ホーム > 月刊中小企業レポート > 月刊中小企業レポート(2004年6月号) > 短期連載 マガさんの激動中国記 その3
MENU

 月刊中小企業レポート
> 月刊中小企業レポート

月刊中小企業レポート
更新日:2006/03/30
短期連載 マガさんの激動中国記 その3 1978年、改革開放を打ち出した中国はその後遅々とした歩みながらも路線を維持し92年、小平による「南方講話」から一気に加速、日本の円高による海外拠点建設にも乗り、華南地区から始まった経済成長には目を見張るものがあります。その中国に94年から現在まで10年に亘って単身乗り込み、成長の「表」も「裏」も知り尽くした「マガさん」が見ている中国の真実の3回目です。

フェリー(コラム参照)
フェリー(コラム参照)
 休暇を利用して中国各地を訪れることも出来ましたので少し触れてみましょう。私が気楽に慣れない土地を旅行できたのは深の国営観光会社の王さんと言う人と友達になったからです。彼は黒竜江省ハルピンの出身で吉林大学大学院卒で日本語がとても上手で深旅遊(集団)公司の副経理をしています。香港長野県事務所(現在深に移転)の高橋さんが私の駐在していた工場へ視察に来たときにガイドとして来たのがきっかけで知り合い、以来中国で言う好朋友(とても良い友達)になりました。実現できた中国国内訪問は殆ど彼と一緒でした。南から 海南島・マカオ・桂林(6回)・雲南省(昆明)・貴州省(貴陽)・四川省(成都、我媚山)・三峡下り(四川省重慶~湖北省武漢)・鄭州~西安(河南省・陜西省)・河南省(上海)・江蘇省(連雲港)・北京・黒龍江省(ハルピン2回)・吉林省(長春)・遼寧省(大連)等で内容も一般に日本から行く中国旅行(都市部を点から点へ)と違った旅を経験する事ができ、中国の現状を知る上でとても参考になりました。
 この多くの旅の中で一番印象に残ったものは西安の兵馬庸です。紀元前200年頃にどのようにしてこんな物を造ったのか、泰王朝始皇帝の権力が想像を絶するものだった事を感じました。地元の百姓がりんご畑灌水用の井戸を掘っていた所、変な物が出て来た、これが発見の発端で世界各地の学者達がこぞって現地を訪れ、かなり海外へ持ち去られたようですが、今では空調の効いた立派な建物で保護され、1、2、3号棟まであり当時3号棟の発掘が進められていました。
 また、三峡下り、桂林の璃江下りの山水画を見る様な素晴らしい景色が印象に残りました。
 そして一旦帰国時(97年11月中旬、帰任時10日間の休暇を利用して)半袖で深を出発したのに到着したハルピンは昼間でもマイナス15度、中国の広さを痛感しました(960万km2・日本の25倍)。ですから、まだまだ行ってみたい所が沢山ありこれからも機会を見つけて行こうと思っています。
 このように広い国ですから一概に中国では…と言う様な話は、かなりの部分で誤解や状況違いの話になってしまいます。話す方も聞く方も中国のどの地方の事なのかをはっきりさせておく必要があります。(これは非常に大切な事です)
 50年前(私が子供の頃)の日本と今の日本より進んだ部分が混在する中国、まさに発展途上の活気あふれる社会に魅力を感じ98年5月帰任した日本の会社を退職し、6月から再び中国に行きました。今度の工場は、日本と香港との合弁会社である香港本社が100%出資した中国の工場で、1つの工場に独資形態と加工貿易(来料加工)形態の2つの会社が存在しています。これは種々発生する事項で時々変化する中国の法律(国の法律より地方政府が決定する事の方が優先)に対して有利に対応する1つの手段です。たとえば人頭税は1人当り独資企業600元/年に対し来料加工企業は36元/年と約1/17ですので全体の従業員数の割合を社内調節したり、独資は国内販売が見とめられます(20%ただし鎮により異なる)が来料加工の場合は全て輸出しなければならないので、中国国内販売には独資を利用する(ただし来料の転廠手続きを確実に行う事が必要)などです。また中国政府は企業管理を強化するため、99年6月1日からA、B、C、Dの分類管理が実施されました。輸出入の違反行為等によりCランク以下になると輸出入に保証金が必要になり(Bランクも保証金制度の対象ですが実際には保証金が必要ない空転処理)経営上非常に大変です。税関問題は現地工場として一番大切に対処すべき事項でしょう
 工場管理では台湾人、香港人の幹部と日本人はほとんどの場合上手く行きません。彼等は同じ中国人で有りながら自分達の経済優位を背景に現地中国人を一段低く見ていますから、その管理方法も我々日本人が理解出来ないような非民主的な事を平気で行います(極端な罰金制度、無償の強制労働、人を育てようとしない、評価、福利厚生にあまり力を入れない等)。そういう環境下で働くと中国人労働者(幹部クラスも含めて)も自己防衛の為にのみ物事の処理に走り、皆が協力して事を解決する(組織力)事が出来ない、自分を守る為には平気で嘘をつく(嘘がばれるまでは生き延びられる)、仲間を平気で密告する(今でも密告制度は存在する)。民族性と言えばそれまでですが、それだけではなく前にも書いたように、未だ信用出来るのは自分とファミリーだけと言う社会環境が彼等にそうさせるのでしょう。
 だから我々日本人の考え方をどのように工場管理に取り入れるか。それは彼等の中から優秀な人間を見つけ出して、我々の片腕として工場管理を任せられるような人間に育てる事が出来るか、これが現地工場を成功させる一番のポイントです
橋(コラム参照)
橋(コラム参照)
 また、台湾系、香港系の企業でも早くから日系に学びその生産性や品質管理を推進させた企業は成功しています。中国進出した企業が日系同士の競争から台湾、香港系との争いに変わりつつある今、どのように差別化を進めるか正念場を迎えています。
 東莞に来てからは衛星テレビの許可(許可はNHKだけが取れるが実際にはスカイパーフェクトTVですので、ばれれば強制撤去させられます)を取りましたので、ニュースから野球のナイター、映画等、日本に居るのと同じ状態で生活が出来、95、6年頃に比べて格段生活環境が良くなりました。深の市内は車のクラクション禁止を始め道路整備も進み、その変化は目をみはる速さです。しかし非民主的行為は今も行われています。98年6月、16人の公開銃殺を見る機会が有りました。一般道路の川を挟んだ対岸で行われ道路が渋滞するほど大勢の人達が見物に押しかけお祭り騒ぎ…。これで見せしめになるのか?今後地方では行わないと聞いていた公開銃殺が2000年6月に前記と同じ場所で行われました。この時は32人でした。 日本では加害者人権保護のため、多くの日数を掛けて裁判が行われ極刑はごく少ないが中国では年間2万人以上が死刑になっているなど、今後も国際的に問題が残る事項でしょう。
 此処までの記録は一時帰国した98年から再び中国に来て2000年6月頃の事ですが、今後も経時と共に書き加えて行こうと思っています。





5月7日

 中国も連休(五一労働節休暇、黄金暇期)が終わりまして全てが平常に戻ります。
 国定休日は5/1~3日、但し国営関係(税関を含めて)は前後の土日を出勤して1日~7日まで休みでした。会社は今週と来週の土曜日を出勤日にして5/1~5日を休みにしました。2日に大連から友人(中国人)が遊びに来て深へ行きましたが人だらけ…。今朝のTVの報道では深への観光客300万人とか。しかし一番不思議なのは公共機関(列車)が普段より高く、ちなみに東莞~深35元が40元となります。元々メーターどおりで無いタクシーも2、3割高くなります。まさに“奇怪”です。これは中国の連休(春節、国慶節、労働節)全て同じです。
 来週は11日~14日でまた上海出張です。今度は是非リニアモーターカーに乗ってみようと思っています。感想お楽しみに!
 先日久し振りに番禺(私が一番最初に来た順徳の隣町)に行きましたが途中に掛かる橋が98年頃出来ました。それまでは全てフェリーで渡っていましたが橋が出来て便利になったはずなので、フェリーはどうなったかなと行ってみましたが以前と変わりない利用者でした。なぜなら、橋の通行料は50元、フェリーは10元です。この価格差が相変わらずの必要性が有ると言う事でしょう。

5月10日

上のマンションの写真は私が以前常平で数ヶ月生活した所で2,000元/月(日本円35,000円)。この程度が上海だと6,000~10,000元/月=家賃(≒100m 23LDK)になります。常平で購入すると30万元(450万円)、上海だと100万元以上と日本円で1千万円を軽く超えます。上海は今バブルで500万元~1,000万元のマンションが続々建設されては、あっという間に完売状態。何時バブルがはじけるか?2008年か2010年か?

このページの上へ