新潟東地区鉄工協同組合〔新潟県〕 |
■住所 〒950-3134 新潟市新崎1-13-20 ■設立:昭和26年6月
■出資金:990万円 ■電話番号:025-258-6831 ■FAX番号: 025-258-6833
■組織形態:異業種型組合 ■地区:新潟市他4市3郡 ■主な事業:鉄工・機械製造業、食料品製造業
■組合員:63人 ■組合従業員:3人 ■専従理事: -
■URL: - |
|
自前の研修センターを建設し中国から研修生を受け入れ |
自前の研修センターを建設し、良好な住環境と積み上げられた研修ノウハウにより長年にわたり中国から研修生を受け入れ、両国の友好関係を樹立し国際貢献を果
たす |
昭和62年、現理事長が訪中時に中国国務院科学技術国際部の葉部長と知り合い、高度技能の修得を目的に中国人研修生の受け入れを要請された。
平成2年、出入国管理法が改正され、協同組合において外国人研修生の受け入れが認められるようになり、当組合においても受け入れ事業を開始した。
平成6年、組合事務所併設の研修センターならびに宿舎を建設し、良好な住環境の提供と充実した研修が行えるようになった。
受け入れ開始の平成3年から現在まで、延べ18回(年2回)208名を受け入れており、11年度においては19名を受け入れた。研修期間は12ヶ月で、延べ2、100時間の研修を実施している。
また、平成11年度の技能実習への移行は、10社11名となっている。
研修内容は、日本の生活知識や健康管理、買い物と法律、日本文化、交通
法規などの基礎講座と、防災関連や挨拶と日常用語等の日本語講座を座学研修として700時間実施している。
実務研修では、各受け入れ企業において技術指導係と生活指導係を置き、それぞれが組合実施の基礎講座を補いながら、仕事の心構えや進め方あるいは技術的な指導を行っている。
研修生を受け入れた長年にわたる実績は、組合員企業間の理解と信頼を高めるために大きく貢献している。
 |
 |
日本の交通法令講習 |
実務研修 |
|