平成10年度原価管理コース

 講座日程(平成10年度)

                

開 催 地

開  催  日

開  催  場  所

佐 久 市 6/ 16,17,18 中込橋場公会堂
岡 谷 市 7/  7, 8, 9 長野県女性総合センター
松 本 市 7/ 14,15,16 松本流通センター(協)組合会館
中 野 市 8/ 25,26,27 長野県中野勤労者福祉センター

 講座概要

 日本経済の国際化が進む中で企業を取り巻く環境は厳しさを増しており、なかでも原価の問題は多くの企業で最重要課題の一つとなっております。本講座は、原価に焦点を絞り、企業の幅広い部門の方々を対象として原価とは何か、原価を管理する方法についての基礎知識を習得して頂くことを目的としております。「原価についての基礎知識」「原価計算のしくみ」「原価管理の方法」「コストダウンと生産性の向上」をテーマに、OHPを併用した講義と電卓を使用した演習を交えた、3日間の講習となっております。

 講師 水津志弘

1936年生。富士通(株)の部品事業部門において製品設計、生産技術、工場経営に従事。1993年独立。原価管理、人材育成を中心に中小企業の診断を行う。中小企業診断士、長野県経営能率協会会員(常任理事兼工業部会長)。

 受講料 4,000円



 講義内容

・原価についての基礎知識……原価とは、原価の種類と構成、原価の分類、決算書から見た原価
・原価計算のしくみ……………原価計算の目的・進め方、費目別計算、部門別計算、製品別計算
・原価管理の方法………………原価管理とは、標準原価計算、直接(変動)原価計算、損益分岐点分析
・コストダウンと生産性向上……限界利益と利益計画、付加価値と生産性、やる気と生産性

セミナー総合案内のページへ戻る