一部を改正する規則(長野県規則第53号)
概要:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(略称「鳥獣保護管理法」)施行細則(平成15年長野県規則第42号)の一部を改正し、公布の日から施行する。内容: 第3条第4号中「第2条各号」を「第3条各号」に改める。詳しくは、令和7年9月1日(月) 長野県報 第638号 1頁をご覧ください。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年8月29日(金)発行の官報で、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律( 略称「鳥獣保護管理法」)関係の省令及び告示が公布されました。
エコツーリズム推進法施行規則の一部を改正する省令(文部科学省・農林水産省・国土交通省・環境省令第1号)
概要:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律(令和7年法律第28号 略称「鳥獣保護管理法」)の施行に伴い、エコツーリズム推進法施行規則の一部を改正し、改正鳥獣保護管理法施行の日(令和7年9月1日)から施行する。詳しくは、令和7年8月29日(金) 官報 第1538号 1頁をご覧ください。
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行規則の一部を改正する省令(農林水産省・環境省令第2号)
概要:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律(令和7年法律第28号 略称「鳥獣保護管理法」)の施行に伴い、特定外来生物により生態系等に係る被害の防止に関する法律施行規則の一部を改正し、改正鳥獣保護管理法施行の日(令和7年9月1日)から施行する。詳しくは、令和7年8月29日(金) 官報 第1538号 1頁をご覧ください。
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う農林水産省・環境省関係告示の整理に関する告示(農林水産省・環境省告示第5号)
概要:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律(令和7年法律第28号 略称「鳥獣保護管理法」)の施行に伴い、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う農林水産省・環境省関係告示の整理に関する告示を定め、令和7年9月1日から施行する。詳しくは、令和7年8月29日(金) 官報 第1538号 2頁をご覧ください。
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う環境省関係告示の整理に関する告示(環境省告示第65号)
概要:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律(令和7年法律第28号 略称「鳥獣保護管理法」)の施行に伴い、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う環境省関係告示の整理に関する告示を定め、令和7年9月1日から施行する。詳しくは、令和7年8月29日(金) 官報 第1538号 2頁をご覧ください。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年8月28日(木)発行の長野県報で、長野県希少野生動植物保護条例関係の告示が公布されました。
長野県希少野生動植物保護条例に基づく生息地等保護区の再指定(長野県告示第374号)
概要:長野県希少野生動植物保護条例第23条(生息地等保護区の指定等)第1項の規定により、次のとおり生息地等保護区(以下「保護区」という。)を再指定する。【内容の概要】保護区の名称:開田高原希少野生動植物保護区(末川地区)、指定希少野生動植物:チャマダラセセリ、保護区の存続期間: 令和7年9月1日から令和17年8月31日まで(10年間)。詳しくは、令和7年8月28日(木) 長野県報 637号 4頁をご覧ください。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年8月25日(月)発行の官報で、食品衛生法関係の告示が公布されました。
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示(内閣府告示第113号)
概要:食品衛生法第13条(基準・規格の設定)第1項の規定に基づき、食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部を改正し、告示の日から施行する。詳しくは、令和7年8月25日(月) 官報 号外第191号 59頁から61頁をご覧ください。
既存添加物名簿の一部を改正する告示(消費者庁告示第9号)
概要:食品衛生法及び栄養改善法の一部を改正する法律(平成7年法律第101号)附則第2条の3第5項の規定に基づき、既存添加物名簿の一部を改正し、告示の日から施行する。詳しくは、令和7年8月25日(月) 官報 号外第191号 61頁から64頁をご覧ください。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年8月15日(金)発行の官報で、遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(通称「カルタヘナ法」)関係の告示が公布されました。
遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律に基づく第一種使用規程の承認をした件(農林水産省・環境省第3号、第4号)
概要: 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(通称「カルタヘナ法」)第4条(遺伝子組換え生物等の第一種使用等に係る第一種使用規程の承認)第1項の規定に基づき、令和7年7月9日付けで1件の第一種使用規程を承認した旨の告示(承認番号25-46P-0007:告示第3号)、令和7年7月18日付けで1件の第一種使用規程を承認した旨の告示(承認番号25-46P-0004告示第4号)。詳しくは、令和7年8月15日(金) 官報 1528号 4頁から5頁をご覧ください。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年8月12日(火)発行の長野県報で、自然公園法関係の告示が公布されました。
自然公園法に基づく国定公園事業の決定及び図書の縦覧(長野県告示第351号)
概要:自然公園法第9条(公園事業の決定)第2項の規定により、中央アルプス国定公園に関する公園事業を次のとおり決定し、 この公園事業を表示した図書を、長野県環境部自然保護課及び上伊那地域振興局並びに駒ヶ根市役所において縦覧に供する。決定した公園事業の名称及び種類並びに位置:名称及び種類 剣ヶ峰線道路(歩道)事業、位置 [路線]剣ヶ峰線(駒ヶ根市)。詳しくは、令和7年8月12日(火) 長野県報632号 1頁をご覧ください。
「環境法令の改正情報」欄を更新しました。
令和7年8月7日(木)発行の官報で、遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(通称「カルタヘナ法」)関係の告示が公布されました。
遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律に基づく第一種使用規程の承認をした件(農林水産省・環境省告示第2号)
概要:遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(通称「カルタヘナ法」)第4条(遺伝子組換え生物等の第一種使用等に係る第一種使用規程の承認)第1項の規定に基づき、令和7年6月2日付けで1件の第一種使用規程を承認した旨の告示。詳しくは、令和7年8月7日(木) 官報 第1523号 5頁をご覧ください。
