中央会インフォメーション
事業主の皆様へ
目指そう!65歳継続雇用
高齢者パワーを企業や地域の活力源にしましょう!
高い就労意欲を有する高齢者が、長年培ってきた知識と経験を活かして、生き生きと活躍し続けることのできる社会を築いていくために、65歳以上まで雇用する制度を導入しましょう。
経営者の皆様。高齢者雇用の推進は、“企業にとってメリット”のあることです。
◎人事労務管理の進展に寄与します。
・ |
経験豊富な人材を、低コストで雇用することも可能です(短期的な利点) |
・ |
年齢によらず個人の能力や成果を基準に処遇していくことで、企業の競争力が高まります(長期的な利点) |
・ |
若年労働者や中堅層のモラル向上や“やる気”を引き出します |
・ |
従業員が年金支給開始年齢の65歳まで安心して働くことができます |
・ |
65歳まで働くことを前提とした能力開発、キャリア形成を従業員に考えさせ、自己啓発に取り組ませるきっかけとなります |
・ |
そのことは、職場の活力と企業の競争力アップにつながります |

(注1)
労使協定により対象者の基準を定めた場合、当該労使協定を労働基準監督署、安定所等行政機関に届出する必要はありませんが、労使協定により基準を定めた旨を就業規則に定め、就業規則の変更を労働基準監督署に届出する必要があります。
(注2)
事業主が労使協定のために努力したにもかかわらず、協議が調わないときは、次の期日まで就業規則等により「対象者の基準」を定め当該基準に基づく制度を導入できることとしています。この間に、労使協定で基準を定めるよう労使において継続して協議を行って下さい。
●大企業(常時雇用する労働者数:300人超)平成21年3月31日まで
●中小企業(常時雇用する労働者数:300人以下)平成23年3月31日まで
常時、従業員を10人以上雇用する事業主は、就業規則を作成して監督署へ届出する義務があります。また、変更した場合も同様となります。
なお、届出の際は、事前に労働組合等の意見聴取をする必要があります。 |
65歳継続雇用についてのお問い合わせは
長野労働局職業安定課(026-226-0865)まで |
 |
 |
※ |
長野県中小企業団体中央会では厚生労働省から委託を受け「65歳継続雇用達成事業」を実施しております。
長野県中小企業団体中央会のホームページにもこの事業内容が掲載されておりますのでご覧下さい。 |
平成18年度 安全衛生講習会の開催ご案内
長野県労働基準協会連合会、各地区労働基準協会では18年度の労働安全衛生のための各種講習会を県下各地で開催いたしますのでお知らせいたします。
なお、この紙面は長野労働局監修の18年度安全衛生講習等予定表より抜粋し、長野県労働基準協会連合会、各地区労働基準協会が実施する講習会の中から掲載させていただきました。
■平成18年度 安全衛生講習等予定表(18年6月~19年3月)
お問い合わせ、お申し込みは長野県労働基準協会連合会(TEL026-223-0280)または県下各地区の労働基準協会まで。 |
信用保証料率改正のお知らせ

お問い合わせ・お申し込みは
中小企業のグッドパートナー&ベストサポーター

URL http://www.avis.ne.jp/~hosyo/
E-mail hosyo@avis.ne.jp
本店営業部 |
 |
〒380-0838 |
 |
長野市南長野県町597-5 |
 |
TEL026(234)7271 |
中野支店 |
|
〒383-0025 |
|
中野市三好町2-1-58 |
|
TEL0269(22)4528 |
上田支店 |
|
〒386-0014 |
|
上田市材木町1-7-21 |
|
TEL0268(22)5914 |
小諸支店 |
|
〒384-0011 |
|
小諸市赤坂1-8-1 |
|
TEL0267(22)3515 |
松本支店 |
|
〒390-0852 |
|
松本市島立976-1 |
|
TEL0263(47)1533 |
諏訪支店 |
|
〒392-0022 |
|
諏訪市高島1-12-18 |
|
TEL0266(52)1946 |
伊那支店 |
|
〒396-0011 |
|
伊那市伊那部宮下4634-1 |
|
TEL0265(72)6148 |
飯田支店 |
|
〒395-0084 |
|
飯田市鈴加町2-19 |
|
TEL0265(52)1522 |
特区、規制改革等の「あじさいキャラバン」が
5月25日(木)に開催されます。
政府では、本年6月を「特区、地域再生、規制改革・民間開放集中受付月間」として、特区における規制の特例措置の提案などの要望を募集いたします。
それに先立ち あじさい薫るこの季節に、制度の内容や提案方法等の説明を行うとともに、地方公共団体、民間企業等の皆さんからの具体的な提案・要望に係る個別の相談を行う「あじさいキャラバン」を開催します。参加は無料ですので、多くの皆さまのご参加をお願いします。
1 開催主体
内閣官房 構造改革特区推進室
内閣官房 地域再生推進室
内閣府 規制改革・民間開放推進室
2 開催日時
平成18年5月25日(木)
午後1時30分から午後3時まで(制度説明等)
3 開催場所
サンパルテ山王 5階 「信濃」
〒380-8586 長野市岡田町30-20
4 プログラム概要
(1) |
構造改革特区、地域再生計画、規制改革・民間開放の制度説明及び質疑(13:30-15:00) |
(2) |
提案・要望の個別相談会(個別にブースを設け、1件あたり20~30分程度)(15:00-17:00) |
5 申込方法
5月23日(火)までに下記のFAXまたはメールで申込先へ、団体名、参加人数、代表者の氏名・所属・電話番号及びメールアドレスを記入して、お申込みください。
また、県のホームページからも申込みができます。
<申込先>
長野県 企画局 コモンズ政策チーム
電話:026-235-7254(直通) FAX:026-235-7026
E-mail:kozo-tokku@pref.nagano.jp
6 留意事項
個別相談会において、具体的なご提案やご相談を希望される方は、申込様式に、個別相談を希望する旨と相談内容の概要をご記入ください。
県のホームページに概要を掲載してありますので、ご覧ください。 |
|