企業未来!チャレンジ21
番組表 テレビ東京 メインキャスター 志垣 太郎
中小企業庁・中小企業総合事業団提供
第2週 8/14放送

愛媛県の株式会社いうら(資本金7,000万円、従業員数116名)は、「お年寄りを寝たきりにさせない」をテーマに、福祉機器を製造する会社。多数の特許と情熱に裏付けられた商品は多くの利用者に愛されている。介護をする人とされる人、双方の幸せを願って、より良い福祉機器の開発に取り組んでいる同社の経営姿勢を紹介する。
■ビジネス・ホット情報■
情報満載“J-NET21”
第3週 8/21放送
規制緩和をチャンスに転化 気象予報サービスで 新技術開発 |

平成元年、規制緩和により民間企業の気象予報業務への進出が許可された。千葉県のウェザーサービス株式会社(資本金3,450万円、従業員数7名)は、気象予報士の資格をもつ社長が、気象ビジネスに可能性を感じて設立した会社。大手通信・情報関連企業と連携し、インターネットやiモードで詳細な気象情報を提供するほか、最近ではスギ花粉情報の提供サービスを開始。ITと気象情報の融合化を目指し、独自の情報コンテンツビジネスを展開する同社の経営戦略を紹介する。
■ビジネス・ホット情報■
中小企業退職金共済制度について
第4週 8/28放送
ユニーク製品開発は資金調達が決め手 公的支援活用の ソフトメーカー |

中小企業総合事業団、地域振興整備公団、産業基盤整備基金は、それまで培ったノウハウを活かし、日本の産業を活性化させるべく一つに統合し、7月1日、新たに中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)として生まれ変わった。その中核となる中小企業・ベンチャー総合支援センターの専門家継続派遣制度等を利用し、短期間での株式公開に成功したソフトウェア開発・販売の株式会社エイジア(資本金8,890万円、従業員21名)を公的支援の有効活用事例として紹介する。
■ビジネス・ホット情報■
備えて万全 安心経営! 中小企業倒産防止共済制度
※番組内容、タイトル、放送日時は変更になる場合があります
◆ケーブルTV◆ |
ご加入のケーブルTVの番組表をご覧ください。 |
|
テレビ東京(TX) 毎週土曜朝6:30~6:45 |
◆BSデジタル◆ |
BS-ジャパン(BSJ) 毎週月曜夕方5:55~6:25(前の週の再放送と本放送の連続) |
|
EVENT
8月のイベント
黒部ルート見学会参加者
黒部渓谷鉄道の欅平(富山県宇奈月町)から黒部ダムまでを結ぶ黒部ルートは、普段は関西電力(株)の工事用ルートとして使用されていますが、希望者を募り、見学会を開催します。
▽ |
対象者
小学校5年生以上の健康な人(小学生は保護者同伴) |
▽ |
場所
欅平出発コースと黒部ダム出発コースのいずれかを選択 |
▽ |
見学日
11月25日まで(応募者多数の場合は抽選となります。詳細については黒部ルート見学公募委員会事務局へお問い合わせください。) |
▽ |
問い合わせ先
黒部ルート見学公募委員会事務局(関西電力(株)北陸支社内)(電話076-442-8263)
※富山県のホームページで応募状況がご覧いただけます。 |
|
食生活改善推進大会
健康に良い食生活の普及を地域で実践している「食生活改善推進員」活動を応援します。
○ |
9月2日(木) 午後12時30分~午後4時まで |
▽ |
場所
塩尻市レザンホール(塩尻市大門七番町4-8) |
▽ |
内容
事例発表、講演、ヘルスメイトがすすめる手作り料理展示など |
▽ |
問い合わせ先
県衛生部保健予防課(電話026-235-7150) |
|
チャレンジ!!サイエンスパーク
さまざまな科学の実験や体験を通じて、子どもたちの自主性、創造性をはぐくもうと「チャレンジ!!サイエンスパーク」を開催します。
▽ |
場所
長野県佐久創造館、長野県駒場公園 |
▽ |
内容
科学の実験・観察コーナー、工作・創作コーナー、県内の産業・技術の体験コーナーなど |
▽ |
問い合わせ先
県教育委員会、こども支援課業務係 (電話026-232-0111 内線4486) |
|
|
|