新設組合紹介
企業組合C&Cハーモニックス
●住所 長野市大字西和田552番地
 |
代表理事
小山 菜穂子 |
「企業にとっての人材とは…?」個々の企業のニーズをご相談いただき、「ビジネスマナー」ばかりでなく、「職場の人間関係づくり」や「やる気」にまで踏み込んだセミナーを提供していきたいと思っています。
【設立の趣旨と経緯】
長野県内において、個々の得意分野の知識や能力、経験を活かし、イベントの企画・運営、コンサルティング業務などを個別に行っていた。地域活性化、産業振興、個別企業の活性化、従業員教育等及び趣味や資格取得等の生活事項まで顧客の要請も多様化してきている中で、個々の得意分野としてのノウハウを活かしつつ、組織としてのメリットを活かし顧客の幅広いニーズに対応するため、安定的な仕事量の確保と、得意分野を活かした働く場の確保を図ることを目的として組合を設立した。
【主な事業】
1. セミナー、イベント等の企画、運営事業
2. 電話応対診断等のマネジメントに関するコンサルタント事業
3. 前各号の事業に附帯する事業
【組織概要】
1. 組合員数 5名
2. 出資総額 500,000円

長野県危機管理情報電子化事業協同組合
●住所 長野市北尾張部765番地
 |
代表理事
中沢 蔀(しとみ) |
いざという時、住民の生命と安全を守り、安心な暮らしを確保するためには、速やかな情報の活用と共用化が強く求められています。しかし、実情は各種情報が様々な部署で個別の方法とシステムで管理運営されているのが現実です。
緊急時に最も必要な情報を瞬時に統合的に活用できる仕組みづくりへ。私たちは、土木、建築設備、土地基盤、地理情報システム等のデジタル化、一元管理をお手伝いします。
【設立の趣旨と経緯】
現代の情報化は、電子自治体へと向かっています。しかし、自治体では地図、道路、下水道などの各種図面がそれぞれ単独に他との関連がなく作成されているために図面の整合性が図られておらず、各種図面の保守・メンテナンスのみならず地震などの自然災害等に際しても役立つようにできていないのが実態です。
従って当組合は各種図面のデジタル化並びに一元化などのインフラ整備及びPFI事業の取り組みのために設立されました。
【主な事業】
1. 土地の基盤及び地理情報システムの整備を図るための研究開発
2. 情報システム関連分野の危機管理の研究開発
3. 組合員の取り扱う官公庁及び民間企業の土木、建築、設備関係
図面等の共同デジタル化及び一元化事業
【組織概要】
1. 地 区 |
 |
長野県の区域 |
2. 組合員数 |
|
15人 |
3. 出資総額 |
|
1,000,000円 |

上小砕石事業協同組合
●住所 上田市大字古里29-22
 |
代表理事
成澤 政男 |
建設関連業界は公共事業の大幅な削減、また県の入札制度改革における予想以上の低価格による落札の影響を受け、砕石価格も原価割れの乱売競争を余儀なくされ採取地の緑化など社会的使命の達成もままならない状況にありました。
今後は共販事業を通じて一層の企業努力を図り健全経営に努め、地産地消の見地から地域経済発展に寄与できるよう努力したいと考えています。
【設立の趣旨と経緯】
これからの砕石製造業者の役割は、地域建設産業の基礎を担うものとして、企業とその組織の連携強化によるトータルコストの削減に努めながら、良質の砕石製品の安定供給を行うことにあります。この目的を達成すべく協同組合を設立しました。
【主な事業】
1. 組合員の取り扱う砕石製品の共同販売
【組織概要】
1. 地 区 |
 |
上田市、東御市、小県郡丸子町、真田町の区域 |
2. 組合員数 |
|
5人 |
3. 出資総額 |
|
1,500,000円 |

協同組合建匠須高
●住所 須坂市大字井上1830番地13
代表理事 松澤 正
 |
組合員の皆さまと山車 |
須高建設産業労働組合の有志33社で平成15年11月に創立しました。建築・土木・設計・造園と住まいに係わる仕事すべてのスタッフがそろっています。
新築・リフォーム住宅、店舗・車庫などすべてご相談下さい。
誠心誠意お応えします。
【設立の趣旨と経緯】
小規模建設業者が携わってきた在来木造住宅建設の需要も減少傾向にあることから、職人の技を相互に補完し合い小規模な公共工事等新たな事業分野の開拓のため営業力を強化し受注機会を確保することを目的に設立しました。
【主な事業】
1. 建設工事等の共同受注
2. 建設資材、消耗品等の購買斡旋
3. 教育情報事業
4. 福利厚生事業
【組織概要】
1. 地 区 |
 |
長野市、須坂市及び上高井郡の区域 |
2. 組合員数 |
|
30名 |
3. 出資総額 |
|
1,500,000円 |

ガスネット協同組合連合会
●住所 松本市市場6番20号
 |
代表理事
高畑 清司 |
長野県下において、系列を超え地域的に協同してLPガスの供給を始めてから10年経過しました。5つのガスネット配送センターが、なお一層の効率化を実現し、消費者からの信頼を得る為ここに連合会を設立し、協同で新システムを自らの力で運用し消費者の期待に応えたいと思います。
【設立の趣旨と経緯】
5つの協同組合発足から10年、既存の配送予測システムの老朽化によるリプレースを機に抜本的な改革の必要性から思い切って、システム全般を見直し、更に将来への展望を明るいものにすべく別法人の5組合が共同して運用するハード及びソフト(ネットワーク)を導入することになり、そのシステムを運用する統括部署の必要性から連合会を設立しました。
【主な事業】
1. |
所属員の取り扱う液化石油ガスの共同供給事業に関するコンピューターネットワークシステムの統括運用事業 |
2. |
所属員の事業に関する経営及び技術の改善向上、又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 |
【組織概要】
1. 地 区 |
 |
長野県の区域 |
2. 組合員数 |
|
5組合 |
3. 出資総額 |
|
5,000,000円 |

企業組合小松起業
●住所 長野市大字上ヶ屋2471番地3496
 |
代表理事
小松 誠一郎 |
組織的な仕事にもようやく慣れてきました。これからは、法人化のメリットを十分に生かした受注への取り組み、事業運営の仕方等を研究しつつ、売上げの拡大につなげられるように努力していきたいと思います。
【設立の趣旨と経緯】
個人事業から法人化を図り、受注体制の確立、責任体制の明確化および安全管理の体制づくりを行うことによって、安定的な仕事量の確保と事業拡大につながり、働く場の確保と経営の合理化、地域・社会貢献を図ることを目的として組合を設立しました。
【主な事業】
1. とび、土工、コンクリート工事等の建設工事の請負
2. 前各号の事業に附帯する事業
【組織概要】
1. 組合員数 4名
2. 出資総額 500,000円
|