住居だけでなく敷地全体がお住まいです。
街や自然との調和を目指した、明るく、さわやかなお住まいを!







★新鮮な木の感触をたっぷり!
心やすらぐリビングの延長です。





★庭に緑とひろがりを・・・ 
ガーデニングでゆとりのお住まい。




★満ちてくるゆとり空間!
光あふれる住まいのフリースペースです。




★天然木を使用した開放的なエクステリア、
防水性にすぐれた電気鍵付き門扉。





   ゆとりのサンデッキ
 

太陽の光を、緑や風の香りを、わが家で満喫しませんか。
木の香りただようサンデッキが
暮らしに自然の息吹を呼び込みます。

  Q1. 大きさは自由ですか?


       A. 間口は1間から2間。出幅は3尺から12尺までご希望の大きさ・形でできます。


  Q2.デッキだけで手すりなしのオープンデッキにしたいのですが! 


       A. もちろん、それもOKです。
           サイズ・デザインのご希望をお聞かせください。


 

  Q3.わが家だけの独創的な形にしたいのですが!


       A. メーカータイプは角型ですが、ご希望により自由なデザインのデッキも可能です。


  Q4.庭に幅1.5間、出幅1間位のオープンデッキをつけたいのですが予算は?


       A. オプテージシリーズでしたら¥415,500です。
         庭の条件などもありますので、一度お宅を拝
見させてください。


※和室の延長にはお手軽な和風縁側テラス・濡縁もあります。お気軽にご相談ください。
 


このページのメニュー選択


   光あふれるサンルーム

満ちてくるゆとり空間。
自然との心地よい対話をお楽しみください。

      住まいにジャストフィット。コストパフォー       機能性多彩。
      マンスにすぐれたもうひとつのくつろぎ空間。    独自の工夫と使い勝手の良さが
                                    住まいに
彩りと豊かさを添えます。

  Q1. 床を土間にしたいのですが! 


       A. 床は木彫フロアとコンクリ土間を選べます。
         くつろぎのリビング感覚なら木彫フロア、グリーンル
ームや
         ミセスのユーティリティスペースなら土間タイプがおすすめです。



  Q2.雪下ろしが心配です。!


       A. 積雪量1?当たり3kg/?で設計してあります
         (おおよそ○○?の積雪まで)。地域・気象条件によ
り異なりますのでご相談ください。


  Q3.大きさと予算は! 


       A. 間口6尺?12尺、出幅4.5?7.5尺まで各タイプがあります。
         間口6尺、出幅4.5尺のタイプの場
合、価格は約48万です。

※さらにお手軽な屋根タイプや柱なしのタイプもあります。お気軽にご相談ください。  


このページのメニュー選択


   住まいに品格、門扉とフェンス

門扉は住まいの顔です。住まう人の生活感覚をも
表現するエクステリアプランをご一緒に考えませんか
※サイズ・サッシパターン等各種あります。
 また和風庭にフィットする竹垣フェンスも各種あります。

  お気軽にご相談ください。


このページのメニュー選択


   ガーデニング

ご相談ください。
お庭のイメージプランから植栽まで。
お住まいに合ったガーデニングプランを
提供いたします。

  Q1. 植物に肥料をあげるのは、植えるときだけでいいの?


       A. だめです。
         植物の成長にあわせて、追肥をして下さい。
         速効性の水溶液と緩行性の玉状のものを2つ併
せてつかうとベター。


  Q2.冬の代表的な花にシクラメンがあるけど、長く咲かさせる方法はある?


       A. とにかく花がらを摘んで追肥をして下さい。
         温度をかけ過ぎない(23℃以上)、温風もあてては

                  いけない。ちなみに最低温度は7~8℃


  Q3.毎年シクラメンを買うんだけど、
       いつも来年までもたずにダメになっちゃう!
来年も咲かせる方法は?


       A. 6月以降水を控えめにして、風通しのよい日陰の場所に置き休眠する。
         そして9月上旬にシク
ラメン用の培養土を使い植替えをする。
         そして、水や肥料、太陽の光を与える。



  Q4.パンジーやビオラ、冬にお花屋さんに並んでるけど
       冬に植えて雪の下になっ
ても大丈夫?


       A. 大丈夫です。
                冬に植えたほうが春に植えるより株が増えるし、
        厳しい寒さをこえたせいか苗が丈夫になるか
ら、
        パンジー、ビオラは冬植えをおすすめします。


  Q5.近頃ブームなコニファー。冬越えできない種類があるって本当?


       A. 99%の種類は大丈夫だけど、ゴールドクレストのウィマという木は難しい。
         コニファーは冬にな
ると色が悪くなるけど春になるとまたきれいになる。
         基本的に葉が柔らかいのは難しい。(長野
の場合です。)


  Q6.うちに3年ぐらい前に買ったカッポク(観葉植物)
       があるんだけど、植替えした
ほうがいいの?


       A. 木の成長にもよりますが、あるていど大きくなれば
         一回り大きい鉢に植替えたほうがいいです
ね。
         一番簡単なやり方は、観葉植物用の培養土を使って
         春暖かくなってから植替えをしましょう。

 



このページのメニュー選択
MENU選択画面へ。。