平成9年度インターネット入門コース詳細案内
講師,年間スケジュール,開催場所,受講料,研修パソコン,申込み,問い合せ先については総合案内を参照してください。
■ねらい
インターネットのブームは衰えを知りません。インターネットにアクセスし、World
Wide に情報収集することが容易になりました。企業や団体で情報発信することも多くなりました。企業内の情報共有にインターネットを活用するイントラネットの普及も見込まれています。
本コースは次のことをねらいとします。
- ホームページを作成できるようにすること
- 電子メールを利用できるようにすること
- インターネットの情報発信・情報共有の仕組みを理解すること
研修は受講者のパソコンをLANで結んで行います。サーバーパソコンでWWWソフト(World
Wide Web:ワールドワイドウエブ,インターネットの要のソフト。ホームページを格納しておき、利用者からの要求に応じてアクセス先のパソコンに転送します)を稼働させ受講者のクライアントパソコンでNetscape
Navigator(ネットスケープナビゲータ)またはInternet Explorer(インターネット エクスプローラ)というブラウザソフトを動かします。ホームページの作成は,直接書き下す方式,Hotall(ホタル)という専用エディタを使う方式,ワープロソフトで書いた文書をホームページファイルに変換する方式を紹介します。WWWソフトやブラウザソフトは無償ソフトを中心に代表的なもので研修します。
■対象者
Windows,パソコンワープロの経験者
- キーボード入力ができない方はご遠慮ください。漢字やカタカナ入力を練習するための時間がとれません。
- 両手を使えなくても一向にかまいません。片手でなんとかキーボード操作ができれば問題ありません。
- Windows3.1またはWindows95の基本操作とマウス操作ができることが必須です。
■研修用ソフト
WWWサーバー |
Microsoft Internet Information Server Version 3.0 |
WWWブラウザ |
Netscape Navigator3.01, Microsoft Internet Explorer 3.02 |
HTMLエディタ |
Hotall Ver4.0, Word97 |
LANサーバー |
Microsoft WindowsNT Server 4.0 |
LANクライアント |
Microsoft Windows95 |
■研修期間・時間
研修期間
|
時間
|
4日間 |
午後6時〜午後9時まで 3時間/日 |
■カリキュラム
|
科目
|
内容
|
第1日 |
インターネットのあらまし |
インターネットの現状と仕組み
様々なホームページの紹介 |
第2日 |
接続デモ
電子メール |
インターネット接続演習
電子メール演習 |
第3日 |
ホームページ作成パート1 |
簡単なホームページの作成
HTMLの解説 |
第4日 |
ホームページ作成パート2 |
画像の貼り込み
プロバイダへの転送方法 |
平成9年度コンピュータ専門コース総合案内へ戻る |