2015年度経営品質研修会(終了)

平成28年1月30日

 全6講座を終了しました。ご参加いただいた皆様、有難うございました。

1.内容
組織における経営品質向上活動推進者の育成をねらいとし、経営品質の基本と考え方の理解、組織プロフィールの理解、アセスメント基準書の理解、アセスメントの実践までを全6講座で開催します。
永田直久氏
2.講師
長野県経営品質協議会 幹事 永田直久 氏
信州経営品質実践研究所 代表
セイコーエプソン(株)にて経営品質向上活動の事務局を務め日本経営品質賞受賞に至る
経営品質関連の講演会・研修会多数

3.日程等
※研修時間帯は全講座とも14:00~17:00

回数・日程・場所 講座 研修内容 研修カリキュラム
①9月4日(金)
上田市、
上田商工会議所
終了しました!
基礎講座Ⅰ 経営品質の基本と考え方の理解 1.経営品質の求めるもの
2.顧客価値経営とは何か
3.日本経営品質賞について
4.アセスメント基準を活用した経営品質向上とは 
<事例研修>「成功事例から学ぶいい会社づくり, 中央タクシー」
②9月29日(火)
松本市
松本ソフト開発センター
終了しました!
基礎講座Ⅱ 組織プロフィールの理解 1.自社を全体認識できる「組織プロフィール」とは
2.組織プロフィールを明確にするための整理・分析の方法
<事例研修>「事例企業の組織プロフィールシート作成, ホンダ中央神奈川」
③10月27日(火)
諏訪市
諏訪トラック研修会館
終了しました!
応用講座Ⅰ 組織プロフィールシートの作成 1.組織プロフィール認識シートによる自社診断
2.組織プロフィール作成シートの紹介
3.事例企業での作成ステップの紹介
(事例企業:(株)ねぎしフードサービス)
<実習>
④11月25日(水)
上田市、
上田商工会議所
終了しました!
基礎講座Ⅲ アセスメント基準書の理解―1 1.Cat1 リーダーシップと社会的責任
2.Cat2 戦略の策定と展開プロセス
3.Cat3 情報マネジメント
4.Cat4 組織と個人の能力向上
<事例研修>経営品質推進事例企業(DVD)から学ぶ
(リーダーシップ, 人材育成に優れた企業から選択)
⑤12月18日(金)
松本市
松本ソフト開発センター
終了しました!
基礎講座Ⅳ アセスメント基準書の理解―2 1.Cat.5 顧客・市場理解のプロセス
2.Cat.6 顧客価値創造のプロセス
3.Cat.7 活動結果
4.Cat.8 振り返りと学習のプロセス
<事例研修>経営品質推進事例企業(DVD)から学ぶ
⑥1月26日(火)
諏訪市
諏訪トラック研修会館
終了しました!
応用講座Ⅱ アセスメントの実践 1.アセスメント基準の総括と事例企業研修
・研究企業の強みを「アセスメント・フレームで捉える」(事例企業:未来工業)
2.自社の簡易アセスメントの実施
・Cat2戦略、Cat4組織と個人、Cat5顧客・市場の中から選択し実施
3.簡易アセスメント結果の発表

4.対象者 長野県経営品質協議会会員及び一般の方

5.参加料 会員:無料(何名でも)、一般:有料(1回:3,000円/人)

6.申し込み/問合せ先
 長野県経営品質協議会 事務局
 〒380-0936 長野市中御所岡田131-10 長野県中小企業会館4F
 長野県中小企業団体中央会内
 TEL 026-228-1171  FAX 026-228-1184
 em

このエントリーをはてなブックマークに追加