平成9年度パソコン表計算入門コース詳細案内
講師,年間スケジュール,開催場所,受講料,研修パソコン,申込み,問い合せ先については総合案内を参照してください。
■ねらい
仕事にパソコンを使う人にとって、ワープロの次に表作成とグラフ作成が適切です。この2つをマスターすれば、幹部の方は自分で経営分析資料を作れます。担当者の方は、各種の集計資料や報告資料を作れます。
本コースは次のことをねらいとします。
- 経営分析や各種資料作成のための道具として表計算ソフトを使えるようにすること
- 身の回りのデータの整理と活用のための道具としてパソコンを使えるようにすること
- Windows95(ウインドウズ95)の概要とマウスによる基本操作を覚えること
■対象者
パソコンの初心者で表計算ソフトを知りたい人
- キーボード操作ができる方で、表計算に関心のある方は是非ともご参加ください。キーボード操作が不安な方のために、最初に、漢字、カナ、アルファベット等の文字入力練習を行います。
- パソコンやワープロにまったく触れたことのない方は参加をご遠慮ください。私共のパソコンワープロ入門コースを同時に受講される方は、まったく経験がなくても大丈夫です。
- 今までMS-DOS(エムエスドス)版の1-2-3をお使いの方は、1-2-3 97の豊かな表現力に触れてみて下さい。グラフ連携やマルチワークシートは新たな驚きをもたらすと思います。
■研修用ソフト
1-2-3 97 (ワンツースリー 97)
研修用のソフトはロータス社が開発・販売している1-2-3の最新版です。1-2-3は、表計算およびグラフ作成用としてMS-DOSの時代から多くの方々に使われている表計算ソフトです。
1-2-3と同レベルのソフトにExcel(エクセル)があります。Excelも最近はよく使われていますが、私どもでは扱いません。おそらく、普及率ではExcelが勝っているものと思います。あえて1-2-3を選択した理由は、一太郎と組み合わされて販売されているからです。パソコンワープロ入門コースの研修ソフトが一太郎ですので、1-2-3が適切と判断いたしました。機能の差はさほどありません。1-2-3を研修すればExcelを使いこなすことは困難ではありません。
■研修期間・時間
研修期間
|
時間
|
4日間 |
午後6時〜午後9時まで 3時間/日 |
■カリキュラム
|
科目
|
内容
|
第1日 |
パソコンの概要
キーボード操作 |
パソコンの特徴, Windows95と1-2-3のあらまし
漢字,数字,アルファベット,カナの入力操作練習 |
第2日 |
表作成パート1 |
単な表(売上集計表)の作成と計算式 |
第3日 |
表作成パート2 |
文字の変形,罫線,行挿入など売上集計表の加工
マルチワークシートによる地域別売上集計表の作成,串刺し演算 |
第4日 |
グラフ作成
ワープロソフト連携 |
いろいろなグラフの作成,表との連携
ワープロ文書への表の貼り込み |
平成9年度コンピュータ専門コース総合案内へ戻る |