D−8 神奈川県内陸工業団地協同組合(神奈川県)
■所在地 〒243−8653 厚木市上依知3001番地 ■設  立 昭和41年5月 ■出資金 11,000万円 ■電話番号 046−285−0128 ■FAX 046−285−2858 ■地  区 厚木市、愛甲郡愛川町 ■主な業種 製造業、物流業他 ■組織形態 工場団地組合 ■組合員数 149人 ■専従理事 1人 ■組合専従者 3人
■URL http://www.kanagawa-nairiku.jp

ゼロエミッションの実現に向けて〜資源循環型工業団地をめざして〜
 地域コミュニティとの共生を最終的な目的とし、資源循環型社会の形成、異業種の連携で共生・共創社会、環境共生のゼロエミッション工業団地を目指す。
■ 背景と目的
 最終処分場が逼迫し、自社内での廃棄物焼却も不可能となっていることから、産業廃棄物の処理コストは高騰している。一方、循環型社会形成推進基本法をはじめ、各種リサイクル法にも、企業の社会的責任が明確にされている。そこで、組合の共同事業として、組合員が一体となって、社会的責任を果たすべく「ゼロエミッションの実現」に向けて取り組むことにした。

■ 取り組みの内容
 資源循環型社会の構築と廃棄物の資源化を達成すべく、環境委員会を設置し、組合員を対象に、産業廃棄物処理の状況、リサイクルの現状・問題点などの実態調査を実施した。この調査結果を踏まえて、廃棄物処理業界など各業界の委員から構成される委員会で、団地内におけるリサイクルの可能性や実現性、廃棄物処理の効率性、環境マネジメントシステム構築の研究を行い、その成果を組合員に提供するとともに、環境に関する長期計画「内陸工業団地ゼロエミッショングランドデザイン」の策定を行った。

■ 成果
 当面は、団地内で産業廃棄物の適正処理を行うことにより、費用の削減や排出量の低減に努めていく。また、廃棄物という言葉を無くし、未利用資源としてゼロエミッション活動につなげる計画である。