トピックス東西南北
悠久の時をこえて
信州の鎌倉 古湯 別所温泉

別所温泉は清少納言の枕の草子に
『湯はななくり』として登場する信州最古の温泉です。
肌をなめらかにするところから「美人の湯」とも呼ばれています。
北向観音
 北向観音の歴史は古く、825年の創建です。昔から全国の人々の信仰を集めた厄除観音として有名で、その名のとおり北向で、南向きの善光寺と向き合っていて、両方参拝しないと片参りといわれます。
 2年参りや節分は善男善女で賑わい芸能人の参拝も多く、境内には「愛染かつら」や数多い歌碑があります。

石 湯
 「真田太平記」に登場する石湯は幸村と女忍者お江が入浴するシーンが描かれています。
 石湯は真田幸村の*隠しの湯*として皆さんに親しまれています。
国宝 八角三重塔
 杉木立の中石段を登りつめると木々の間に、国宝の八角三重の塔が端然と建っています。一見四重塔に見えますが三重塔です。一番下の屋根は「裳階=もこし」と呼ばれるヒサシです。鎌倉末期の建立と推定されます。


大 湯
 木曽義仲が愛妾葵の前としばしば入浴していたので*葵の湯*と呼ばれています。のち鎌倉北条氏一族の、北条義政が信濃の守護職としてこの地に居を構え、憩いの場としたので北条湯と呼ばれたこともあります。その後大湯と呼ばれ、江戸時代には上田城主の憩いの湯となりました。今は露天風呂もあり人気があります。
常楽寺
 常楽寺の開山は別所温泉を開いた円仁滋覚大師と伝えられます。ここは安楽寺とともに、別所三楽寺(長楽寺は現存せず)に数えられ、北向観音の本坊です。古い歴史と清々しい境内、舟形をした「お船の松」が美しいです。

常楽寺美術館
 秘蔵の古来の瓦をはじめ、仏像、日本画、洋画、絵馬、板絵等の名作品ばかりです。特に目をみはるのが飛鳥時代から江戸時代までの五百点にのぼる瓦は必見です。

常楽寺石造多宝塔
 石造りで重要文化財のものはこの塔の他に滋賀県にある塔だけです。正しい形で伝えている、全国でも最も大切な多宝塔です。

大師湯
 慈覚大師が北向観音建立の折、好んで入浴されたので*大師湯*と名付けられました。かつては籠の湯と呼ばれまた矢傷を負ったキジが湯あみをして傷を癒したのでキジの湯と呼ばれたこともあります。
別所温泉について
 別所の地からは縄文土器、石器などが多数出土しています。
 温泉はその頃から利用されていたものと想像されます。
 また珍宝といわれる平安、鎌倉時代の多重塔も発掘されています。
 古くからの神社や由緒ある仏閣もあります。温泉のあるところから仏教と人が集まり、そこに宿泊施設が出来開けてきたのが別所温泉です。
 現在、十九軒の温泉旅館があり、訪れる皆さんを暖かく迎えてくれます。
 古湯「別所温泉」に足をのばしてはいかがでしょうか。
取材構成:東信事務所
取材協力:別所温泉旅館組合

別所温泉での宿泊案内
別所温泉旅館組合
TEL0268-38-2020(代)(年中無休)
http://www.bessyo.or.jp/
宿泊施設 Accommmodations
市街局番
0268
マウントビューホテル朝日館 Mount View Hotel Asahi-kan 38-2332
和泉屋 Izumi-ya   38-3030
上松屋旅館 Uematsu-ya Inn   38-2300
かしわや本店 Kashiwaya Honten   38-3011
斉藤旅館 Saito Inn   38-2139
旅の宿 南條 Tabi-no-yado Nanjo   38-2800
玉屋旅館 Tama-ya Inn   38-3015
七草の湯 Nanakusa-no-yu   38-2323
別所観光ホテル Bessho Kanko Hotel   38-2043
旅館桂荘 Katsura-So inn   38-2047
旅館たけや Take-ya Inn   38-2828
旅館つるや Tsuru-ya Inn   38-3008
旅館中松屋 Nakamatsu-ya Inn   38-3123
旅館花屋 Hana-ya Inn   38-3131
臨泉楼柏屋別荘 Rinsenro Kashiwa-ya Besso   38-2345
緑屋旅館 Midori-ya   38-2016
松島屋旅館 Matsushima-ya Inn   38-2128
旅館晴山 Seizan Inn   38-2826
民宿旅館チロル亭 Tirol-tei Inn   38-2539


目次に戻る