講師,年間スケジュール,開催場所,受講料,研修パソコン,申込み,問い合せ先については総合案内を参照してください。 ■ねらい 仕事にパソコンを使う人にとって、ワープロの次に表作成とグラフ作成が適切です。この2つをマスターすれば、幹部の方は自分で経営分析資料を作れます。担当者の方は、各種の集計資料や報告資料を作れます。本コースは次のことをねらいとします。
■対象者 マウス操作, キーボード操作(漢字入力を含む)がなんとかできる方
■研修用ソフト Microsoft Excel 97研修用のソフトは米マイクロソフト社が開発・販売しています。 Excelと同レベルのソフトに1-2-3(ワンツースリー)があります。1-2-3はMS-DOS(エムエスドス)の全盛期にはよく使われていましたが、Windowsの時代になってからはExcel(エクセル)にその地位を譲りました。昨年まではあえて1-2-3を選択していました。その理由は、パソコンワープロ入門コースの研修ソフトが一太郎だったからです。一太郎と1-2-3はセットでプリインストールされ販売されていました。 今年度はパソコンワープロ入門コースの研修ソフトをWord(ワード)に変えましたので、Excelが適切と判断いたしました。WordとExcelはセットでプリインストールされ販売されているだけでなく、Microsoft Office 97の主要なコンポーネントでもあります。 このような理由で1-2-3をExcelに変えたわけですが、これら2つのソフトの機能差はさほどありません。Excelを研修すれば1-2-3を使いこなすことは困難ではありません。 ■研修期間・時間
■カリキュラム
■テキスト 主テキスト 「できるExcel97」、著者:コアダンプ&インプレス書籍編集部編、出版社:株式会社インプレス補助テキスト 長野県中小企業団体中央会オリジナル |