月
|
テーマ
|
講師
|
講師企業の特徴
|
開催場所
|
会場(見学先)
|
8月 |
製造専門職
制度の導入 |
日本ビクター(株)
人事部企画グループ長
若狭 裕 氏 |
資格には主任工師、一級工師、二級工
師等があるが、任用基準の公開により上
位資格を目指し勉強している実態を研究
する。
上場:全市場 音響・映像・情報機器 |
諏訪 |
諏訪市 ホテル紅や
8月27日(木)
午後1時30分〜 |
9月 |
生産技術の
幅と奥行を
求めて |
(株)ちくま精機
代表取締役社長
花村 薫 氏 |
部品製造技術と組立技術を基盤に、自
動化技術、電子技術へとコア技術の幅
を広げつつ時代適応するモノづくり戦略
の研究。
資本金3千万円 社員250名
コンピュータ周辺機器 |
東筑摩郡
明科町 |
明科町
(株)ちくま精機
本社工場
9月22日(火)
午後1時30分〜 |
10月 |
コア・テク
ノロジーの
伝承を探る |
(株)クボタ
堺工場
担当役員氏 |
熟練技能を整理分類し、目標となる習
得のガイドラインを設定し技能を育成し
ているシステムについて研究する。
上場:全市場 農業機械・鋳鉄管 |
大阪 |
大阪府堺市
(株)クボタ 堺工場
10月27日(火)
午後2時〜 |
変化への柔
軟対応モノ
づくり |
ダイハツ工業(株)
ミゼット工房
担当役員氏 |
「ミゼット工房」の運営コンセプトを通し
て「機械中心のモノづくり」と「高技能
の活用・伝承」の関連について研究す
る。
上場:全市場 軽・小型自動車製造 |
大阪 |
大阪府池田市
ダイハツ工業(株)
本社工場
10月28日(水)
午前10時〜 |
11月 |
熟練技術の
マニュアル
化に挑む |
日本真空技術(株)
第一半導体事業部
管理部長
本多 和男 氏 |
市場で強みを発揮するには先端技術も
生産技術を取り込んだ技術の総合性が
要求される。これを実現している企業を
研究する。
真空技術応用製品 |
静岡 |
静岡県裾野市
日本真空技術(株)
裾野工場
11月10日(火)
午後1時30分〜 |
汎用技術の
集積から専
門特化を果
たす |
(株)フジヘン
代表取締役社長
山口郊治郎 氏 |
医用機器・産業機械用トランス生産の
なかで集積された技術を活かし、変形
コイル製造などに特化していく中堅企
業について研究する。
医用機器・産業機械用トランス製造 |
静岡 |
静岡県裾野市
(株)フジヘン
本社工場
11月11日(水)
午前10時〜 |
1月 |
問題意識が
モノづくり
技術・技能
を高める |
ミノルタ(株)
豊川工場
担当役員氏 |
「成功・失敗理由への問い掛け」が技
能・技術を高めるとして不具合な金型
図面でも敢えてモノづくりを進める意
味を研究。
上場:全市場 カメラ・事務機械 |
愛知 |
愛知県豊川市
ミノルタ(株)
豊川工場
1月27日(水)
午後1時30分〜 |
技術が競争
力を支える |
(株)デンソー
担当役員氏 |
海外進出するにも熟練技能を国内に残
し磨き続けることが必要として、技能五
輪を目標に技能向上を進める活動実
態を研究。
上場:全市場 自動車用電装部品 |
愛知 |
愛知県安城市
(株)デンソー
工業技術短期大学
1月28日(木)
午前10時〜 |
2月 |
技術開発に
よる新分野
進出 |
(株)タカノ
会長
堀井 朝運 氏 |
ばね製造技術をコアに事務用椅子分野
へ、更に大学との連携による画像処理分
野へと、技術開発を軸に時代を歩む経
営を研究。
上場:東京2部事務用椅子・電機関連 |
上伊那郡
宮田村 |
(株)タカノ
本社 |