各社現場代表者による定例の会議が3月27日(水)開催されました。
協議・報告された主な事項は以下のとおりです。
1.4月より区分が変更される家庭灰回収における注意事項
2.4月より再開される枝葉回収における注意事項
3.3月8日に開催された役員会協議事項の報告
4.ハイブリッド車両の担当社引継ぎ
5.地図ソフトの更新作業完了報告
オレンジパッカー車にはAEDが搭載され救命講習を修了した乗務員が乗車しています。
各社現場代表者による定例の会議が3月27日(水)開催されました。
協議・報告された主な事項は以下のとおりです。
1.4月より区分が変更される家庭灰回収における注意事項
2.4月より再開される枝葉回収における注意事項
3.3月8日に開催された役員会協議事項の報告
4.ハイブリッド車両の担当社引継ぎ
5.地図ソフトの更新作業完了報告
関連記事
1.活動報告 1)2月26日 定例現場代表者会議開催。 2)2月28日 長野市、広域連合、資源再生センター、浄掃組合による委託業務定例会議に出席。 2.その他 1)サンデーリサイクルの開催時間が令和7 …
浄掃組合1月、2月活動報告をいたします。 災害廃棄物の進捗状況について、長野市内の勝手置き場はほぼ完全撤去いたしました。現在は長野市穂保地区の仮置き場搬出のみとなっています。 市のホームページでご覧の …
①活動報告 ・9月4日 長野市主催ごみの課外授業において「戸隠保育園」園児約50名と記念撮影、パッカー車の乗車体験を実施。 ・9月9日 浄掃組合臨時役員会開催。 ・9月25日 定例現場代表者会議開催。 …