中小企業大学校三条校からのお知らせ
中小企業大学校三条校の平成16年11月~17年2月開講分の研修内容をお知らせいたします。研修内容の詳細は中小企業大学校三条校までお問い合わせ下さい。
●11月開講分
 |
研修テーマ |
 |
「ものづくり現場改善の進め方」 |
|
研修期間 |
|
11月10日~11月12日、12月20日~12月22日、
17年1月27日~1月28日 |
|
定 員 |
|
30名 |
|
受講料 |
|
65,000円 |
 |
研修テーマ |
 |
「戦略的営業活動と販売計画」 |
|
研修期間 |
|
11月16日~11月18日 |
|
定 員 |
|
30名 |
|
受講料 |
|
27,000円 |
 |
研修テーマ |
 |
「知っておきたい企業法務」 |
|
研修期間 |
|
11月25日~11月26日 |
|
定 員 |
|
20名 |
|
受講料 |
|
21,000円 |
●1月開講分
 |
研修テーマ |
 |
「実践!提案営業で売上アップ」 |
|
研修期間 |
|
1月12日~1月14日、2月7日~2月8日 |
|
定 員 |
|
30名 |
|
受講料 |
|
41,000円 |
 |
研修テーマ |
 |
「財務管理Ⅲ ―実践編―」 |
|
研修期間 |
|
1月25日~1月27日 |
|
定 員 |
|
24名 |
|
受講料 |
|
27,000円 |
●2月開講分
 |
研修テーマ |
 |
「建設業の経営戦略」 |
|
研修期間 |
|
2月2日~2月4日 |
|
定 員 |
|
20名 |
|
受講料 |
|
27,000円 |
 |
研修テーマ |
 |
「経営トップセミナーⅡ」 |
|
研修期間 |
|
2月9日~2月10日 |
|
定 員 |
|
40名 |
|
受講料 |
|
21,000円 |
 |
研修テーマ |
 |
「使える業務システムを作ろう!」 |
|
研修期間 |
|
2月15日~2月18日、3月15日~3月17日 |
|
定 員 |
|
20名 |
|
受講料 |
|
56,000円 |
注)受講料は研修内容の変更などにより改定することがあります。受講料は税込みです。
EVENT
11月のイベント
地域防災力シンポジウム~自主防災組織できずく地域の安心~
自主防災組織の組織化を進め、大規模災害時の被害を最小限度にするため、自主防災組織相互の交流と情報交換を行います。
▽ |
場所
飯山市民会館(飯山市飯山2749) |
▽ |
内容
講演、アトラクション、パネルディスカッション |
▽ |
問い合わせ先
県危機管理・消防防災課(電話026-235-7182) |
|
男女共同参画地域フォーラム in おぶせ
地域における男女共同参画社会の形成を目指すため、地域フォーラムを開催します。
▽ |
場所
北斎ホール(勤労青少年ホーム)(小布施町) |
▽ |
内容
・くるま座(代表 くるま代八)による演劇上演 演題「はなむこはさる」「くろひめおろち」
・男女共同参画社会づくりに関する意見発表
・地元特産物の販売 など |
▽ |
参加料
無料 |
▽ |
問い合わせ先
県ユマニテ・人間尊重課(電話026-235-7106) |
|
人権フェスティバル
いろいろな人権問題を理解し、これを機会に人権について考えましょう。
○ |
12月3日(金)午後1時30分~午後3時30分 |
▽ |
場所
県伊那文化会館 大ホール(伊那市) |
▽ |
内容
人権トークショー、コンサート、パネル展など |
▽ |
問い合わせ先
県企画局ユマニテ・人間尊重課(電話026-235-7106) |
|
第40回歳末たすけあいチャリティショー
長野県ゆかりの著名な芸術家や作家の絵画、書、色紙、工芸品などの展示即売を行います。収益金は、長野県共同募金会を通じて障害者施設や関係団体に贈られます。
○12月5日(日)
6日(月)
7日(火)
|
午前10時30分から午後5時
午前9時から午後6時
午前9時から午後6時
|
▽ |
場所
県庁舎講堂(長野市) |
▽ |
問い合わせ先
県社会部障害福祉課(電話026-235-7149)
※12月3日から9日まで障害者週間です。障害者への理解を深め、社会参加を進める豊かな社会を築きましょう。 |
|
|
|