公開日:2009/05/21

ものづくり中小企業の試作品等開発支援制度に関する緊急説明会開催について

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 平素、県内産業の発展並びに事業推進につきましては、格別なるご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
昨年秋からの経済危機に対して国は補正予算を準備し、標記新規支援制度の創設並びに従来の「戦略的基盤技術高度化事業」の追加募集を予定しています。今回の支援対象は県内「ものづくり中小企業」であり、当該企業関係者の皆様への周知はもとより、県内産業支援機関の方々を通じて迅速かつタイムリーに、本支援制度とマッチングさせていくことが、経済対策の効果が得られ、対象企業の回復・発展につながるものと考えています。つきましては、標記説明会を下記のとおり開催いたしますので、ご多用のところ緊急な日程で恐縮ですが、関係者各位のご参加をお願い申し上げます。

1.日 時  平成21年5月26日(火) 午後1時30分〜午後3時30
                                  (定員に達したため締切)

                           第2部   午後3時30分〜午後5時30分
                                  
(参加申込受付中)

2.場 所  長野市若里1-18-1 「長野県工業技術総合センター4F大会議室」
            (クリックするとマップが開きます。)

(TEL 026-226-2812)
          ※駐車場の利用が限られますので、車でのご来場はご遠慮願います。

3.説明会

(1)戦略的基盤技術高度化支援事業について(追加募集)

   説明者  関東経済産業局産業部 担当

(2)ものづくり中小企業製品開発等支援事業について(新規募集)

   説明者  関東経済産業局地域経済部 担当

(3)質疑等

   上記制度の概要は参加申込書を参照

事前参考http://www.kanto.meti.go.jp/  ものづくり支援関連資料(pdf 554KB)

4.参加申込みについて

参加申込書により、下記にFAXでお申込み願います。

長野県中小企業団体中央会 連携支援部   FAX  026-228-1184

5.事前のお知らせ並びに留意点

・当日の参加定員は150名を予定していますが、参加が定員を超える場合はお断りすることもございます。

※ 6月4日(木)13時30分より諏訪市で開催される『独立行政法人科学技術振興機構支援制度説明会』に、本支援制度の説明が追加されることになりました。申込方法等詳細は(財)長野県テクノ財団(026-226-8101)のホームページ(http://www.tech.or.jp/)をご覧ください。

駐車場の利用が限られますので、車でのご来場は、ご遠慮願います。

   参加申込書ダウンロード(pdf.298KB) 
   
   

  経済危機対策の概要

(1)追加募集:戦略的基盤技術高度化支援事業
・ものづくり基盤技術の開発への支援(補正要求額132.5億円)
 ものづくり基盤技術(金型、鋳造、めっき等、)の研究開発計画について「中小ものづく
 り高度化法」の認定を受けた取組を支援する。今回経済危機対策の一環で、同法の認定と
 補助事業(委託形式)を追加募集する。(公募)

 (2)新規募集:ものづくり中小企業製品開発等支援事業

@ものづくり中小企業の試作品開発から販路開拓等への支援(補正要求額541.7億円)
 ものづくり中小企業者が製品化に向けて行う試作品開発から販路開拓等に至る取組を補助金 により支援する。(補助率2/3、上限は2000万程度、全国で2000件程度を採択予定)
Aものづくり中小企業の製品実証等への支援(補正要求額30.9億円)
 ものづくり中小企業者が公設試験研究機関等に対して依頼して行う製品実証試験等の費用を 補助する。(補助率100%、定額補助で上限有、全国で2000件程度を採択予定)

 (3)対象となるものづくり中小企業の内容等(ものづくり基盤技術20分野)

※以下の基盤技術を活用した取り組みを対象とする
 金型  鍛造  鋳造  金属プレス加工  熱処理  溶接  めっき  部材の結合
 切削加工  プラスチック成型加工  組み込みソフトウェア  
 電子部品・デバイスの実装位置決め  織染加工  粉末冶金  溶射  発酵  
 動力伝導  真空の維持 高機能化学合成


<お問合せ先>

     長野県中小企業団体中央会 連携支援部

        TEL  026-228-1171   FAX  026-228-1184