経済産業省‐2023年9月「価格交渉促進月間」について
政府では、価格交渉が頻繁に行われている時期である9月と3月を「価格交渉促進月 間」と定め、発注側企業と受注側企業の価格交渉、ひいては価格転嫁を促進していま す。 「価格交渉促進月間」の後、30万社の下請事業者の皆様方を対象にアンケート調査を実施し、 調査結果を公表しています。 https://www.meti.go.jp/press/2023/06/20230620002/20230620002-1.pdf (2023年3月の「価格交渉促進月間」における業種別やコスト別の交渉・転嫁状況の 調査結果) https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/dl/202303/list.pdf (2023年3月の「価格交渉促進月間」における発注側事業者別の交渉・転嫁状況の公 表リスト) 引用元:https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/index.html (中小企業庁HP 価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果) また、交渉と転嫁の実施状況が芳しくない発注側事業者には、事業所管大臣から経営 トップに対する指導・助言も行っています。 9月の「価格交渉促進月間」においても、昨今の原材料価格やエネルギー価格、労務 費等の上昇分を、下請中小企業が適切に取引先に価格転嫁できるよう、発注側企業と 受注側企業の価格交渉を促進していきます。